マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

613
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

#子育て

神様の使い方。

神様の使い方。

とな。

この言葉、芸人・タレントの横澤夏子がYouTubeで言ってた。プライベートで3人の子育てをしながら、仕事もバチバチにしている横澤夏子のお言葉、しかと胸に刺さりました。

メンタル落ち込むほど、周りに振り回されたり、自分のキャパがオーバーしそうなとき、自分のせいにしたり、あるいは、周りの人のせいや状況のせいにしてしまいそうになる。

おそらく全人類が経験してる負の感情。

周りのせいにして

もっとみる
娘が自転車に乗れるようになった瞬間、少しだけ寂しくなった。

娘が自転車に乗れるようになった瞬間、少しだけ寂しくなった。

子供が巣立っていく感覚といえば、大袈裟なのはわかっている。分かってはいるが、サドルから手を離した瞬間、そのように感じてしまったのだ。

目の前の長女4歳は、私の支えなしでもどんどん先へと進んでいった。数秒前までは、私の支えがないとバランスを崩していたというのに。

長女が、自転車に乗れるようになったとき、ハイタッチして、スゲーぜ!!!!と褒めまくるだろうと思っていた。

しかし、いざ乗れるようにな

もっとみる
子供のやる気を削ぐのは、いつもオレたちなんだよなぁ。

子供のやる気を削ぐのは、いつもオレたちなんだよなぁ。

やってしまった。
もうほんま怒りすぎ。
自分で自分が嫌になる。



仕事終わり帰宅後、カバンをポイっと玄関に置きっぱなしにして、そのまま公園へと直行からの長女4歳自転車特訓しているパパ36歳でございます。

長女4歳が自転車を乗りたい!と言い出したのは、同じクラスのお友達がスイスイ乗ってるのをみたことがきっかけ。公園でバッタリ遭遇したお友達は、自転車を漕ぎ漕ぎ、こちとらストライダー。

長女的

もっとみる
出ちゃったもんは、仕方ねぇ。

出ちゃったもんは、仕方ねぇ。

長女4歳がひっそりと静かにトイレに入っていった。

そして、すぐに出てきた。悲壮な面持ちでトイレから出てきた。目の前には、何か言いたげに立っている長女。何かあった感を全身にまとっている。

私は、優しい口調で「どうしたん?」と聞いた。

長女「音の出ないオナラだと思ったら、ウンチ出ちゃった。。。」

うんうんうんうん。うんうんうんうん。
うんうんうんうん。うんうんうんうん。
うんうんうんうん。うん

もっとみる
今日は、ホントまじで何にもやる気が起きねえ日だった。

今日は、ホントまじで何にもやる気が起きねえ日だった。

ついにキタか。
ついにきましたよ。

一年に一度のマジでなんにもやる気が起きねえ日がきましたよ。

本日でございます。
おそらく本日、この瞬間ですよ。
ほんとやる気が底です。



朝からなーんにもやる気が起きねえんだなぁこれが。

朝とりあえず起きてさ。
ケータイ見たら7時15分よ。

あー、準備しなきゃ。
あー、嫁はもう出発してるわ。
あー、娘2人起こしさねーとな。
てか、俺が起きねーと何も

もっとみる
具体化だの抽象化だのを子供との会話で使ってみる。

具体化だの抽象化だのを子供との会話で使ってみる。

娘たちは、長女4歳、次女1歳半。

長女、年中さんにもなると言葉でコミュニケーションが取れる。夕方、保育園帰りにチャリンコに乗りながら、長女と保育園での出来事について会話する。

今日、出来たこと、良かったこと、嬉しかったこと、楽しかったこと、嫌だったこと、悲しかったことを聞く。

話を一通り、聞いて、私なりに解釈して、そこから学びであったり、褒めたり、笑ったり、あるいは長女が悪いときはツッコんだ

もっとみる
子供よりも子供になってこそ、大人よ。

子供よりも子供になってこそ、大人よ。

前にも同じようなことを書いている気がしないでもないが、書きたいので書く。

やっぱ子供の笑顔をみたいなら、子供より笑うしかないよなーって。子供をアホにさせたいなら、子供よりアホになるしかないなーって。

子供に勉強させたいなら、子供より勉強するしかないよなーって。優しい子供に育てたいなら、人に優しい姿を見せるしかないなーって。

愛ある子供を育てたいなら、子供に対して愛あるコミュニケーションを取れ

もっとみる
ゆらゆらとゆられるGWモーニング

ゆらゆらとゆられるGWモーニング

5/3 AMの詳報

起床から到着まで

ギリ5時台(5:58)に起床に成功したので、長女4歳と次女1歳半を連れて、滋賀県のマキノに行くぞ!と出勤前の嫁を驚かせる。(※嫁は、GW仕事の人)

7時出発に目標を設定し、爆速で身支度を整える。幸い次女は、私と一緒に起きてくれたので、用意を一気に済ます。

長女は、6時半ごろに叩き起こした。お着替えは山盛り車に積んでいる。長女に関しては、パジャマ姿であろ

もっとみる
親として子供に教えられることなんて、ほとんどないのかもしれない。

親として子供に教えられることなんて、ほとんどないのかもしれない。

長女4歳、次女1歳半を絶賛子育て真っ只中である。フルタイム共働きナウ36歳のママパパの我々、1日なんてものは、ワーワーいうてる間に終わってる。

我々夫婦は、親として子供たちに出来ることをやってるのかしら?と日々考えたり、悩んだりする余裕もない。

我々夫婦は、不勉強なのかもしれない。
子育てに関する本も一切読んでない。
そもそも子育てに正解を求めてない。

人から言われたそれっぽいことは、その場

もっとみる
なんで片足がないの?なんで戦争するの?なんで戦うの?

なんで片足がないの?なんで戦争するの?なんで戦うの?

家族みんなで7時のニュースを見ながら、晩御飯を食べていた。

ウクライナとロシアは相変わらず戦争状態が続いている。

最近のウクライナは、ロシア軍による大規模なミサイル攻撃を受けているようで、相次いでインフラ被害が出ているらしい。

テレビには、ミサイルが着弾してボロボロになったビルが映っていた。

***

さて、「アンプティサッカー」と呼ばれるパラスポーツをご存知だろうか?

ニュースでは、戦

もっとみる
平和と光る鹿、そしてStrawberryな話。

平和と光る鹿、そしてStrawberryな話。

長女4歳、次女1歳半です。

長女、よく喋ります。
バキバキの関西弁で喋ります。
聞いて聞いて!と前のめりで喋り倒す4歳児です。

そんな長女が最近、我が家に残した名言というか、迷言というか、なんとなく残したい思い出、言葉を書いてみました。

***

「平和だわ。」

保育園でゴジラのテーマソング(ダダダン♪ダダダン♪ダダダダダダダダダン♪のやつ)でダンスをしている長女。すっかりゴジラにハマって

もっとみる
スーパーなヒーロー。

スーパーなヒーロー。

2年前くらいのお話。長女がまだ2歳なりたてのころ、保育園帰りにスーパーに寄った。

スーパーに寄ったはいいものの、カートがなかった。走り盛りの長女は、店内をわんぱくに駆ける。そして、すぐにどこかへ消えてしまうお年頃。

1人わーきゃーいいながら、ブワーと駆け回る2歳児。周りからしたら、迷惑も迷惑である。私といえば、お客さんの白い目を一身に集めすぎて、多分白目むいてた。

逃走、捕獲、逃走、捕獲、逃

もっとみる
愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

これ、我が家の教育方針。

油断すると子供には求めすぎてしまう。
あれこれ理想を押し付けるのは良くない。
かといって、何も期待しないのも違う。

てか、そもそもあれもこれも教えられるほど、自分自身が人間できてない。

アホなワイと体育会系の嫁に教えられることってこれくらい。



アホでもいいから挨拶せえ。

これは、ホント簡単な発想。

賢くて、仕事バリバリできるけど自分から挨拶しない大人とア

もっとみる
タクシーと御所梅椿とラブホテル。

タクシーと御所梅椿とラブホテル。

昨日、朝の話。

嫁がチャリンコの鍵を仕事場に持っていってしまった。それに気づいた瞬間、曇天を仰ぎ、ジーザスとつぶやいた。



朝のバタバタを乗り越え、あとは娘2人をチャリンコに乗せて、鼻歌でも歌いながら保育園に向かうだけだった。

行こうとしたら、鍵がねぇ。
くそう、チャリンコが使えない。

・・・ま、仕方ねぇ。
幸い時間の余裕はある。
それほど今日の時間配分は理想に近かった。

気持ちを切

もっとみる