マガジンのカバー画像

ひよっこ精神福祉職?のつぶやき

54
18年間事務職一筋だったOLが、ひょんな事から精神疾患や発達障害を抱える方を対象とする就労支援施設で働き始めた事で、考えたこと、気づいたことを綴ったマガジンです
運営しているクリエイター

#ストレス

元精神障害者相談支援員として、大阪の精神科クリニックの火事について思うこと。

元精神障害者相談支援員として、大阪の精神科クリニックの火事について思うこと。

大阪で、痛ましい事件が起こった。
就業支援や復職のためのリハビリ等、まさに私が今目指している分野を行っていたクリニックでの火災。そして医師などのスタッフや患者さんを含む多くの死傷者を出す結果に至ったこと。事件が起こるまでこの病院の事は知らなかったけれど、Webサイトを通して取り組みや、設立の意図を見れば見るほどなんと惜しいことかと思い、巨星が一つ消えたかのようななんとも言えない気持ちになる。

もっとみる
キャパオーバーになった時は

キャパオーバーになった時は

リストカット、多剤服薬、放火、ゴミ屋敷。行政や他社が匙を投げた方への対応が続いてる。

上席は、「後輩(70代のお爺ちゃんで自閉症あり)と2人でやって」の一点張り。結果経験も資格も人脈もない私が丸投げされ1人で相談に乗り行政サービスや他の施設とを繋げるパイプ役をスマホとYouTubeを頼りに行う日々。

昨日も本当は休みなのに無給で午前中から先週から私が担当する事になった利用者の生活保護担当者と攻

もっとみる

世界は、あなたが思うよりずっと大きな包容力を持っている。

✳︎依存症の人から見た世界✳︎乱れた服装で、身体をふらつかせながら電車の車内でストロングゼロを開け、飲みはじめた見た目年齢50代の男性。電車はある駅に停まり、ドアが開く。

その時男性はふらふらと立ち上がった。しかし、荷物が服と絡まったり足元がおぼつかず、そうこうしているうちに閉まるドア。

再び走り出す電車。停車するたび男性は立ち上がるが、相変わらず足元はふらふら。車内を移動するのにも時間がかか

もっとみる
コンディションが整っていない状態で、人と関わる危うさ

コンディションが整っていない状態で、人と関わる危うさ

職場の就労支援施設のスタッフとして、3週間位前から新メンバーが加わった。

✳︎スーパールーキー登場?✳︎
年齢は60歳を超えていて昨年旦那さんを亡くしたと聞いていたけれど、生活を聞いてみるとバイクに乗ったり、外国語を習ったり、驚くほどアクティブ。これは期待できるかも!誰もがそう思い期待して迎えた。

けれど話してみると、出てくる言葉はその生活スタイルからは想像が出来ない位悲観的で、自己肯定感もめ

もっとみる
台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

中国語のレッスンで、今は詐欺電話が掛かってきた時の会話が題材なのだけど、その中で面白い話を聞いた。

「上輩子欠他(前世で彼に借りがある)」

✳︎「騙された時、どう捉えるか?」✳︎
授業の中で「騙された時、どう思うか?」という討論の中で、もちろん台湾人も騙されれば「くそっ!」っと思ったりもするらしいのだけど、基本的に大概の台湾人の考え方としては、最終的には「彼には前世で借りがある。だから今回騙さ

もっとみる