マガジンのカバー画像

教養の音楽

28
音楽が持つ教養力。これは結構多岐にわたり、結構面白い。その昔、学ぶべき教科は3科目だったことがある。数学と天文学と、そして音楽だそうだ。ね、すごいでしょう。この3つですべてカバー… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

夢 1-1 叶う

夢 1-1 叶う

夢1〈パイプオルガンと、
ドヴォジャーク作曲「聖書歌曲集全10曲」を歌いたい〉
が、ちょっと叶うことになった。

うれしいことだ。
ありがたいことだ。
こんな流れが来るんだな。。。

(私がパイプオルガンを習うようになった流れや、
オルガン版の楽譜を見つけたことなど、
すでに記事が上がっているので、
良かったら、そちらも。。。)

今回は、イベントの中の1つで、
15分程度の出番だ。

このイベン

もっとみる
夢 0 いつかパイプオルガンなる物を弾いてみたい

夢 0 いつかパイプオルガンなる物を弾いてみたい

と、思っていた。

チェコ第二の都市ブルノのヤナーチェク音楽院へ、
ほぼ毎年、15年ほど通っていた時期がある。
インターナショナルサマースクールで研修を受けるためだ。

こちらでの体験はすでにいくつか書いているし、
また、書きたいこともまだまだあるな、と思う。

しかし、今日はオルガン。
そのスクールではオルガンのコースがあって、
教会で聴くのとは違い、本当に間近で、
教授や、
研修を終えた選ばれ

もっとみる
声楽家とAI歌手

声楽家とAI歌手

この2種はある意味ライバル関係かも知れない?

パソコンで音楽を作るプロの方が、
AI歌手について話していた。

彼女は、
音程を外さず、
リズムも外さず、
好みの声質で、
その声質のまま全ての音域を歌い、
その音域はほぼ無限で、
呼吸を取る隙間時間がいらない。
完璧である。
・・・と。

確かに。

私たち声楽家は、
大学受験勉強として、
音程を外さず、
リズムを外さないトレーニングを開始し、

もっとみる
声楽家と名乗る件

声楽家と名乗る件

実は誰でも声楽家だと名乗れます。
私たちは自己申告なんです。

私の場合でいえば、
音楽大学を音楽学部声楽科ソプラノ専攻で卒業し、
「音楽学士」となりました。
別に歌の専門家であるとは書かれてていません。

声楽家という認定証も資格もないのです。

日本には公立歌劇場がないので、公務員的に歌うことはできません。

もっと言えば、音楽大学を卒業している必要もないし、
大学も卒業している必要はありませ

もっとみる
声楽家ってさ、

声楽家ってさ、

クラシックの歌手を声楽家、というようだ。
声楽家は、「ソプラノ」「アルト」「テノール」とか「バリトン」とか、
声質によって、少し細かく表現される。

そうそう。
ここで言う「ソプラノ」とかは、
音域ではない。
勘違いされてることが多いかと思う。

合唱で使う「ソプラノ」は、パート名である。
ちょっと意味が違う。

あくまでも、持って生まれた声の質による。
何しろ、「ソプラノ」だけでも大きく5種類あ

もっとみる
講座へのお誘い

講座へのお誘い

上記のように、講座が開催されます。
場所は、東京。JR田端駅徒歩3分。
あと3名のかた、楽しみにお待ちしています。

今回は「呼吸」についてです。

炭治郎君のお陰様もあって、
最近は、息はどこに入りますか?
と質問しても「おなか」という方が減ったように思ったりしています。

炭治郎君は、「肺に入る」といっています。
でも、腹式呼吸という漢字のせいか、
腹に入ると思っている方はまだたくさんいるでし

もっとみる
習い事の先生の見つけ方

習い事の先生の見つけ方

今日4月12日は、何かととても良い日なのだそうだ。
新しい習い事やその先生を探すのにも良いのだとか。
早速、タイトルの質問をAIにしてみた。

とても的を射た、正論が出てきた。最後に添付しておこう。
もう今や、当たり前にオンライン上での話しとして書かれている。

この正論よりも前に考えをまとめておいた方が良いことがある、と思うのだ。
「あなたは、それをどこまで、何のために習いますか?」と。
これで

もっとみる
今年最後のきんかん茶

今年最後のきんかん茶

今年はいつもより時期が長く楽しめたように感じる。
気功の先生から、肺を滋養すると教えていただき、毎年作っている。

きんかんは、種を取らずへたは取り丸ごと煮る。
種も食べるのが大事だそうだ。
あと、レモンも皮ごと種ごと。
少しの塩と、氷砂糖。目分量である。
この氷砂糖も、氷砂糖に意味があるそうだ。

台湾で購入した八宝茶にも、氷砂糖が入っていた。
飲みやすさももちろん、熱冷まし効果があるらしい。

もっとみる
3年ぶりに、オカリナとコラボします。

3年ぶりに、オカリナとコラボします。

これは恥ずかしながら、ずいぶん前の写真。
2014年のもの。
こちらは千葉県我孫子市白樺文学館。
このピアノは柳宗悦の奥様、声楽家の柳兼子がお使いだったものである。

柳兼子は、日本が西洋音楽を輸入して間もない頃、と言うより輸入メンバーと言っても良いかも知れないけれど、ドイツに留学をして声楽を、音楽を学んだ方だ。山田耕筰などと同世代である。
こちらの地下では、この頃は息子さんである宗理氏のデザイン

もっとみる
教員採用試験に思う

教員採用試験に思う

今回の沖縄滞在では、先生の卵さんたちと、話チャンスがあった。
うれしいことに、音楽に限らず、である。

この夏に教採試験を受ける予定だ。

先生は足りていない。でも、講師経験があって、とても良い授業やサポートや、校務分掌までやってのけているのに、試験を受けるのだ。

しかも、その範囲は広く、問題数も多い。そして倍率も高かったりする。

んーーー
なんとか、ならないのかなあ

この試験というハードル

もっとみる
ヴォーカルボディワーク入門講座終了

ヴォーカルボディワーク入門講座終了

2023年2月24日、ヴォーカルボディワーク入門講座がお陰様で無事に終えることができました。ありがとうございました。

講座の流れは、
★そもそもヴォーカルボディワーク®って?
★講師杉森のりこさんって?
★今日のテーマ〜「声」「姿勢」「呼吸」の三角関係について知ろう〜
★質問コーナー
★ノアズエムの他の講座のご紹介
でした。

今回は歌う時間も作れました。
「ふるさと」「翼をください」の2曲。

もっとみる
vocalbodywork.bot.という思いつき

vocalbodywork.bot.という思いつき

ムチウチになっても、手術をしても、デルタ株コロナに
罹っても、歌う身体に戻すためにヴォーカルボディワークが私の役に立った。

そもそもその前に、歌をリスタートさせる時、支えになったものだ。

早く上手になるために、一度できたことの再現度を高めるために試行錯誤して生まれたのだけれど、気づいてみると、歌に役立つということは、毎日の生活にも役立つはずだ、と気づいた。

呼吸のグレードをあげる、ケガをせず

もっとみる
誰もが通る道

誰もが通る道

前に「分かれ道」というタイトルの記事を書いた。
これはその続きとも言えるかもしれない。
ステキな写真をありがとうございます。

後期が始まる、という記事も書いた。
あっという間に、試験も終わり成績も出した。
今年度は、対面授業ができ、試験も対面で、ピアノではみんなの前で弾く経験もできた。人前での演奏はレッスン5回分とも、10回分とも言われるぐらい効果があるものだ。
緊張する経験も、たくさんしておい

もっとみる
ヴォーカルボディワーク入門講座

ヴォーカルボディワーク入門講座

先にお知らせしておりました講座の詳細情報です。
今回のテーマは、〈「声」「姿勢」「呼吸」の三角関係について〉です。

ご予約先はPeatixか、

Nor'sM ホームページ http://nors-m.com/からも、承ります。

2023年の春を迎えるご自身へのプレゼントにいかがですか?

場所:東京 JR田端駅徒歩3分スタジオアンダンティーノ
料金:お一人様1回 3000円 要予約・当日現金

もっとみる