マガジンのカバー画像

ためになる記事を組んでみました(^^)

44
ステキな記事は頂戴しちゃいます✌︎('ω'✌︎ )。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【就活生に贈る】ほとんどの人は「仕事とは何か?」を分からずに就職する。大切なのは入社後のビジョン。

【就活生に贈る】ほとんどの人は「仕事とは何か?」を分からずに就職する。大切なのは入社後のビジョン。

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「【就活生に贈る】ほとんどの人は「仕事とは何か?」を分からずに就職する。大切なのは入社後のビジョン。」についての記事となります。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介(私が何故、自己啓発を記事にするのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓

(何故、本を読み続けるのか?
その

もっとみる
ブログ初心者が”次々と”note中毒者になるワケ

ブログ初心者が”次々と”note中毒者になるワケ

アサヒです。

「自分の文章力が”みるみる”
 上達しているのを実感できる」
noteをやっている人であれば
理想の状態ですよね。

僕もnoteを始めた時のころは、

「クラッカーもらえるかな?」
「トロフィー出るかな?」

なんて自分の記事の手応えが
薄い状態だったんですけど、

この記事に関しては、
投稿してすぐに

「(トロフィーを)取ったな!」

そんな確信がありました。

そう思えたの

もっとみる
「note」を書く時間がない。有限性を意識すると自然と時間が見つかる。

「note」を書く時間がない。有限性を意識すると自然と時間が見つかる。

1月末に、note1ヶ月の振り返り記事を書いて以来、更新がストップしていました。

そんな状況にもかかわらず、たくさんの方にフォローやスキをいただいて、とてもありがたく思っています。

燃え尽き症候群ではありませんが、なかなか時間の確保ができず、記事を書くことができませんでした。

そこで、今の私自身の課題でもある時間の確保術について考えていきたいと思います。

◆「note」をいつ書いているかそ

もっとみる