マガジンのカバー画像

異文化コミュニケーション

39
自分以外は全部異文化。真の多文化共生のために、異文化コミュニケーションについて考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#異文化コミュニケーション

🍀共に生きる・3

🍀共に生きる・3

【1分で読めるnote】

書家の 金澤 翔子さんが
2011年に東日本大震災の被災地を訪れて
ひとしきり涙を流した後
がれきの中に
🌹小さな真っ赤な花を見つけました。

そして、その花に「希望の光✨」を見出し
これを書いたそうです。

金澤翔子さんの個展で
この書を見たときに
ものすごいエネルギー✨を感じました。

同時に
中学の熱血K村先生の言葉や(共に生きる・1)
アジア学院のモットーを(

もっとみる
🍀共に生きる・2

🍀共に生きる・2

今まで私の人生で
このキーワードを受け取ったのは3回

1回目は
「共に生きる・1」で書いた
中学時代の熱血K村先生からの言葉

今回は2回目の話

***

私は、20年以上前
栃木県のアジア学院(Asian Rural Institute)というところで
住み込みで長期ボランティアをしていたことがある。

アジア学院のモットーが
「共に生きるために」
だったのだ。

この場所を作ったのは、故・

もっとみる
🤖弱いロボット?

🤖弱いロボット?

☟ロボットのイメージを根底から覆されました。

人の優しさを引き出すロボット
という発想が 素敵だなと思いました。

***

介護の世界にも
ロボットが導入されています。

このロボットは、頭を なでると
気持ちよさそうな表情になって
癒されます。

コミュニケーション・ロボットも あります。
最近のAIは
気の利いた言葉も 返せますね。

人は、相手がロボットでも
優しい言葉に 心が和むんです

もっとみる
✍あきらめないこと

✍あきらめないこと

やっと・・・・
修士論文を完成させることができました。
(まだ審査や口頭試問があるので
完全に終わってはいませんが、とりあえずホッとしています)

***

私は日本語教師として
異文化コミュニケーションについて、強い関心がありました。

そこで、人生をかけて異文化コミュニケーションを実践している
国際結婚のご夫婦から、その秘訣を伺いたいと思いました。
そして、南米に移住した日本人の子孫への継承が

もっとみる
👤第三者返答とは

👤第三者返答とは

聞いたことがない人も
☟こちらの動画を見れば、
 あ、自分もされたことがある
 気づかないうちに、したことがある
 と思うのではないでしょうか。

☟(7分、あっという間です)

ご覧になって、何を感じましたか?

(上記youtube概要欄より、引用)

*******

私も、高齢の親の病院に付き添った時に
感じたことがあります。

親は 認知に問題はなく
普通に話せるのにも関わらず
付き添い

もっとみる
プロフィール

プロフィール

👩🏫約20年にわたり日本語教育に携わり
約50カ国1,500人以上の学習者に日本語を教える。
👨EPA(経済連携協定)看護師・介護福祉士受入事業において
基礎日本語教育や『介護の日本語』講師。
👩自治体主催の外国人介護従事者への日本語教育。
👷企業で働く外国人研修生への日本語教育。
👨🏼🤝👨🏻JICA派遣の海外ボランティアなど、
公私あわせて、約30か国に滞在・渡航経験あり。

もっとみる
英語にできない日本語

英語にできない日本語

たとえば
夕焼けを見た時の感情・・・

子どものころ
昼寝して起きたら夕方になっていた時の感じ・・・

こういう目に見えない心の中の微妙な表現は
そもそも言葉に表すのも
さらに他の言語に訳すのも、むずかしいですね。

***

では、英語が 得意な方、好きな方に 聞きます。
これらの日本語を 英語で どう訳しますか?
ちょっと考えてみてください。


・もったいない
・迷惑
・生きがい
・お疲れ

もっとみる
異文化コミュニケーションって・・・?

異文化コミュニケーションって・・・?

日本語教師は、いろいろな国の学習者と関わり
常に異文化コミュニケーションをしています。

でも、お恥ずかしながら、
時に、勘違い、思い込み、偏見を持っていることに、
気づくことがあります。
それに、学習者の不可思議な行動を見たとき、
え?どうして~?!と、
頭の中が、クエスチョンだらけになることもあります。
(もちろん、私が理解できないだけで、
本人にとっては、理由があるはずです)

***

もっとみる