マガジンのカバー画像

子どもの睡眠

78
運営しているクリエイター

#こども睡眠カウンセラー協会

まず睡眠の勉強をしよう!

まず睡眠の勉強をしよう!

こども睡眠カウンセラー協会 代表 秋山信子さんの出版記念セミナーに参加しました。

全国各地から参加されていて、お子さんの年齢もさまざま。
睡眠が注目されていますね。
嬉しくなりました。

本当に、時代は変わってきました。
普通に暮らしているだけで、睡眠は悪くなる時代です。
起きて活動して寝るという当たり前のことが当たり前ではないのですよね。

いかに起きる力、眠れる身体をつくるかで、こどもの健康

もっとみる
睡眠の改善が学力向上にもつながるとは思っていなかった

睡眠の改善が学力向上にもつながるとは思っていなかった

睡眠の改善が学力向上にもつながるとは思っていなかったという声を聞きます。

子どもにとって眠ることは、脳を育てることです。

習ったことを整理し定着させるのも眠っている間です。
学校や塾で、集中力高く先生の話を聞けるのも、脳がしっかり機能しているからです。

どんなに頑張って勉強しても、それによって睡眠時間が削られていては成績向上に結びつきにくいのです。

頑張っているからこそ、しっかり寝る意識と

もっとみる
夏休みに生活リズムが乱れるのは避けたいお母さんお父さん

夏休みに生活リズムが乱れるのは避けたいお母さんお父さん

夏休みで子どもの生活リズムが乱れるのを予防したい親御さんへ。

子どもの夜更かしや遅寝の予防策を紹介します。
夜更かしや遅寝でダラダラ起きていたらどうなるかを伝える方法です。

まず考えてみてください。
夜更かしや遅寝が習慣になってしまったら、どうなると思いますか?

・大事な時に起きられなくなる
→友達と遊ぶ時や出かける時、登校日などに起きるのがツラくなるからです。

・宿題が終わらない
→起き

もっとみる
睡眠負債は子どもにもあります

睡眠負債は子どもにもあります

睡眠の借金である睡眠負債は、子どもにも溜まります。

なぜなら、今の子ども達は私たちが子どもの頃とは違いすぎるからです。

ストレスは多いし、部活に塾に習いごと等とても忙しいです。
スマホもあります。夜も本当に明るいです。
睡眠をジャマするものが溢れているとも言えます。
睡眠を優先できない現状とも言えますね。

だからこそ、子どもの頃から整えておくことが本当に大事です。

これからどんな世の中にな

もっとみる
睡眠不足でグズグズ

睡眠不足でグズグズ

睡眠が足りていないからグズグズなのは分かっている。
早く寝かせた方がいいことも分かっている。
だけど、忙しいしどうしたら良いかも分からない。
やるだけのことも色々やってきた。

こんな風に悩んでいるお母さんお父さんこそ参加して欲しいです。
7月31日【こども睡眠スタートアップ講座】

講座ではこんなお話しをします。
・こどもに必要な睡眠時間
・寝ている間に何が起きているか
・睡眠と学力のひみつ

もっとみる
【夏休み対策】起きる時間を決める

【夏休み対策】起きる時間を決める

起きる時間をきちんと決めましょう。
決めないから、夜ダラダラと起きているのです。
何時に起きると決めれば、後○時間だと逆算して子どもも考え行動します。

起点は朝です。
1日の始まりは朝です。
起きなければ1日は始まりません。
夏休みの宿題もできないし終わりません。

子どもは起きてやることがハッキリしているはずです。
やることをやるために、決めればできます。

まず起きる時間を決めましょう。

もっとみる
良い睡眠は、子どもの将来へのプレゼントになる

良い睡眠は、子どもの将来へのプレゼントになる

良い睡眠をとることは、子どもの将来への大きなプレゼントにもなると私は思っています。
睡眠は家庭でおこない、健康のベースになるものだからです。

ぜひ睡眠を学んで、親子で良い睡眠習慣を持ってください。
親が自分のために頑張ってくれている姿、勉強してくれている姿を見れば、必ず子どもに届きます。いつまでも心に残り続けます。

あなたもそうではありませんか。
あなたの親御さんが頑張っている姿は、ずっと心に

もっとみる
睡眠の大切さを学ぶ【こどもの睡眠編】

睡眠の大切さを学ぶ【こどもの睡眠編】

日本のこども達は世界一寝不足です。

日本のこどもが寝不足に耐えられる特別な体質ではありません。

こどもは、しっかり眠らなければいけません。
なぜなら、こどもの脳も身体も睡眠中に成長しているからです。

日本ほど寝不足な国は他にありません。
0歳~3歳児では、2時間も睡眠時間が短いです。

こどもの脳と身体は、まだまだ未熟で成長段階です。

脳がいかに大事かは分かりますよね。
脳に関しては、25

もっとみる
こどもの元気は、親の幸せ

こどもの元気は、親の幸せ

こどもが元気でいることは、親の一番の幸せです。

元気のもとは、良い睡眠です。
「寝る子は育つ」は、真実です。
睡眠を、本当に大事にしてください。

春休みに親子で睡眠について考え、
眠り方を改善してみませんか。
4月からのスタートがラクになりますよ。

読むだけで睡眠がととのう
【こども睡眠ルーティーンBOOK】
無料プレゼント中です。
https://peraichi.com/landing_

もっとみる
そらまめくんが教えてくれる最高のたからもの

そらまめくんが教えてくれる最高のたからもの

お子さんのお昼寝や夜の寝かしつけに絵本を選ぶなら
《そらまめくんのベッド》良いですよ。

そらまめくんのベッドは、とってもふわふわで
たからものなんです。
「ベッドが、たからもの。」って、最高ですね。
きっと毎晩ぐっすりです。

絵本を読んで、
今夜も○○ちゃんのたからもののベッドで眠れるってうれしいね。
と、お話ししながら眠りにつくのも、幸せなですね。

《そらまめくんのベッド》は、
第16回【

もっとみる
朝起きられない子どもが増えている

朝起きられない子どもが増えている

朝ベッドから起き上がることができずに、
学校に行けない子どもが増えています。

この子たちは、決して甘えているとか、
怠けているわけではないのです。
起きたくても、身体が思うようにいかないのです。

立ち上がろうとすると、
めまいがしたり気持ち悪くなったり、
激しい頭痛や腹痛に襲われたりします。

病院に行くと「起立性調節障害」と
診断される事が多いようです。
自律神経の病気です。

その根本には

もっとみる
子どものおやすみスイッチが入る夜の習慣

子どものおやすみスイッチが入る夜の習慣

毎晩寝る前にすることが決まっていると
子どもも「これをしたから、もう寝るんだ」
「寝る時間が来た」と理解します。

脳も身体も寝るモードに入りやすいので
寝付きも良くなります。

寝る前の決まった習慣のことを
入眠儀式とも言いますが、
入眠儀式をした時としない時とでは
寝付きにかかる時間に差が出ることも分かっています。

した場合の寝付きまでにかかる時間は
平均13.8分。
だったのに対して、

もっとみる
オンラインで、こどもの睡眠を変える

オンラインで、こどもの睡眠を変える

子どもの冬休みは、とにかく誘惑がいっぱいです。
何の誘惑かというと、、夜更かしです。

今日はクリスマス。
その後は、大晦日。お正月。

うきうきしますね。
寝たくない気持ちになってしまうのも、よく分かります。

夜更かしをすると、
次の日はどうしても起きるのが遅くなります。
眠気がくるのも遅くなって、
徐々に生活リズムが崩れていきます。

以前の、長い自粛期間に
リズムが乱れたお子さんは特に注意

もっとみる