マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

起業がスタンダードになってきたのではないか。まだ、具体的ではないもののかなり取り組みの項目が多い。これはすごいことになりそう

https://news.yahoo.co.jp/articles/db08cec02ed850803416802413722b16713eb164

今や障害者のための対応はマストになっていて、世界から見たらまだまだ日本は遅れていると思う。特に、聴覚障害の方から見たら相手がマスクしているのはコミュニケーションが難しい。

全てのサービスが、全ての人に、平等なサービスが届くといいな

https://www.buzzfeed.com/jp/sumirekotomita/yubisashi-sheet-dl-website

Jリーグの外資の資本を受け入れて魅力的なリーグと育成に資金が回る仕組みになってくれたら良いな

https://www.football-zone.net/archives/417173

TRANBI boot Camp参加

TRANBI boot Camp参加

M&A、事業承継マッチングプラットフォームを運営されているTRANBI主催の1泊2日の合宿形式の勉強会に参加してきました。

M&A業界の市場は毎年伸びてきており、最近では中小企業の後継者不足を背景に小さいビジネスのM&A市場が活発。

私は起業を目指すにあたり0-1は正直不安と二の足を踏んでいました。0からの起業より1や2のビジネスから創業した方がリスクが小さいのではないかと考えていました。

もっとみる

家計で行くとネットの普及で家計アプリやクレカ等の利用明細など資金繰りの可視化ができるので共有だきるだけでも違う

https://www.businessinsider.jp/post-262201

いよいよ開幕しましたね。
初戦がとても大事!
相手は強いので、攻めて攻めて3-2くらいで勝って欲しい

https://mainichi.jp/articles/20221121/k00/00m/050/002000c

ありがてー!

しかし、値上げされだからといってサービスをやめることはないと思う🤣

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC178TY0X11C22A1000000/

そもそも日本って制度を複雑化しすぎですw
シンプルで明快な制度にしないと使えない、、、

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221117-OYT1T50169/

年齢に関係なく起業が会社員より相対的にリスクが低いということ。

https://blog.tinect.jp/?p=78618

実際のビジネスに経済学を取り入れて、時代の変化やマーケティング戦略、裏付けにとても有効になりそう。まさに、経済の研究です。

https://newspicks.com/news/7784491/body?invoker=np_urlshare_uid6726310&utm_campaign=np_urlshare&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare