マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ワサビの侘び寂び?日本の食材

ワサビの侘び寂び?日本の食材

日本のわさびが消えるかもですって⁉︎
なんとかならんのか⁉︎と切なく思う。

できることもほとんどないけど、祈りを送る。

一度本物の、すりたてのワサビを口にしたら、あの複雑な辛みと旨みと深みと、宇宙の深淵をのぞいたような世界が広がっていることを知る。
水の美しい沢でしか採れないワサビ。日本の水の豊かさ、山の豊かさをギュギュギュッと濃縮したような、ワサビ。

私はチューブのわさびだって、国産の本ワ

もっとみる
冬は長く感じる

冬は長く感じる

個人的にあまり好きではないからかもしれないが、四季折々な日本という国には寒い時期が毎年訪れる。部屋の暖房つけていても寒いなと思うときが多々あるし、ちゃんと服を着ていても体の先が冷えていることがある。そんな冬があまり好きではない。

なんかこの書き出し書き覚えがあるな。
この流れ高校時代から冬が嫌いだって書く流れだろ。
自分の書いたものの再放送しようとしてた。危ない。

でも春が待ち遠しいのは本当。

もっとみる
Vol.498 晋作、飛雄!②(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)

Vol.498 晋作、飛雄!②(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)



俺は生涯困ったという言葉を

吐いたことがない。

この戦略家は常に

壁にぶつかりつつあった。

が、

ぶつかる前に既に活路を見出し、

時に桂馬が跳ねるように

意外なところに跳んでゆく。

【意外性の晋作、泡吹く竜馬】

眼鏡に関わるお話、これもある意味個人情報ですが……

眼鏡に関わるお話、これもある意味個人情報ですが……

ウクライナの紛争が速やかに収束することを願います。広い国土を持つ国が、更に支配地域を広げたくなる動機が全く分かりません。

さて、……

私は普段、眼鏡を使用している。しかし最近、眼鏡を掛けても今ひとつ見えにくくなった。度が進んだのかも知れない。

眼鏡の場合、眼鏡屋さんで測ってもらって作ることができる。この点はコンタクトと異なる。
・穴から覗いて、遠くに見える気球のどちらがよく見えますか?
・複

もっとみる
ウィスキーの火

ウィスキーの火

 朔隼は天皇のいる部屋に立っていた。薄暗く、照明はただ一つろうそくだけだ。

天皇は長椅子にぐったりと座っている。目はどんよりとしており、充血している。奇妙なまでに骨ばっている体だ。軍服を着た骸骨のようにも見える


「天皇陛下。朔隼です」
 天皇は急に目を輝かせてこちらを見る。その目はまるで魔法使いが現れたのをみる子供のようだった。
「朔隼。座りなさい。さぁさぁ。もう余を襲うものはいないのだろ

もっとみる
背徳感

背徳感

セブンイレブンにカレーパン売っているのですが、これがめちゃくちゃ美味しいこと。パン売場ではなく、ホットスナックの方。

この時間に食べるなんて…という後ろめたさもありつつ食べたくなる衝動に駆られて買ってしまいました。そして今まさに食べております笑

とてつもなく背徳感を感じております。だけど美味しい笑

話は変わりますが、最近近場でカレーパン専門店が出来たそうで、行こうと思ってもなかなかタイミング

もっとみる
あっぱっぱ

あっぱっぱ

あっぱっぱ!

だって。なんか私が使いそうなことばだ。笑

あっぱっぱ

昨日、石原慎太郎が亡くなった。そんなによく知らないけれど、なんだか驚きだ。都知事でパワフルなイメージが強かったから。

今日読んだ『道は開ける』のp248

「男らしい男」・・・は、・・・祈ることを日課としている。

なるほど。

今日は、ラッパの練習に向かう途中、中学生ぐらいの少年が光るものを振り回し笑いながら、自転車に乗

もっとみる
【マーケ基礎】決めのひとこと。

【マーケ基礎】決めのひとこと。

「何かお探しですか?」
「プレゼントですか?」

お店で商品を見始めると、
声を掛けて来る店員さんがいます。

大きなお世話! おせっかい! うるさい!
ほとんどのお客さまは、そう思っています。

でも、こんな店員さんは、
まだまだたくさんいるのです。

お店に足を運ぶお客さまの80%以上は、
何を買うのかを決めて来るわけではない、
というデータがあります。

つまり、見てから決める、
もしくは見

もっとみる
そこはかとない

そこはかとない

今更だが「AV業界」は闇が深い。

何故こんな人間カースト上位であろうかわいい子がカメラを通して全世界に向けてこんな事をしているのだろうと理性と格闘しつつ考える。

しかし新たな人材は掃いて捨てるほど無限に湧き出てくる。志望者は多いらしいが、そもそも人間スペックが高くないとこの業界では食えない。彼女らは選ばれし人間だ。エリート人間。

数年で一生分を稼ぎ引退して海外で暮らすそうだがそれも生き方か。

もっとみる
「星野リゾート代表に聞いた、同社が注力する『CSV経営』とは? カギは、長期滞在とマイクロツーリズム」ドラベルボイス(観光産業ニュース) 2022/1/30

「星野リゾート代表に聞いた、同社が注力する『CSV経営』とは? カギは、長期滞在とマイクロツーリズム」ドラベルボイス(観光産業ニュース) 2022/1/30

【記事の要約】
星野リゾートの代表である星野佳路氏は、観光産業の環境対策の本質は「滞在型(連泊)の推進」と「マイクロツーリズム」だと話す。滞在型の旅行は、移動によるCO2排出量、リネン類のクリーニングの回数を減少させる。また、マイクロツーリズムも移動距離が減るため、環境負荷が低くなる。環境保全やサステナブルの視点で、観光産業ができることはまだまだ多い。

【私の考え】
観光産業の企業に求められてい

もっとみる
「友達の友達は友達」?

「友達の友達は友達」?

 (この算数・数学の記事は、内容こそ大学で習う内容ですが、小学6年生くらいには読めるように書きたいと思います。もっと年少のかたでも読めるように書きたいのですが、難しい漢字を使ってしまうかな、と思いまして…。中高生の皆さんも、大学・大学院生の皆さんも、社会人の皆さんも、ぜひどうぞ。)

 大学の数学で「同値関係(どうちかんけい)」というのを習います。「ものの集まり」を「集合」と言います。意味のないよ

もっとみる
一番安全な「株」は?

一番安全な「株」は?

「アメリカという国(政府)」に投資する
米国債券は、ある意味「The アメリカ株」そのものではないでしょうか?
(「別物だ」という突っ込みはスルーして・・・)

元本はほぼノーリスクで、2%程度の配当利回りが得られます。(もちろん税金はかかります。日本から投資する場合は、為替変動もあります)
超お金持ちは、これだけでも食べていけますね❗(少ないとは思いますが・・・)
 
でも、超お金持ち以外の人た

もっとみる
20220218 たくさんの人に恩返しする

20220218 たくさんの人に恩返しする

最近、散歩の途中に自分をほめる活動をしているのだが、これのおかげで根拠のない自信が出てきた。
何となく、自分ならできるという感覚になるようになってきた。

ふと、それで大丈夫なのかなと思ってしまう自分がいるが、「でも大丈夫だよ」と自分の脳が言ってくる。
何にも上手くいってないときもあるじゃんと思っても、「どんどんうまくいくよ」なんて返ってくる。
「たくさんの人に迷惑かけたかもしれないけど、その分沢

もっとみる
連作 ショートケーキのきらめき

連作 ショートケーキのきらめき

きみのこと忘れるためのミルフィーユいちどに崩さず剥がして食べる

頬伝う涙で視界が見えなくてもショートケーキのきらめきは勝つ

やさしさをきみに向けられないままでシュークリームに沈める指先