マガジンのカバー画像

日本語

47
日本語教師としての経験や、日本語について考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#日本語教師

🍀親子をつなげる言葉

🍀親子をつなげる言葉

海外で子育てしている親御さんの悩みは
やはり言葉が大きいと思います。

国際結婚してどちらかの国に住んでいる場合も
住んでいる国の言葉が優位になるのが自然です。

なぜなら、生きていくために必要だから

かたや、住んでいる国で必要でない親の言葉は
子どものころは家庭で使っていても
学校や社会に出るにつれて
だんだん薄れていくことが多いです。

私は南米で日系人の日本語教育に関わったときに
継承語は

もっとみる
💡日本語のふしぎ発見!

💡日本語のふしぎ発見!

日本語を学ぶ外国人学習者からすると
日本語の不思議がいっぱいあります。

この動画のように
・「ごみ」「ゴミ」「塵」の違いは?
・「初対面」は「しょたいめん」というのに
「初体験」は「はつたいけん」というのはなぜ?
(「しょたいけん」とも読みますが、意味が変わりますね)
・〇〇山のは、「さん」「ざん」、ときには「やま」とも言うのはなぜ?
など

日本語上級者でも
疑問に思うことはたくさんあります。

もっとみる
心は鏡のように✨

心は鏡のように✨

私は、外国人のための「介護の日本語」の
専門日本語講師でもあります。

介護福祉士国家試験をめざす外国人介護士さんに
チームで作成している
「介護の日本語」の動画を見てきてもらい
オンラインでライブ授業をしています。

私は最近、授業のはじめに
「良かったことや嬉しかったこと」を聴いています。

どんな小さなことでもいいのです。
むしろ、日々の小さな喜びに気づいて感謝できると
人生が豊かになると思

もっとみる
私の宝物✨

私の宝物✨

🍀noterの チェーンナーさんから、こんなバトンが来ました。

「🍀人を喜ばせてお役に立ちたい💞ひろ」としては
このテーマで、書かないわけにはいきませんね。

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

20年ぐらい前
念願の日本語教師になって 燃えていた1年目
今でも忘れられない ある生徒の話をします。

担当したクラスに
ちょっと陰のある 孤立していた生徒 Aさんがいました。
おとな

もっとみる
🍃グリン?グリーン?

🍃グリン?グリーン?

日本語教師だからなのか
言葉の違いが 気になってしまいます。

みなさんは、これを
「グリンピース」と言いますか?
「グリーンピース」と言いますか?

こちらは、料理家の栗原はるみさんの記事です。
タイトルが気になって読みました。

結局、両方間違いではありませんが
メディアによって
使い分けていることが分かりました。

野菜は「グリンピース」
国際環境NGOは「グリーンピース」

こういう言葉の

もっとみる
英語にできない日本語

英語にできない日本語

たとえば
夕焼けを見た時の感情・・・

子どものころ
昼寝して起きたら夕方になっていた時の感じ・・・

こういう目に見えない心の中の微妙な表現は
そもそも言葉に表すのも
さらに他の言語に訳すのも、むずかしいですね。

***

では、英語が 得意な方、好きな方に 聞きます。
これらの日本語を 英語で どう訳しますか?
ちょっと考えてみてください。


・もったいない
・迷惑
・生きがい
・お疲れ

もっとみる
ことば🍃言の葉

ことば🍃言の葉

🐓先日、鳥の言葉を研究している「小鳥博士」の記事を読んだ。
鳥同志も言葉を発している
それを科学的に解明していることがすごい。
ルー大柴さんの「ルー語」から
調査方法のヒントを得たというのも面白かった。

・・・鳥はわからないけど
   人は、あとから学んだ言語は
   使わないと忘れてしまいます。

私は以前、海外バックパッカー時代
いくつかの国に滞在したことがあります。

その時は、その国の

もっとみる
どうする?〇〇?

どうする?〇〇?

🌻「EQ絵本コーチング」体験を しました。

「コーチング」は
ずっと前に一度受けたことが あります。
ある出来事で 傷ついて
長年 わだかまりになっていたことを
話していくうちに
自分の中から 出てきた言葉に
"あ、これだったんだ"と
気づきがあり スッキリしました。

今回は、日本語教師 & EQ絵本講師の 舞さんが
絵本を使ったコーチングを始めたと聞いて
興味をもって 受けました。

--

もっとみる
「○○ずくめ」に何をいれる?

「○○ずくめ」に何をいれる?

🍀私は、世界中の日本語学習者の支援のための
 facebookの「日本語」というグループで
 プロボノ活動をしています。

そこには、毎日 日本語に関する
いろいろな質問が 飛び交っています。
上級者の質問には、うなることも しばしば。

***

☟先日 こんな質問がありました。

①「黒ずくめ」といえるが、他の色は 使えないのか?
たとえば、青ずくめとか、赤ずくめとか?
( ゚Д゚)・・・は

もっとみる

書は人なり

先日、”美文字講座”を 受講しました。

トミー先生は、その道30年以上の書家なのに
”お手本通りに書くことが 全てではない”
その人の個性を 活かした文字を 書けばいいと言われて、
目から鱗でした。

講座のサムネを よく見ると
”字の矯正ではなく、クセを活かして楽しく書く”
とあり、とても素敵だなと思いました。

マンツーマン指導なので、
あらかじめ 学びたい言葉や文字を伝えると
事前に お手

もっとみる
理想の日本語教師とは?

理想の日本語教師とは?

先日、ある日本語の先生のオンライン授業を
3時間見学させていただきました。
めったに こんな機会はないので、ありがたかったです。

そのO先生の授業は、
オリジナリティーにあふれていて、
なおかつ学習者のやる気に火をつける
すばらしいものでした。

とにかく、究極の ほめの達人!

以前も、発音の授業を見せていただいたとき、
学習者さんの発音が
みるみるうちに、自然な日本語になっていくのを目の当た

もっとみる
🤔『だらけ』と『まみれ』の違いは?

🤔『だらけ』と『まみれ』の違いは?

*日本語教師のつぶやき*

私は、よく日本語学習者用に日本語クイズを作っています。

☟早速 みなさんも、チャレンジしてみてください。

クイズに答えて、送信→スコア→結果がわかります。
(先に読みたい方は スルーしてください)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPUx9ng3jE3gFYjz3W72utiIXPAtZMJtEoSNY_68gr

もっとみる