マガジンのカバー画像

企業と個人の能力を活かす

46
あなたの本当の能力は使えていますか? 企業の素晴らしい価値は発揮されていますか? 今までに多くの企業や多くの人と関わり、実際に体験し学んだ知識を投稿し、それらが読者の能力の開花…
運営しているクリエイター

#HSP

上級心理カウンセラー④

上級心理カウンセラー④

論理療法を学ぶ

上級心理カウンセラーの資格の取得を目指して1ヵ月が経ちました。
webと教科書を見ながら勉強していますが、なかなか奥が深い世界です。

今回は心理療法の一つである「論理療法」についてOutputしていきます。

この記事では、論理療法の基本的な概念・効果、そして注意点について取り上げます。

論理療法とは?

論理療法は、1950年代に心理学者アルバート・エリスによって開発された

もっとみる
つらい状態にあるあなたへ

つらい状態にあるあなたへ

今のあなたはどんな状態ですか?

仕事に追われ、休む時間が無いまま働いていますか?
家事と育児に翻弄されゆっくり寝れない状態ですか?
何かに追われている状態ですか?
(怖い人や警察の場合は対応不可能です)

あなたの今の状態を深呼吸をしてから第三者目線で見てください。
なんてアドバイスをかけますか?

まずは落ち着いて
何が原因か考えてしっかりと考えてください。
『そんなことしなくても解ってるわ~

もっとみる
初めてのセミナーの主催兼司会者

初めてのセミナーの主催兼司会者

先日、私が主催しているHSPの方向けのセミナーの中で9人の方からお話しを伺うことが出来た。

当日は平日の昼間という事もあり、参加者が少ないかと思いましたが、予想より多くの方に参加していただき、本当に感謝しました。
そして、これだけ奥の方が関心を持っているという事も再認識する事ができました。

オープニングの前に

実際にお集まりいただいた方は、もちろんHSP気質の方やHSPについて興味を持ってい

もっとみる
決断力

決断力

転職活動で重要な点が有ります。
それは、無理に転職しない事です。
特にHSP気質の方に多いのですが、コンサルタントやコーディネーターの方や先方の企業から、押されているので、拒否し辛くなって合意してしまうという事です。

自分の意思

最も重要な事は自分の意思で決める事です。
また、相手に押されたからや、あの人がいいと言ったなど、他者の意見で進めるのは、他人の人生を生きる事になり、自分の人生では無く

もっとみる
人生改善方法

人生改善方法

今年のSTART

2024年が始まり、学校や仕事が始まりました。
休み明けが辛いのは多くの方に当てはまると思いますが、
・やっと好きな人に会える。
・楽しい仲間と会える。
・今年は目標を達成したい。
など、一部の方にとっては待ちに待った新年初日という方もいたと思います。

人生での満足度を上げる方法

せっかくの人生なのに、詰まらなく進むなんてもったいない!
どうせなら、楽しく過ごしてストレスの

もっとみる
新しいキャリアの扉を開こう!HSPの未来への第一歩

新しいキャリアの扉を開こう!HSPの未来への第一歩


こんにちは、私はHSP(Highly Sensitive Person)の皆さんや転職活動で悩んでる方へ向けて、私の経験や書籍を元に、支援活動をしています。
新しい転職の冒険に一緒に挑戦しませんか?

私たちの冒険

✨ 未知の才能の発掘

あなたの内に眠る素晴らしい才能を一緒に見つけ出しましょう!HSPの特長を活かして、仕事に新しい彩りを加えましょう。

✨ ワクワクの軸づくり

HSPの中で

もっとみる
HSPの違いの深掘り

HSPの違いの深掘り

繊細さんで有名になったHSP気質(Highly Sensitive Person ハイリー・センシティブ・パーソン)ですが、HSPの中でも大きく分けただけでも4気質有りますが、実はそれぞれにレベルの違いがあります。

HSP

・1人が好きな内向的
・刺激にはネガティブな非刺激型
基本となるHSPで、HSPの約70%がこの内向型HSPです。

HSS型HSP

・1人が好きな内向的
・刺激にポジテ

もっとみる
個人の尊重と時代の変化

個人の尊重と時代の変化

今、まさに世の中は大きな変化の中にいます。
その中でも、AIのもたらした革命は大きなものですが、それ以外にも、至る所で変化は起こっています。

転職の考え方

今までの日本では、一度勤めたらその企業で耐え抜いてこそ評価されると言われてきましたが、実際にはどうだろう…
確かに1つの企業で勤め続けると、専門知識が増え、企業でのスペシャリストになる事が出来ます。
その反面、その企業以外ではあまり通用しな

もっとみる
メンター制度の表と裏

メンター制度の表と裏

貴方は、今の会社に入社した頃の事を覚えていますか?
凄くワクワクした気持ちと、不安な気持ちがあったと思います。
その不安を少しでも軽減する為と、社内教育の一貫としてメンター制度というものがあります。

メンター制度の利点

メンターとは現職の経験豊富な人材であり、指導できる立場の人であり、
メンターについて教育やサポートを受ける側の人をメンティと言います。
この制度は、新入社員の仕事と心の支えとな

もっとみる
ウェルビーイング急上昇

ウェルビーイング急上昇

2023年度急上昇ワードが発表されました。
数々のワードが上がり、多くのワードが入れ替わる中で、今期急上昇ワードが発表されましたね。

横綱クラスは言うまでもなく!
といった感じですが、個人的には関脇の物価上昇と異次元の少子化の東西対決も気になりますが、本当に着目すべきは、大関にウェルビーイングが入ったことだと思います。

ウェルビーイングとは

ウェルビーイングとは、肉体的にも精神的にも、そして

もっとみる
メンタルを守る方法

メンタルを守る方法

生きていれば誰でもテンションが上がったり下がったりします。
こんな事を書いている私も、実は今テンションが下がってます。
だけど、テンションが下がっている時だからこそ、やるべき事があるんです。
今回はテンションが下がった時におすすめのリカバリー方法を書いてみます。

困った時のセルフケア

生きていれば誰でも嫌な事があったりして、テンションが下がる時があるもんです。
ある程度で持ち返せばいいのですが

もっとみる
HSPの能力

HSPの能力

繊細さんで有名になった気質で、
HSP
HSS型HSP
HSE
HSS型HSE
こちらの気質をご存知ですか?

また、そこまで社会に浸透していませんが、この気質の方は、基本的には心が繊細というイメージが多いと思いますが、実はとても凄い才能の持ち主だという事もだんだん解ってきました。

それではまず、それぞれのHSPについて説明します。

・HSP

刺激に弱く内向的な繊細さん
一人の時間を好む傾向

もっとみる