一般社団法人 士業適正広告推進協議会
記事一覧
「広告事業者の広告適正化に向けた取り組み」 Case:UPPGO株式会社
当協会の事務局より「広告事業者の広告適正化に向けた取り組み」をテーマとしたコラムをお届けします。
コラムを通じて、広告適正化のさらなる促進ならびに士業広告業界に適正な競争を生み出すこと、そして、広く利用者の方々に良質かつ適正な情報を提供することを目指します。
今回は当協会の正会員企業である広告事業者・UPPGO株式会社の専務取締役 COOの平川 貴康様にお話を伺いました。
UPPGO株式会社 会
士推協 第3回 シンポジウム「教えてほしい!士業広告のこれから – ネット広告の最前線でいま起きていること – 」を開催します
2022年11月24日(木)に第3回目となるシンポジウムを開催します。
今回のシンポジウムでは3名の専門家が「ネット広告の最前線でいま起きていること」をテーマに「士業広告のこれから」についてお話します。
ゲスト講演では日弁連等で非弁提携問題に取り組む向原栄大朗様に「士業のSNSの使い方」と題してご登壇いただきます。
【ゲスト講演】
士業のSNSの使い方
登壇者:向原 栄大朗(弁護士/福岡県弁
インターネット広告市場における士業広告の調査
甲斐 亮之
株式会社ギャプライズ 代表取締役
士業適正広告推進協議会 理事
1. 好調なインターネット広告市場電通報「2021年 日本の広告費」によると、コロナ禍においても延び続けていたインターネット広告費は、ついに2021年、マスコミ4媒体(「新聞」「雑誌」「ラジオ」「テレビメディア(地上波テレビ+衛星メディア関連)」の媒体費と制作費の合算)広告費を上回りました。
参照元:https://de
士業広告の未来に関わる一つの問題についての私見
八坂 玄功
弁護士
士業適正広告推進協議会 監事
1.士業広告に対する見方 都市部の士業者と非都市部の士業者との間の温度差士業広告が原則自由化されてすでに長い期間が経過していますが、下記のような温度差を感じることはないでしょうか?
都市部の弁護士その他の士業者
広告宣伝に費用や手間をかけるのは当然のこと
非都市部の弁護士その他の士業者
依頼者は紹介、口コミ等で来所されるのが健全、広告宣伝