マガジンのカバー画像

エ ト セ ト ラ

456
マガジンの説明というよりは、ワタクシメの説明をば、、 割かと好き勝手に戯れ言をホザイております。が、リアルな所で面と向かって言いたい放題の様なコトはいたしません。イチオー、程々…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

モニター用途のヘッドフォン

モニター用途のヘッドフォン

つい先日に以下の つぶやき をした。

たわいもない理由なのだけど、フォローさせてもらっている幾人かが業界の人だったりオーディオ機器に明るいようだし(触発されw)、オイラ自身も備忘なメモにもなる。

たわいもない理由のもう1つは、モニター用途のヘッドフォンで日本では業界標準であろう MDR-CD900ST のオーソリティーをWEBで発見してしまったこと。w

内容は非常に非常に濃いのだけれど、サイ

もっとみる

昨日アップした大阪・法善寺辺りと沖縄の写真を見返して、二十歳の頃に思った温度や湿度、空気感だったり、その場の匂いを感じられる様な写真が撮りたいなぁ、、なんてぇのに少しは適うモノが撮れたかもしんない(嬉)、、ホントか? w

誰かにもそんなフゥに感じてもらえたらカナ〜リ嬉しい。w

カラー・マネジメントに対する雑感。

カラー・マネジメントに対する雑感。

全部ハナシしてくとアレ(どれ?w)なんで端折って書きます。

ぜんぜん関係ない(くもない?)話しから。

音楽でハイフィデリティ(高忠実度、高再現性)っぅ所謂 Hi-Fi 。Hi-Fiステレオつってコンポ売ってますよね(ましたか?w)。

そんなんをチョット齧ったりしたもんで、写真・デジカメのカラー・マネジメントも似ているなぁ、、なんて。(動画・映像は、またちょっと違うみたい、、Xperia1で勉

もっとみる

センサー・クリーニングのハナシをもう1つ。w

最近のキヤノンのボティはクリーニングしなくても大丈夫なくらいセルフ・クリーニング機構やゴミの付きにくいコーティングがされてるみたい。それ+コーティングが波状になっててセルフ・クリーニング機構の振動で端っこにゴミを振るい落とすらしい。

センサー・クリーニング、ご自身でやられる方もいらっしゃる様です。人里離れた長期ロケのお仕事ナンっぅのが入ったら、自分でやらなくちゃならないのでその用意はするでしょうけれど、基本オイラは自分じゃやりません、怖くて出来ません。キズつけたりしたらセンサー交換に5万円くらい掛かるからね。

SONYアルファ、同業者のセンサー・クリーニングな話を散見するけど、そんなに汚れやすいのか?

センサーのゴミは超ストレスだよねぇ。

キヤノンも10年前はクリーニングに出す頻度高かったけど、今使っているメインの 5Dmk-4 は「念のために、、」で買ってから2回出したっけか。

一年前に会津へ行った  〝ならぬことはならぬものです〟か?

一年前に会津へ行った  〝ならぬことはならぬものです〟か?

note おすすめ の記事に以下のような福島県会津若松の若手農家たちの狼煙記事を見つけた。

読んでみたけど、情熱とカタカナ語が多いのは分かったが、具体的などーするこーするッテェのがよく分かんなかった。ʕ◕ᴥ◕ʔ



上の画像は〝道の駅 あいづ 湯川・会津坂下〟

ちょうど一年前、この道の駅で〝会津織り〟っぅ綿布を見つけて風合いが気に入って買おうと思ったんだけど、まぁまぁなお値段。端布れじゃな

もっとみる
七五三の写真のこと

七五三の写真のこと

七五三の写真のことを書こうと思ったけど、ちゃんとは出来そうにないから小分けにしようと書き始めたんだけど無理っぽい(苦笑)。けど、短めにすると思う。(^_^;

 *

子の健康・成長を、祝い、願う。神事としては、報告、感謝、祈願。

 *

カメラマン(オイラ)はね、三歳の女の子でも「◯◯◯ちゃん素敵でちゅねぇ♪」なんてヤラナい。だって、子が成長していく祝いの場で〝子ども扱い〟なんてオカシぃじゃん

もっとみる
支点、力点、作用点

支点、力点、作用点

勿体ナィ〜っ!

最初にそう思ったのはNTT労使の春闘がテレビ会談で行われている報道。映し出された映像がショボいんだもん。

ここ数日も、テレ朝のモーニングショーのコメンテーターや、NHKのあさイチで大吉さん華丸さんの自宅中継が安っちいノートPCかなんかで繋いだ画像・音声だっつーね。

NTTだってもぅ5G使えんでしょー、、NHKなら4K・8Kとまでイカナクテモもっと良い画質でやり取り出来んじゃん

もっとみる

〝本質が大事だぜ〟とか
〝帯に短し襷に長し〟じゃ困っちゃうよねぇ、、とか
〝眼で見えたり数で計れたり〟じゃ分からない 素晴らしいもの って沢山あるよねぇ、、っぅ。

ピントのコトとか、数字のコトとか、、商業写真を生業にしてるカメラマン なので、そーいう観点でホザぃてみました。w

〝いい写真とは〟で、ボケがコントロール出来る(ピントが浅いっぅ意味合いの様)〜主題が浮び上る、、てぇのがあった。〝いい写真=ボケ〟は否定しないけど、他にも主題を浮き立たせる方法はある。例えば照明・ライティングや前・背景を選んでも主題は浮び上る。〝いい写真〟ってそれだけじゃない筈。

負ける

負ける

ふと、昨日の将棋番組で紹介されたトピックと、世の中のコトを結び付けて考えた。

天才少年棋士現る! と騒がれた 藤井 聡太 七段(まだ17歳)、史上初3年連続で勝率が8割を越えたそーな、、

ちなみにウィキ観ると、
 2017年 勝率1位賞(.836)
 2018年 勝率1位賞(.849)
 2019年 勝率1位賞(.815)

こーやって取り上げると〝勝ち〟に価値(ダジャ.. ってしまったw)が

もっとみる