マガジンのカバー画像

デザイン

103
運営しているクリエイター

#Webデザイン

「料金比較表」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ

「料金比較表」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ

こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿

今回はLPやサービスサイトでよく見かける「料金比較表」のUIパーツに特化してデザインを集めてみました。

LPや特定のサービスサイトは構成要素が比較的パターン化されています。
「この要素・セクションのデザインどうしよう」となった時用に、要素ごとにデザインのパターンのストックを持っておきたい。

そんな皆さまに参考にして

もっとみる
日本と韓国のWebサイト、何が違う?

日本と韓国のWebサイト、何が違う?

こんにちは。デザイナーのChoiです。

皆さんは外国のウェブサイトをご覧になりますか?

私は最近ウェブデザインという分野を初めて学ぶことになり、日本のサイトをたくさん見ることになりました。韓国のサイトに慣れたせいで、日本のサイトを初めて見た時はすごく違和感を感じました。その時は単純に言語の違いだと思いましたが、ウェブデザインの勉強をしながら日本のウェブサイトは他の国とは違う特徴的なUX(Use

もっとみる
<続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程

<続編>Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開いた後の工程

以前、Webサイトのワイヤーフレームの作り方 ― FigmaやXDを開く前の3ステップという記事を書きました。

この記事ではワイヤーフレームを作成するとき、FigmaやXDを開いて手を動かす前に、情報設計をどのように整理し、考えていくかについてまとめています。記事内でWebサイトでワイヤーフレームを作成するときに注意したい点として、下記のように書きました。

情報の優先度、情報の量、情報の回遊性

もっとみる
【Webデザイン】未経験のデザイナー志望がやって良かったインプット習慣

【Webデザイン】未経験のデザイナー志望がやって良かったインプット習慣

こんにちは、デジLIG生活が8月をもって終わりを迎え、いち学生としての肩書きを失ってしまったゆかです。
口癖は「はやくデザイナーとして働きたい…」です。ポートフォリオがんばってます。

前回、卒業制作の記録noteを書いたところ、想像の何百倍もの反響をいただけて驚いていると共に、たくさんの応援やお褒めの言葉をいただきとても励みになりました。見てくださった全ての方々、本当にありがとうございました🙇

もっとみる
「なんか違う」と言われないためにデザイナーができること

「なんか違う」と言われないためにデザイナーができること

「イメージと違います」
これはデザイナーが一番言われたくないし、言われると悲しくなるワードだと思います。

私も今までこの言葉を聞くと「自分のスキル不足が原因だ・・・」と落ち込んでいましたが、最近、この原因は2つに分類できて、そしてそれは全く別物のスキルだと気付きました。

①ゴールとなるイメージを、技術不足により再現できていない
②ゴールとなるイメージを、依頼者と共有できていない

①は技術的な

もっとみる
個人的に実践しているWebデザインガイドライン② 配色編

個人的に実践しているWebデザインガイドライン② 配色編

あくまで個人的に実践しているデザインのガイドラインです。

記事一覧はこちら↓

# 基本色の設定あらかじめWebサイトの配色設計を立てて、基本配色と配色の割合を決定した上でデザインをする。

基本配色とはベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3種。

<ベースカラー>
全体のイメージの基盤となる色。背景や余白などに利用し、ユーザーにどういった印象を与えたいかで選定する。可読性を高めるため

もっとみる
デザイナーに求められているコミュニケーション力

デザイナーに求められているコミュニケーション力

スマートキャンプデザインブログ、モリシゲです。

私は普段からさまざまなデザイナーのブログを読んでいますが、「デザインはコミュニケーションだ」「基礎能力の中でも最も大事なのはコミュニケーション能力だ」という内容がたびたびテーマとして取り上げられています。

今回はそれらのデザインブログで言及されている「コミュニケーションのあれこれ」をかいつまんで、私のデザイン経験としても共感できる部分を中心にまと

もっとみる
デザインラフ、公開します

デザインラフ、公開します

僕にとって、デザインのプロセスの中でもアナログなラフ描きが欠かせません。手描きに込められた線には能動的な意思があって、それが結果的にデザインに宿ると思うからです。手描きラフに着手した途端に没入して元気さえでてきます。ああしたいこうしたいと、言葉や素材を吟味しながら「体重のせて描く」感じがいいのですよね。

そしてそのラフは、必ずとっておきます。手描きのラフは何回も書き直すので、思考とブラッシュアッ

もっとみる
新しいノーコードツール「Editor X」を使ってみた。

新しいノーコードツール「Editor X」を使ってみた。

こんにちは、シフトブレイン デザイナーの高野です!

本日は、最近プライベートで触って感動した「Editor X」というノーコードツールをご紹介します。

ノーコードツールとは、コーディングをせずにWebサイトやアプリを作成できるツールのことです。
Editor Xは、Webサイトのノーコードツールといえば知らない人はいない「WIX」が、レスポンシブデザインに特化して作成した新エディターです。

もっとみる
レイアウトデザインの視点を増やす
思考&Tips

レイアウトデザインの視点を増やす 思考&Tips

はじめにこのnoteは、私がTwitterで発信した「デザインの思考&Tips」のなかから、レイアウトデザインに関する内容を編集してまとめたものです。普段のデザイン業務で私が意識している、webデザインを中心としたレイアウトの考え方やTipsを紹介します。

「レイアウト」といっても、ただ単にドキュメント上に要素を置くのは誰でもできます。どんな素材にするか、どんな動線にするかを考えて位置を決めてい

もっとみる
絵心がなくても大丈夫!?イラレで "dribbbleっぽい!" イラストの描き方

絵心がなくても大丈夫!?イラレで "dribbbleっぽい!" イラストの描き方

こんにちは。SONICJAMデザイナーの森田です。

みなさま、dribbble というサイトをご存知でしょうか。
dribbble とはデザイナー向けのSNSコミュニティです。
招待制なので作品を公開できるデザイナーは限られており、作品は一定のクオリティが担保されています。(ちなみにbが3つあるのは『ドメインが取れないから』という理由だそう。)

主にデジタル領域に強いデザイナーが UI 画面や

もっとみる
デザインの核心

デザインの核心

こんにちは。

先日、たけてつさん(@taketetsu1982)が解説されている記事を見つけました。よく読んでみると、デザインに携わる人にとって忘れてはならない概念が多く掲載されていました。

デザインに関わる方に限らず、全ての方に読んでいただきたいのでご紹介します。

近年取り上げられる「ストーリー戦略」この商品には、職人さんの思いが込められています
この商品には、生産者さんの思いが込められて

もっとみる
インハウスWebデザイナーのお仕事|ブランドサイトリニューアル編

インハウスWebデザイナーのお仕事|ブランドサイトリニューアル編



■はじめに
こんにちは、ミクシィでWebデザイナーをしているmamichaです。
当記事では、「XFLAG」という弊社所有ブランドサイトのリニューアルを行った際の、Webデザイナーの作業工程をご紹介します。

さっそくですが、みなさんはWebサイトのリニューアルと聞くと、どんなイメージがあるでしょうか?
見た目をガラッと一新させることをイメージされる方が多いのではないかなと思います。実は今回ご

もっとみる
デザイナーとして成長するためにやってきた5つのこと

デザイナーとして成長するためにやってきた5つのこと

ネタを募集したところ、一番投票数が多かった「デザイナーとして成長するためにやってきたこと」を自分の過去を振り返り5つにまとめてみました。

またそこそこ力つけたデザイナーが伸び悩むみたいな課題もリクエスト頂いたので、自分がやってきたことを踏まえ、なるべく参考になるように具体的なアクションもあわせて書いてみました。
(あまり参考にならなかったらごめんなさい)

デザイナーとして成長するためにやってき

もっとみる