見出し画像

最後に伝えたいこと

私たちのインターン生活も明日で終わりです。

noteを始めるのが遅く、たった2週間弱の活動でしたが、今までありがたいことにたくさんの方から反応を頂いたので、最後に挨拶がわりとしてこの記事を書きました。是非この記事も呼んでもらえたら嬉しいです。

***

私たちはインターンシップを始める前はシニアファッションという言葉すら知りませんでした。無意識に「シニアファッションは自分たちとは関係のないものだから。」と捉え、今まで知ろうとしてこなかったのかもしれません。

私たちのインターン先のトリニティでは、シニア世代におしゃれを楽しんで欲しいという思いからシニア向けファッション用品の企画・販売しています。私たちがインターンを始めた頃、社長に「なんでシニア世代におしゃれを楽しんで欲しいと思う?」と聞かれたのですが、その時は「おしゃれをしたら気分が明るくなるから?趣味になる?生きがいに繋がる?」そんな漠然とした答えしか頭に浮かびませんでした。

そもそもなぜシニア世代にとっておしゃれは大切なものなのか?

その質問の答えをまずは自分たちが知り、学ぶことから始め、そして発信しよう。そんな気持ちから私たちの活動はスタートしました。そこから私たちは、'おしゃれ’と'シニア世代の体・心の健康’の関連性について書かれた様々な文献を読み漁りました。それらの文献の中では「おしゃれ×認知症予防」「おしゃれ×QOL向上」など、「おしゃれをすること」が持つ効果はたくさん結果として示されていました。(これらについては過去の記事で触れているので読んで見てください。)

これって私たちにも関係することなんじゃないの?

はじめはシニア世代にとっておしゃれはどんな意味を持つのか調べていましたが、おしゃれをすることが持つ力について学んでいくうちにいつのまにか自分事のように感じるようになりました。

人や年代によっておしゃれの形は違うけれど、おしゃれを楽しむことで得られる効果は同じ

今から私たちに似合うそれぞれの形のおしゃれを楽しもうと思い始める

みなさんにも「おしゃれをすること」の魅力を知って欲しい

noteを始める

noteを始めた経緯はざっくり言うとこんな感じです。

また素敵なマダムとの出会いも、とても私たちの心に残るものになりました。年齢に捉われることなく、今この瞬間に似合うおしゃれを思う存分楽しんでいる方に実際にお会いすることによって、私たちが目標にしたい「歳の重ね方」が定まりました。そして将来、私たちもそのマダムのような素敵な女性になりたいと思うと、シニアファッションはもはや自分たちに関係のないものとは思わなくなり、また歳を重ねることへの抵抗もなくなりました。

インターン前は年齢を重ねることを「歳を取る」と言っていましたが、今では自然と2人とも「歳を重ねる」といいます。マダムとの出会いによって「歳」に対する見方が変わったからかなと感じています。

実際にその分野に特化している企業の元で学び、祖父母以外のシニア世代の声を聞く。大学の講義では絶対に学べない、インターンシップの醍醐味を味わうことができた貴重な6週間でした。

***

最後に自分たちが書いた記事の中でお気に入りランキングtop3を発表して、この記事を締めくくろうと思います。

*記事お気に入りランキング TOP3*

1位 「歳を重ねるのが楽しみね」と言った素敵なマダムのお話

2位 大学生の孫が、80代の祖父の服装を1週間観察してみた&コーディネートしてみた

祖父の服装って毎日見ているようで見ていなかったので、新たな発見があり面白かったからです。(by O)

3位 人生を豊かにするファッション

私たちの記事をみて、少しでも「いくつになってもおしゃれを楽しみたい」、「歳を重ねることは素敵なこと」だと思ってくださった方がいれば、この活動は大成功です^^v

記事を見てくださった方、スキを押してくださった方、フォローしてくださった方、本当にありがとうございました🌷

筆者O&K

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?