マガジンのカバー画像

画像使っていただけました😊

414
みんなのギャラリーに提供した画像使ってもらえました。うれしいです。 みんなのギャラリーに追加した画像・イラスト 🎨りんご 🎨日焼け止め サンスクリーン 🎨めがね 🎨赤ちゃん…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

双子出産

双子出産

37週になり双子出産の日がやってきた。
入院していた大学病院はとにかく忙しく、看護師や、助産師さんはいつ帰ってるのかというくらい、毎日バタバタしていた。

受け持ち看護師という患者1人に担当看護師が割り振りされるのだが、初日に挨拶に来て以来、1ヶ月間来ることがなかった。ただ、安静にしておくだけの妊婦は、健康と言えば健康なので仕方ないと思っていた

出産当日、処置が始まった。前日に下剤を飲まされてい

もっとみる
いつも通り

いつも通り

最終回

先日、ブラタモリが最終回を迎えました。しかも最終回という予告もなく。予告もなければ番組内でも最終回らしさはなく、いつも通りでした。

唯一の最終回らしさといえば、司会の野口さんが涙ぐみながら花をもってタモリさんと2ショットになっていることくらいです。

放送終了後に、ホームページで終了のお知らせがあるのみ。いかにもタモリさんらしいというかなんというか(タモリさんにお会いしたことないんです

もっとみる
夫のトリセツ を読んで

夫のトリセツ を読んで

今の夫と生涯寄り添いたいという人向けの本です。脳の仕組みを根拠に夫とどう付き合っていくとよいのか書いてあります。

なんと、女性脳は生存率を上げるため、子供を産むと次は別の個体(男性)の子を産もうとするんだとか。だから、生涯同じ人と一緒にいるのは脳の本能とは真逆の行為になるとのことです。
それでも一緒にいるためには、男性脳のことを知って言動を理解してあげることが大事になります。

夫は言葉として認

もっとみる
愛をささやき続けた結果、土下座することになった。

愛をささやき続けた結果、土下座することになった。

「君に棘はいらないよ。なぜなら僕が君を守るから」

そうサボテンにささやき続けたら、想いが通じて武装解除。見事に「棘なしサボテン」をつくるのに成功したというエピソードがテレビから流れる。

それを見て、ニヤリと不吉な笑みを浮かべたのは小学生のときだ。

当時の我が家には、お向かいのおじさんからゆずりうけたサボテンが20鉢ほどあった。

わたしはさっそく「俺が守る。愛してる」とつぶやきながらサボテン

もっとみる
雪の日に感じたどうでもいいこと

雪の日に感じたどうでもいいこと

長野は何度か雪が降りました。私は雪国の生まれではないので、雪初心者です。雪の掻き方も、雪対策もあまり知りません。そのため一度目の冬は見事に転んでしまい、1人デカい声で「いたぁっっ!!」って叫んでました。ご存じかと思いますが、アスファルトってめちゃくちゃ硬いです。なんで道を舗装したんだろう…土のまま置いておいてほしかった。何日も腰痛に苦しめられました。
通常であればチャリ10分の道のりも、雪の日だと

もっとみる
もっと毎日を楽しみたい

もっと毎日を楽しみたい

なかなか余裕のない日々と世界の悲しみに心が疲れてか、人生を楽しむ!という心を忘れかけている気がする。

もっと毎日を愉しみたい!と心では思っていても、身体とテンションがついてこないような感じ、、

大学に入るまでの自分は好奇心だけで生きているような頭お花畑のテンション高めの、でもわりと大人しい方、みたいな性格だったのだが、倫理だの実存だの一人で考え込む時間の方が増えて、昔みたいな楽しさで毎日を送る

もっとみる
スープの達人だ!〜母から譲り受けた精神

スープの達人だ!〜母から譲り受けた精神

「音読×発酵」を金曜日に開催し、その準備で今週前半は緊張していましたが、もうひとつ大きなことがあります。日曜日に奥多摩の古民家でミクマリ音読道場による「麹料理バイキング」をすることになっています。

音読の仕事をしているつもりですが、発酵を絡めたイベントを月一でするようになったら好評をいただき、その活動を見守ってくれている音読道場本拠地ブイネット教育相談事務所の大澤先生からお声がかかり、今回の運び

もっとみる
食べ物の話 1453字

食べ物の話 1453字

私は食べ物に好き嫌いは無い。

親の食育のおかげさまで、
感謝している。
食物アレルギーも無い。

今食べたい物はおからだ。
納豆は毎日でも食べたいし、
乾物の魚もいいなと思う。
みりん干しやちりめんじゃこなど。

以前はお肉が好きで、
ハンバーグが好きであったけれども、
例えば焼肉食べ放題のお店など、
学生時代は友だちとよく行ったことが
懐かしく思われる。

自然と魚の方が好きになり、
サンマだ

もっとみる
15.習い事

15.習い事

順調にシングルマザー生活を送りながら、娘は小学生になった。実家が近いのもあり、放課後お友達を集めてそこで遊ぶことも多かった。 

5歳頃から始めたピアノ、1年生になってからは水泳、ダンスと忙しく毎日を送っていた。ピアノは私が習っていたからやらせたくて、発表会では母娘連弾も披露。練習も大変だったし、本番の緊張は半端なかった。ダンスはお友達の影響で、娘本人がやりたいと言い出してはじめた。

そんな習い

もっとみる
春分の日の決意

春分の日の決意

春分の日!
いよいよ2024年が本格的に始まる日。
友人2人とセルフメンテナンス体操をして、さとうみつろうさんのカノン瞑想に参加して、ランチして、最近の気づきやこれからやりたいことを喋り倒してきました。笑。

すっごいリラックスできて、楽しくて、幸せと感謝があふれる良い日でした〜

もうみんな、やるべきことは明確。
これをやるんだろうなーとか、これをやらなきゃ前には進まないなーということは、もう十

もっとみる
#1667 「見方・考え方」をもっと前面に打ち出すべき

#1667 「見方・考え方」をもっと前面に打ち出すべき

現行の学習指導要領では、はじめて教科等特有の「見方・考え方」が規定された。

これは画期的なことである。

「見方・考え方」は概念的知識に関わるものであり、知識を構造的に理解することに寄与する。

カリキュラムオーバーロードの解消にもつながるだろう。

しかし、現行の学習指導要領は、はじめて「見方・考え方」が打ち出されたこともあり、その示し方が「やや弱い」と言わざるをえない。

現場の先生方を見て

もっとみる
お風呂場での子供の成長

お風呂場での子供の成長

※初めに、ちょっと汚いお話になりますことをご了承ください。

最近、息子と一緒にお風呂に入った時の事。

私が体を洗っていると、何だか臭いに変化が!

嫌な予感を察知した私は、息子に視線を向けると、やはりもよおしていました。

…BIGなやつ💩

今回は3回目なのですが、1回目の時は左右後ろに💩がいて、踏みつけてしまい大号泣💦

自分の💩を恐れて大号泣する息子を見て大爆笑する私(笑)

もっとみる
お風呂と中間立会(子育て日記261)

お風呂と中間立会(子育て日記261)

おはようございます。
息子は本当にお風呂が大好きです。これはとてもよかったです。僕が小さい頃はお風呂に入るのが嫌でしかたがなく、いつも母とケンカをしていたと聞かされていました。まだ1歳ちょっとなのでこの先のことは分かりませんが、今のところ自分からお風呂に飛び込んでくるし、体や頭を洗っていても全然嫌がらないし、水を怖がることもしないし、順調です。自我が目覚め始めてくると、もしかすると嫌がるようになる

もっとみる
頭痛の原因

頭痛の原因

こんにちは。ゆいです。

夜中にどうしてもお腹がすいてしまったので、久しぶりにカップスープを食べました。※調べて知った味の素製品

昔は好きだったんですけど、昔ほど「おいしい♪」と思って食べられなかったなー、私味覚変わったなーなんて思いながら寝ました。

翌日。
頭痛。
いつも通り動けるし、支障があるほどではないんだけど頭が重い&鈍痛。

寝不足なわけでもないし、寝る前にガンガンにブルーライト浴び

もっとみる