見出し画像

もっと毎日を楽しみたい

なかなか余裕のない日々と世界の悲しみに心が疲れてか、人生を楽しむ!という心を忘れかけている気がする。

もっと毎日を愉しみたい!と心では思っていても、身体とテンションがついてこないような感じ、、

大学に入るまでの自分は好奇心だけで生きているような頭お花畑のテンション高めの、でもわりと大人しい方、みたいな性格だったのだが、倫理だの実存だの一人で考え込む時間の方が増えて、昔みたいな楽しさで毎日を送るという感じではなくなってしまった。

ちなみに、昔は毎日がエブリデイとWhat will be, will be.が座右の銘だった。笑
それで結構のびのびとしていたから、意外と本質はそっちなのかもなーと思う。

思うに、昔は外が光で内が影、今は外が影で内が光、みたいな感じな気がする。
(うーん、ちょっと違うかも。。)

昔は毎日を楽しんでいながらも内面でいろんな葛藤や苦しみを感じていて、それと向き合い始めてからは内側はむしろ明るく(人生に対する態度として)なり、しかしその分エネルギーを使ってしまい表は静かになってしまった、みたいな。。。

昔みたいな明るさとテンションの高さを保ったまま倫理を追求する人生を送りたいものだなぁ、、

他人に与えられるのは燃料じゃなくて燃料で灯る光なわけだから、エネルギー自体は自分のために使おうとは思いつつ、キャパシティもなく、しかしあちこちにエネルギーが散乱するし、自分の心もまだまだ脆くて、何かと疲れているのがデフォルトになってしまった。

日々の中に楽しさを見出すくらいの心の余裕を持つことがこの半年の目標。

でも、前よりは断然元気に過ごせてる。
大学に入ってから、悲しみに飲まれ自分を殺して感情が消えかかっていた日々に比べたら全然心は穏やかだ。

すこーし元気、くらいの気持ちが毎日続いている感じ。理想と自分を大切にする気概だけは持ち合わせている。

でもやはり本当は、少なくとも自分にとって大切な人たち(もちろん全人類大切にしたいけど、、)と一緒にいるときくらいはもう少しテンション高くいられるようになりたい。そっちの方が自然だから、、

いつも心お疲れモードで人と接している感じ。それが毎日。。

まぁ、今の静かな自分も意外と悪くないなとも思ったりはするのだが、もう大学生活も4年目になるのに、もう少しテンションの高い人間であることをほとんどの人は知らないのはちょっと寂しい。

心から笑顔になれる瞬間を増やしていきたい。

心の中でピースしちゃうような、穏やかで明るい日々を過ごすぞー。

まずは心のケアがんばろーー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?