Youth to Seniors

(有)トリニティにお邪魔している関学インターン生2人の活動記録。 『YOUKA(ヨウカ…

Youth to Seniors

(有)トリニティにお邪魔している関学インターン生2人の活動記録。 『YOUKA(ヨウカ)』Instagram: https://www.instagram.com/_youka_/?hl=ja

記事一覧

固定された記事

「歳を重ねるのが楽しみね」と言った素敵なマダムのお話

2月24日、私たちは素敵なインスタグランマに出会いました。 まさに「いくつになってもおしゃれを楽しむ」ことを体現している方。 今回は実際にお会いして聞いた、素敵な…

16

最後に伝えたいこと

私たちのインターン生活も明日で終わりです。 noteを始めるのが遅く、たった2週間弱の活動でしたが、今までありがたいことにたくさんの方から反応を頂いたので、最後に挨…

4

人生を豊かにする「ファッション」

おしゃれは何のために、そして誰のためにするもの? その質問の答えになるような文献に出会えたので、今回皆さんにも共有したいと思い、この記事を書きました。 「え、文…

2

大学生が80代の祖父をコーディネートしてみた

祖父母交流第二弾の続き。 私たちが私(O)のおじいちゃんを着せ替え人形にしてみました! 前回は、おじいちゃんの1週間コーデを観察。今回は、前回のおじいちゃんのコー…

3

20歳、「素敵に歳を重ねていく」ことを決意する。

まだ高校生が私よりもキラキラして見えたあの頃 このインターンシップでシニアのおしゃれについて学ぶまでは、 大人になるということは「歳を取ること」で、 正直「歳を…

4

犬が怖い祖母が当日に犬を引き取った話。

もうすぐ80歳になる祖母は好奇心が旺盛だ。そして気になったことには何事にも挑戦するタイプである。今日は小ネタとしてそんな祖母のエピソードを書こうと思う。 犬(ここ…

10

【大学生と祖父】スクワットで歩数を稼ごうとする祖父

少しずつネタ切れになってきました。そりゃあそうですよね。 平日に2投稿も行ってる状態を続けることなんて不可能に近い。 そこで、休憩がてらにおじいちゃんやおばあちゃ…

2

大学生の孫が、80代の祖父の服装を1週間観察してみた

祖父母との交流第二弾!は、私(O)のおじいちゃんの服装を1週間観察しました。 私は、祖父母と一緒に暮らしているから、毎日おじいちゃんと顔を合わせます。でも、よくよ…

4

【ネイルの効果】今日から始められるQOLの高め方

はじめにみなさんは普段ネイルをしますか? 私はアルバイトの都合上、爪を伸ばす、ネイルサロンに通うということができません。 また私は爪を伸ばすことが苦手で、爪の先…

5

抑うつ・認知症予防にはメイクが効果的って本当?

はじめにみなさんは何のためにメイクをしますか? 自分に自信をつけるため、気分を上げるため、自分らしさを表現するため、身だしなみのため メイクは性別や年齢に捉われ…

孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.2

祖父母との交流第一弾のPart.2は、もう1人のインターン生Kが担当します。(Part.1とインタビューの経緯については前投稿を見てみてください。) 私は祖母とスケジュールの…

4

孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.1

祖父母との交流企画、第一弾!ということで、おばあちゃんの「おしゃれ」についてインタビューをしてみました。 きっかけ今回インタビューをすることになったきっかけは、…

2

年齢+体型の変化=服の悩み

今回は、おじいちゃん、おばあちゃんの体の変化とそれゆえの服の悩みを紹介しようと思います✨ はじめに皆さんのおじいちゃん、おばあちゃんは昔と比べると、変化はありま…

4

【素敵な歳の重ね方】おしゃれはいくつになっても楽しめる

はじめに「いくつになってもおしゃれをする楽しみを」 「歳を重ねたからこそ似合う自然体のお洒落を」 私たちがお邪魔しているトリニティでは、2020年秋から新たに独自の…

6

インターン生、note始めました。

はじめまして兵庫県西宮市で60代〜80代向けの洋服の企画・製造・販売を行っている有限会社トリニティに、お邪魔している関学インターン生の2人です。 私たちは「孫世代か…

11
「歳を重ねるのが楽しみね」と言った素敵なマダムのお話

「歳を重ねるのが楽しみね」と言った素敵なマダムのお話

2月24日、私たちは素敵なインスタグランマに出会いました。

まさに「いくつになってもおしゃれを楽しむ」ことを体現している方。

今回は実際にお会いして聞いた、素敵な考え方、独自のおしゃれルールについて書こうと思います。

1. おしゃれをする上で大切にしていること
・タートルネックは着ない
着脱が大変な上、首元が詰まって顔のたるみを強調してしまうため

・色を統一する
ちなみにこの日の素敵マダム

もっとみる
最後に伝えたいこと

最後に伝えたいこと

私たちのインターン生活も明日で終わりです。

noteを始めるのが遅く、たった2週間弱の活動でしたが、今までありがたいことにたくさんの方から反応を頂いたので、最後に挨拶がわりとしてこの記事を書きました。是非この記事も呼んでもらえたら嬉しいです。

***

私たちはインターンシップを始める前はシニアファッションという言葉すら知りませんでした。無意識に「シニアファッションは自分たちとは関係のないもの

もっとみる
人生を豊かにする「ファッション」

人生を豊かにする「ファッション」

おしゃれは何のために、そして誰のためにするもの?

その質問の答えになるような文献に出会えたので、今回皆さんにも共有したいと思い、この記事を書きました。

「え、文献?難しそうやし興味ないわ。」と思った皆さん、

今回はイラストを使って分かりやすく発信できるよう頑張ったので、最後まで是非読んでもらえると、筆者はとても喜びます(><)

この記事が、皆さんにとって「おしゃれをすることの力ってすごいん

もっとみる
大学生が80代の祖父をコーディネートしてみた

大学生が80代の祖父をコーディネートしてみた

祖父母交流第二弾の続き。
私たちが私(O)のおじいちゃんを着せ替え人形にしてみました!

前回は、おじいちゃんの1週間コーデを観察。今回は、前回のおじいちゃんのコーデをみてバリエーションを増やすために私たちがおじいちゃんの持っている服でコーディネートをしてみました。

一つ目のコーディネートは、青いチェックのシャツに紺のベスト、紺の靴下とジーパン。
全体を青で統一してみました。

前回の観察より、

もっとみる
20歳、「素敵に歳を重ねていく」ことを決意する。

20歳、「素敵に歳を重ねていく」ことを決意する。

まだ高校生が私よりもキラキラして見えたあの頃

このインターンシップでシニアのおしゃれについて学ぶまでは、

大人になるということは「歳を取ること」で、

正直「歳を取ること」に対してネガティブなイメージしか持っていなかった。

周りの大人から「若いうちが華だよ。」「若いっていいね。」と言われるうちに、

自分の中で「今の若い、この瞬間が人生で一番輝いている時なんだ」と無意識に思うようになっていた

もっとみる
犬が怖い祖母が当日に犬を引き取った話。

犬が怖い祖母が当日に犬を引き取った話。

もうすぐ80歳になる祖母は好奇心が旺盛だ。そして気になったことには何事にも挑戦するタイプである。今日は小ネタとしてそんな祖母のエピソードを書こうと思う。

犬(ここからは「太陽」と記す)は今年5月で12歳になるので、これは約12年前、私が8歳の頃の話になる。

昔、祖母は犬が嫌いだった。嫌いというより怖いから好きではないという表現の方が適切かもしれない。

しかしその頃、祖母が急に「犬を見に行きた

もっとみる
【大学生と祖父】スクワットで歩数を稼ごうとする祖父

【大学生と祖父】スクワットで歩数を稼ごうとする祖父

少しずつネタ切れになってきました。そりゃあそうですよね。
平日に2投稿も行ってる状態を続けることなんて不可能に近い。

そこで、休憩がてらにおじいちゃんやおばあちゃんのエピソードでも紹介しようと思います。

-----------------------------------------------------------------------------

私のおじいちゃんは、万歩計がわりに

もっとみる
大学生の孫が、80代の祖父の服装を1週間観察してみた

大学生の孫が、80代の祖父の服装を1週間観察してみた

祖父母との交流第二弾!は、私(O)のおじいちゃんの服装を1週間観察しました。

私は、祖父母と一緒に暮らしているから、毎日おじいちゃんと顔を合わせます。でも、よくよく考えるとおじいちゃんが毎日どんな服を着ているかは覚えていません。ただ、同じ服をよく着ているなと思いながら一緒に暮らしている毎日です。

そこで、今回改めて認知症気味(?)のおじいちゃんの服を観察してみました。

1週間のコーディネート

もっとみる
【ネイルの効果】今日から始められるQOLの高め方

【ネイルの効果】今日から始められるQOLの高め方

はじめにみなさんは普段ネイルをしますか?

私はアルバイトの都合上、爪を伸ばす、ネイルサロンに通うということができません。

また私は爪を伸ばすことが苦手で、爪の先が手のひら側から見えるぐらいまで伸びると落ち着かなくてすぐ切ってしまう、いわゆる深爪派です。

しかしネイルをすることは好きで、バイトがない日、たったの2日でも、短い爪に塗りたくなります。(母にはよく勿体無いと言われますが笑)

私がネ

もっとみる
抑うつ・認知症予防にはメイクが効果的って本当?

抑うつ・認知症予防にはメイクが効果的って本当?

はじめにみなさんは何のためにメイクをしますか?

自分に自信をつけるため、気分を上げるため、自分らしさを表現するため、身だしなみのため

メイクは性別や年齢に捉われるものではありませんし、メイクをする理由も、メイクをしない理由も人それぞれだと思います。

今回はメイクセラピーを通してメイクが実際に持つ力についてご紹介したいと思います。この記事が、みなさんのメイクをしたくなる1つのきっかけとして役に

もっとみる
孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.2

孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.2

祖父母との交流第一弾のPart.2は、もう1人のインターン生Kが担当します。(Part.1とインタビューの経緯については前投稿を見てみてください。)

私は祖母とスケジュールの都合上、実際に会ってインタビューするという形が取れなかったので、LINEで事前にアンケートを送り、祖母に答えてもらいました。

インタビューインタビュー結果はこんな感じです。↓

私の祖母はインタビュー結果の通り、ファッショ

もっとみる
孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.1

孫が聞いた!おばあちゃんの【おしゃれ意識調査】 Part.1

祖父母との交流企画、第一弾!ということで、おばあちゃんの「おしゃれ」についてインタビューをしてみました。

きっかけ今回インタビューをすることになったきっかけは、身近なシニアのおしゃれについてを知ろうという思いで行ってみました。

インターン先では、シニアファッションのことを知り、シニアファッションのメリットやシニアにおしゃれが難しい理由など色々と調べました。しかし、ネットの情報だけでは物足りなか

もっとみる
年齢+体型の変化=服の悩み

年齢+体型の変化=服の悩み

今回は、おじいちゃん、おばあちゃんの体の変化とそれゆえの服の悩みを紹介しようと思います✨

はじめに皆さんのおじいちゃん、おばあちゃんは昔と比べると、変化はありますか?記憶力が衰えたり、耳が遠くなったり、背中が曲がっていたり、考えてみると色々あると思います。

これらは、年齢による変化です。今回はその中でも、体型の変化をみていこうと思います。

過去のアンケート2020年の2月から3月にかけて行わ

もっとみる

【素敵な歳の重ね方】おしゃれはいくつになっても楽しめる

はじめに「いくつになってもおしゃれをする楽しみを」

「歳を重ねたからこそ似合う自然体のお洒落を」

私たちがお邪魔しているトリニティでは、2020年秋から新たに独自のシニアファッションブランド『YOUKA(ヨウカ)』が立ち上げられました。

フレンチシックをテーマに、パリジェンヌのエレガントでベーシックな普段着がコンセプトとするYOUKAには、素敵に歳を重ねたからこそ似合うファッションでおしゃれ

もっとみる
インターン生、note始めました。

インターン生、note始めました。

はじめまして兵庫県西宮市で60代〜80代向けの洋服の企画・製造・販売を行っている有限会社トリニティに、お邪魔している関学インターン生の2人です。

私たちは「孫世代からより多くの関心を祖父母世代へ」をゴールに、Instagramで孫世代が見て、学び、ふと祖父母に共有したくなるような情報発信をするというプロジェクトを行なっていました。ユーザー名の「Youth to Seniors」もこのゴールが由来

もっとみる