見出し画像

知らねーよ!

しばらくコミュ力お化けになろうと思って
とにかく色んな人に丁寧に、
接していた時期がありまして…

好意的な態度でいると
人って相談事をしてくるようになるんですね。
それはそれで、全然よくて

ここでたわいも無い相談事は
テキトーに交わせるスキルがあれば
何の問題もなかったんだけど、

相談されてる!解決しなきゃ!
どうしたらいいかな!何ができるかな!
と、相談相手以上に問題を捉えて
解釈してしまう性格で
気づいたら相談者以上に
自分がしんどくなったりとかしてて、
え?あれ?ん?みたいな…。

もう、ほんっとうに
適度に他人と関わるの難しすぎん?

東出昌大が山奥で謎の女3人と
田舎生活をエンジョイしてるらしいけど
わしが4人目になろうかな?と
一瞬真面目に考えるくらいには
疲れているので、隠居したい⛰

なんでこんなに相談事うけると
精神の疲労がすごいんだろうと考えてて
1個だけ確信的に気づいたのが、
「どう思う?」って相談がすんごい苦手。

少し前の出来事だけど
よく行く飲み屋さんで、スタッフ(男)さんと
付かず離れずな感じのお姉さんがいて
こうだった、ああだったという惚気を
暇つぶしに聞いていたら、
ある日スタッフさんがバーカウンターの中で
せっせとお酒を作っている所に
お姉さんが「ねぇ!ちょっとねぇ!」と
呼びかけるも、店内結構賑わってたので、
スタッフさんは相槌だけして
ちょっと待ってね〜って感じで、
対応することがあったのね。

仕事中だし、お酒注文して待ってるお客様いるし
当然じゃん?

そしたらお姉さん、
それに関して「どう思う?」と
わしに聞いてきたのね。

最初「仕事中だから待ちましょう」って
正論返ししそうになったけど、
違う、この人はただ、
いつでも自分が一番可愛くて
構って欲しいだけや!と思い、
こういう時はテキトーに
相手の状況を肯定するような言葉をかけときゃ
いいんや!と気づくも、
じゃあなんて言えばいいん?で
頭が真っ白になり、
これ以上沈黙が続くのは
気まずすぎるとなった結果、

なんとか振り絞って出た言葉が
棒読みの「ヒドイデスネ。」だった^ - ^

もう少し上手くやれよ自分〜!
って今となっては思うけど、
もうその時の脳みそでは
その単語しか出てこなくて、
正直なところ飲み屋に遊びきてて
そんなのも待てないお姉さんの
わがまま具合に引いてたのと、
どう思う?って…
知らねーよ!以外にある?なくない?

まぁ、そんな感じでとりあえず正論返しはせずに
済んだからいいか!と思ってたら
そのお姉さん的には何かが違ったっぽくて
「えwねぇwひどいですねってwねぇw」
みたいな反応されて
最終的にそれを別の男に話にいってて

あぁ!もう!この!いいいいいい🙄!!!!
てなった。

こんなたいした内容もない
相談ともいえないような相談を
真っ向から受け止めて対応しようとする自分が
本気でめんどくさい。
なんでここまでわかってるのに
テキトーに交わせないんすか、わし😇

ただこの出来事のおかげで相談事の聞き方が
「どう思う?」で来るときは
大概解決策も解答も求めてなく
脳死で話を聞いてあげるのが
正解なんやと確信した。

でもわしは脳死状態を
仕事以外で作ることができないので
どう思う?系相談に
テキトーに乗るのが無理すぎる。

回答を求めていない会話とか、
どうやってコミュニケーションとればいいん?
知らねーよ!以外なくない?

でも現実で知らねーよ!とか言っちゃうと
あぶねーよ!になっちゃうじゃん?
もう本当に山にこもって
東出昌大の4人目の女になって、
いつかAmebaTVの取材とか受けて
「裏の山で取れた山菜です😊」とか
言っちゃおうかな🤗みたいな。

逆に「どうしたらいいと思う?」
で聞かれる相談は、
相手も回答を求めていたり
会話のやり取りを望んでいる場合が多いから
ある程度対応ができる事にも気づいた。

って偉そうに書いたけど
わしもたまに「どう思う?」相談
しちゃってるんだよな、反省っ!!

今後誰かに相談事したい時に自分の中の?が
「どう思う?」の場合は、
そもそもあまり悩んでないから
相談するのをやめようと思いました🙆🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?