見出し画像

【検索論理式】がメチャクチャです。どうする特許庁! 目覚めよ審査官!! いつまで続く、散漫で、お粗末な「審査」(サーチ)による特許付与を、です。

東京地方裁判所により「サポート要件違反」として、「権利無効」とされたものの96件目です。

https://drive.google.com/file/d/11nfx_LNGSE5BRJliLHkXE0dyDYfnY7Xy/view?usp=drive_link

ここでは、裁判所の判断の前に、特許庁における(サーチ)の状況を点検してみたいと思います。

先ずは、特許庁の指導者( L109)に指導されて、検索者( KC2D)が作成した【検索論理式】が、メチャクチャです。

ターゲット特許(特開2010-013765)の付与分類には、FIが「A41D13/06」以下全4個と、テーマコードが「3B011」以下全3個が付与されています。

検索者( KC2D)は、ターゲット特許(特開2010-013765)に付与された分類(FIとFターム)のうち、「FI」は1個のみ、そして「テーマコード」は3を踏襲していますが、独自の【検索論理式】を作っています。

そして、不思議なことは、「検索用語」は「近傍演算」をも使っていますが、その使い方は支離滅裂です。

スクリーニング件数は、1,073件でまあまあの件数です。

その結果、「X文献」を2件、「A文献」を3件、指導者(渡部利行  L109)に提示しています。

一方、本件ターゲット特許(特開2010-013765)を審査した審査官(二ッ谷裕子 9339)は、検索者( KC2D)より提示されたものを鵜呑みにして、その中の1件を的外れの引用文献として出願人に提示しました。

出願人は「手続補正書」を提出して、結局「特許査定」を勝ち取り、みごと特許権者となりました。

登録されたと言えども、裁判では上記の結果となりました。

東京地方裁判所は「本件特許は,特許法123条1項1号に該当し,無効とされるべきものであり,原告は,特許法104条の3により,同権利の行使をすることができない。」とし、結局、原告は敗訴しました。

そして、知的財産高等裁判所は、「本件製品1ないし8が本件特許権を侵害していると認めることはできず,控訴人の本訴請求はいずれも理由がなく,原判決は相当であって,本件控訴は理由がない。」として、控訴を退けました。

特許庁の審査官のズサンな「審査」(サーチ)に基づいての、特許付与は許されません。

特許庁の審査官は、所謂(サーチ)ではない、正しい「先行技術調査」を学び直す必要があると思います。

また、「行政」(特許庁)としては、「司法」(裁判所)により誤りを指摘されたことを謙虚に反省し、その誤りを正すことを心掛けるべきです。

なお、裁判過程において、被告人より提示された先行技術文献が3件あります。

「乙3発明」欧州特許公開公報第600218号、「乙4発明」西ドイツ特許公開公報第3416231号および「乙5発明」スイス特許特許公報第657044号です。

これら3件については、東京地方裁判所は先行技術文献であるかどうかの判断はしていません。

そして更には、これら3件の文献は、特許庁の審査段階では見つけることが出来ていません。

繰り返しになりますが、登録調査機関の検索者が作成する【検索論理式】の無茶苦茶さ、そして特許庁の審査官による、不十分な(サーチ)に基づいての、特許付与は許されません。

特許庁の審査官は、所謂(サーチ)ではない、正しい「先行技術調査」を学び直す必要があると思います。

ここで、本件特許公開の「出願情報」のうち「FI」と「Fターム」を、本エクセル資料の2シート目以降に挙げておきました。

( Google Translation )

[Search logical formula] is a mess. What should the Patent Office do? Wake up, examiner! !
How long will patents be granted based on messy and poor "examination" (search)?

This is the 96th case in which the Tokyo District Court has declared the rights invalid due to violation of support requirements.

Here, I would like to take a look at the status of (search) at the Patent Office before making a court decision.

First of all, the [search logical formula] created by the searcher (KC2D) under the guidance of the Japan Patent Office instructor (L109) is a mess.

The target patent (JP 2010-013765) has been assigned a total of 4 FIs under "A41D13/06" and 3 theme codes under "3B011".

The searcher (KC2D) follows only one "FI" and three "theme codes" among the classifications (FI and F terms) assigned to the target patent (JP 2010-013765).

However, I am creating my own [search logical formula].

What is strange is that the ``search term'' also uses ``neighborhood operations'', but the way they are used is incoherent.

The number of screenings was 1,073, which is a reasonable number.

As a result, we presented two "X documents" and three "A documents" to the instructor (Toshiyuki Watanabe L109).

On the other hand, the examiner (Yuko Nitani 9339) who examined the target patent (JP 2010-013765) accepted the information presented by the searcher (KC2D) at face value and misquoted one of them.

It was presented to the applicant as a document.

The applicant submitted a ``procedural amendment,'' and in the end, she won a ``grant of patent'' and became the patentee.

Even though it was registered, the above result was reached in court.

The Tokyo District Court stated, ``The patent in question falls under Article 123, Paragraph 1, Item 1 of the Patent Act and should be invalidated, and the plaintiff cannot exercise this right pursuant to Article 104, Paragraph 3 of the Patent Act.

In the end, the plaintiff lost the case.

The Intellectual Property High Court stated, ``We cannot accept that Products 1 to 8 infringe the patent rights, the appellant's claims in this lawsuit are all groundless, and the original judgment is appropriate.

The appeal was dismissed, stating, "There is no basis for this appeal."

It is not permissible to grant a patent based on a sloppy "examination" (search) by an examiner at the Patent Office.

I think examiners at the Patent Office need to relearn proper "prior art searches" rather than so-called (searches).

Furthermore, the ``administration'' (patent office) should humbly reflect on the fact that an error was pointed out by the ``judiciary'' (court) and strive to correct the error.

There are three prior art documents presented by the defendant during the trial process.

"Otsu 3 Invention" European Patent Publication No. 600218, "Otsu 4 Invention" West German Patent Publication No. 3416231, and "Otsu 5 Invention" Swiss Patent Publication No. 657044. Regarding these three cases, the Tokyo District Court has not determined whether or not they are prior art documents.

Furthermore, these three documents could not be found at the examination stage of the Patent Office.

Once again, the granting of a patent based on the unreasonableness of the [search logical formula] created by the searcher of a registered search organization and the insufficient (search) by the patent office examiner is unacceptable. not.

I think examiners at the Patent Office need to relearn proper "prior art searches" rather than so-called (searches).

Here, the "FI" and "F-term" of the "application information" of the patent publication are listed in the second sheet and subsequent sheets of this Excel document.

(Google 翻译)

【搜索逻辑公式】一团糟。 专利局应该做什么? 醒醒吧,考官!!
基于混乱且糟糕的“审查”(检索),专利会被授予多长时间?

这是东京地方法院因违反支持要求而宣布权利无效的第 96 起案件

在这里,我想在做出法院判决之前先看一下专利局(检索)的情况。

首先,检索者(KC2D)在日本特许厅讲师(L109)的指导下创建的【检索逻辑式】一团糟。

目标专利(JP 2010-013765)已被分配“A41D13/06”下总共4个FI和“3B011”下3个主题代码。

检索者(KC2D)仅遵循分配给目标专利(JP 2010-013765)的分类(FI和F术语)中的一个“FI”和三个“主题代码”。

但是,我正在创建我自己的[检索逻辑公式] 。

奇怪的是,“搜索词”也使用了“邻域操作”,但它们的使用方式并不连贯。

放映场次为1073场,这是一个合理的数字。

结果,我们向讲师(Toshiyuki Watanabe L109)提交了两个“X文档”和三个“A文档”。

另一方面,审查目标专利(JP 2010-013765)的审查员(Yuko Nitani 9339)从表面上接受了检索员(KC2D)提供的信息,并错误引用了其中一条信息。

文档。

申请人提交了“程序修改”,最终获得了“专利授权”,成功成为专利权人。

尽管已经登记,但法庭还是达成了上述结果。

东京地方法院表示:“涉案专利属于专利法第123条第1款第1项规定的范围,应当宣告无效,原告不能依据专利法第104条第3款的规定行使该权利。”
最终,原告败诉。

知识产权高等法院表示:“我们不能接受产品1至8侵犯专利权,上诉人在本诉讼中的主张均毫无根据,原判是适当的。

驳回上诉,称:“不存在这一上诉的依据。”

不允许根据专利局审查员草率的“审查”(检索)授予专利。

我认为专利局的审查员需要重新学习适当的“现有技术检索”而不是所谓的(检索)。

此外,“行政部门”(专利局)应该对“司法部门”(法院)指出的错误进行虚心反思,并努力纠正错误。

被告在庭审过程中出示了三份现有技术文件。

“大津3发明”欧洲专利公开号600218、“大津4发明”西德专利公开号3416231、以及“大津5发明”瑞士专利公开号657044。

对于这三起案件,东京地方法院尚未确定它们是否属于现有技术文件。

而且,这三份文件在专利局审查阶段并未查到。

再次强调,基于注册检索机构检索员创建的[检索逻辑公式]不合理以及专利局审查员(检索)不充分而授予专利是不可接受的。

我认为专利局的审查员需要重新学习适当的“现有技术检索”而不是所谓的(检索)。

这里,该专利公开的“申请信息”的“FI”和“F项”列在该Excel文档的第二页和后续页中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?