マガジンのカバー画像

民藝ってなんだろう?

32
「民藝」の答えを探して、職人さんや民藝に関わる人々にインタビューをする自由研究「 #民藝旅 」のレポートです。最新情報はツイッター( https://twitter.com/to…
運営しているクリエイター

#手仕事

民藝旅 vol.2 沖縄 \与那国島のカブチ/

民藝旅 vol.2 沖縄 \与那国島のカブチ/

世紀末女子会

「今日は女子会よ〜!」

60度の泡盛を片手に、さきはら荘の女将さんが笑う。

『おこげ』って、どういう意味ー!わたし、どうなっちゃうの〜〜?

…と、かわいこぶってみたけれど。
実際の女子会は、北斗の拳/いちご味。

石垣島から来たお姉さんは、ガハハハと泡盛にライターで火をつけて燃やし、ほろ酔いのもじゃもじゃはストレートで泡盛を煽る。退かぬ、媚びぬ、省みぬ!!肝臓マッチョの与那国

もっとみる
民藝旅 vol.2 沖縄 \原付🛵与那国島探検 2/

民藝旅 vol.2 沖縄 \原付🛵与那国島探検 2/

道は続くよ、与那国探索。

カップ焼きそばをすすった売店には、意外と、なんでもあった。
ココナッツミルク、新作のポテトチップス、ペットボトル飲料、見知らぬアジアの怪しいスパイスまで、なんでもござれ。

猫様いっぱい、なんだか楽しい与那国時間。

*  *  *

山口陶工房さんで聞いてみた。
「この近くで、織物をしている”みつよさん” の家をご存知ですか?」

みつよさんというのは、うぶる作りのふ

もっとみる
民藝旅 vol.2 沖縄 \原付🛵与那国島探検 1/

民藝旅 vol.2 沖縄 \原付🛵与那国島探検 1/

丘の上の朝ごはん
目を開けて。
ミントグリーンの壁に、白い光が眩しい。

風の音だけが響く、与那国島の朝。
海の音はまだ遠い。

昼間の蒸し暑さが嘘のように、朝はひんやりと、心地良い。

食堂には、朝ごはんが用意してあった。
食パン、マーガリン、ブルーベリーといちごのジャム、コーヒー。

牛乳は自分で買ってきた。バナナはゆりこさんからのお持たせだ。

高く背伸びをして、建物の外に出てみよう。

もっとみる
民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 まとめ

民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 まとめ

皆さまこんにちは、東堂です。

「民藝ってなんだろう」をテーマに日本を旅する、民藝旅 vol.1山陰・愛媛編、お楽しみいただけたでしょうか?

鳥取県からはじまった、もじゃもじゃ絵描きの民藝旅。

大砂丘に登り、

蔵の町に魅了され、

松の姿に息を呑み、

ついで旅路は四国、愛媛県へ続きました。

瀬戸内の春にときめいて、

友人の暮らしに触れて、

次世代の巨匠の芽吹きを感じて、

職人の静か

もっとみる
「民藝」って何だろう?

「民藝」って何だろう?

「職人の手仕事で作られた、美しい日用品」それが、「民藝」だと思っていました。雑誌で見かけたり、地元の市で焼物を手に取るたび、民藝ってカッコいいな。心惹かれるな。と、民藝を身近なものに思っていました。

でも、民藝には定義があって、実はもっとややこしい物らしい。

日本民藝協会さんのサイトで、民藝を定義した思想家・柳宗悦さんの「民藝品の定義」が紹介されていました。

ー柳が定義した「民藝品」の条件に

もっとみる
民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \8日目/【愛媛県 内子町】

民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \8日目/【愛媛県 内子町】

4月14日 月曜日 快晴。

朝日がぼんやり川面を照らす。鯉の干物がペロンとしていた。

(お昼頃、太陽が風を連れてきて、鯉はふくふく、空を泳いだ。)

本日は、内子町で伝統的な製法で和紙を作る「天神産紙」さんにお約束。
その前に、コインランドリーで洗濯物を洗いながら、川原で朝ごはんをむしゃり。

腹の虫が静かになった。さて、内子町へと参ろうか。
と、目力ギラギラにハンドルを握ったのに、迷子にな

もっとみる
民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \9日目/【島根県 奥/出雲】

民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \9日目/【島根県 奥/出雲】

4月15日 火曜日 晴れ。

朝ごはんは道の駅にかぎる。なんちって。

愛媛の「じゃこ」をもうちょっと味わいたくて、朝から揚げ物にぱくついた。もちろん、このあと胸焼けにもぞもぞ。

それでも、やっぱり甘いものは別腹。

エネルギーを補給したら、観光案内所へ。

「斐伊川和紙」というところが、民藝と関係があるかも、と教えてもらった。出雲大社でおみくじを引きたい気持ちをこらえて。まずは、取材へ。

もっとみる
民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \10日目/【鳥取県 鳥取市】前編

民藝旅 vol.1 山陰・愛媛編 \10日目/【鳥取県 鳥取市】前編

4月18日 木曜日、晴れ。

いよいよ、旅の結び、鳥取県民藝美術館でのインタビュー。

フライパンで焼かれる直前のウインナーの心地。
好奇心がプリプリに膨らんで、皮がパチンと弾ける期待感。
思い出したら緊張して、例えまでヘンテコになる。

東京の日本民藝館ともちがう、独特の建物。室内は少し暗い。

緊張して、のどがキュッと狭くなる。
約束の時間まで、館内をぐるぐる見てまわった。

パン切り包丁、ゆ

もっとみる
「手仕事の日本/柳宗悦 著」をヨミヨミ

「手仕事の日本/柳宗悦 著」をヨミヨミ

民藝について調べる自由研究をしている東堂です。

観光地、雑誌、いろんなところで目にする「民藝」という言葉。よく聞くけれど「民藝ってどういうものか?」と聞かれた時に、「工芸」や「手仕事」との区別がつかない。地域の伝統的な手作りの品だけを「民藝」と呼ぶのか、新しい作家さんの手作り品を「民藝」に含めていいのか…謎だらけの「民藝ってなんだろう」という問いの自分なりの答えを探して、日夜奮闘中です。ぬん!

もっとみる