マガジンのカバー画像

働く

11
運営しているクリエイター

記事一覧

「ひとりでできる」って、本当によいこと? 大学生の皆さんと考えてみた、ちょうどいい「頼る/頼られる」の関係

「ひとりでできる」って、本当によいこと? 大学生の皆さんと考えてみた、ちょうどいい「頼る/頼られる」の関係

「先週の課題を見せてもらいたいけど、お願いしたら嫌がられるかな……?」
「『帰り道、ちょっと遠回りになっちゃうけど、あのスーパーで牛乳を買ってきて』って、これLINEしても大丈夫かな?」
「苦手な虫が出たから、近くに住んでる友達に助けを求めたいけど、もう夜だしな……」

こんな経験、身に覚えはありませんか?

私たちのくらしは、「頼る/頼られる」に満ちています。学校でも会社でも、できないことや

もっとみる
味の素冷凍餃子の"顧客のリアル"に向き合い続ける姿勢に感動した話

味の素冷凍餃子の"顧客のリアル"に向き合い続ける姿勢に感動した話

「顧客視点」という意味で面白い話があるので、書いてみる。

先日こんなニュースが流れてきた。詳しく読むと冷凍餃子がフライパンに貼り付いてしまうというSNS投稿を発端に、味の素が3520個のフライパンを回収し、分析すると言う狂気のような企画らしい。

その時のストーリーはこちら。

そして、フライパンの提供を呼びかけた結果、3000個超えるフライパンが集まったという。

届けるお客さんもすごい。確か

もっとみる
スケジュール管理が壊滅的に苦手だった私が、「マルチタスクの権化」になれた方法

スケジュール管理が壊滅的に苦手だった私が、「マルチタスクの権化」になれた方法

スケジュール管理やタスク管理、みなさんは得意ですか? 私はとっっっても苦手……でした! 大学2年生ぐらいまで。

私の場合、スケジュール管理やタスク管理が得意とかどうこうのレベルじゃなくて、そもそもスケジュール管理もタスク管理も“したくない”というレベル。

だって、全て縛られているような生活になってしまうから。実際に色々とやってみたこともありましたが、なぜか上手くいかない。管理しない方が楽しく過

もっとみる
「やりたいこと」を言いづらいのは、一人でやりきれるか不安だから──サラリーマンのぼくが伝えたい「動機を同期する」方法

「やりたいこと」を言いづらいのは、一人でやりきれるか不安だから──サラリーマンのぼくが伝えたい「動機を同期する」方法


いつまでも無邪気に「やりたい」と言ってられない問題『必ず手に入れたいものは、誰にも知られたくない』という歌がある。

若い頃、ぼくはこの歌詞の意味があまりよくわからなかった。手に入れたいものがあるなら、できるだけ色んな人たちにそれを知らせれば、自然とチャンスが巡ってきて、いつかは手に入れることができる。そういう風に思っていたし、実際にそういう経験を何度もしてきた。

ところが、年を取って体力が落

もっとみる
「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

マネージャーとリーダーは別物外資系の航空会社に勤めていたとき、営業・マーケ系の日本人管理職が3人選ばれて、「リーダーシップ・トレーニング」なるものを受けることになりました。本社が選んだ研修会社から講師が日本にやってきて、そこから何日間か、我々は日比谷の帝国ホテルの会議室に文字通り缶詰になります。

講師はオーストラリア出身の女性で、「結局のところ(At the end of the day)」とい

もっとみる
WORKAHOLICさんで椅子買ってきたよレポ

WORKAHOLICさんで椅子買ってきたよレポ

首が痛い。肩もヤバい。最近は腰までキている。
最近の私の体の状況だ。おしまい。もう何年もおしまい。

週1の在宅勤務からフルリモートになり、もう本格的に体がヤバくなってきているのが分かる。
通っている整骨院の先生にも「だいぶ体つらそうですね」と毎回言われているし。

「ちゃんとした椅子買ったほうがいいんですかね」
「高い椅子良いらしいですよ」
「やっぱり?」

ということで一念発起したけどよく分か

もっとみる
マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

僕は、人に仕事を任せるのが苦手でした。

というのも、部下に仕事を任せると自分の思ったとおりにならないから。それがすごくイヤだったんです。

部下にどういうアドバイスをすればいいかもわからないし、そもそも、部下がなんで苦労しているのかもわからない……。

部下に仕事を振ってみて「うまくできませんでした」と言われると、即座に「ああ、わかったわかった、俺がやるから大丈夫」と言って、自分で引き取ってしま

もっとみる
「器用貧乏」こそ、走りつづけろ! 人気ライター・ゆぴさんが語る「器用富豪」への道

「器用貧乏」こそ、走りつづけろ! 人気ライター・ゆぴさんが語る「器用富豪」への道

何でも卒なくこなすことができるけれど、何をやっても中途半端。
これといった自分の強みが特にない…。

私ってもしかして器用貧乏かも…と一度は悩んだことがある人も多いのでは?

今回お話を伺ったのは、現在、ライターだけでなく作家、声優とマルチに活躍されているいしかわゆき(ゆぴ)さん。一時期は「器用貧乏は何者にもなれない」と悩んでいた時期があったそう。

でも、さまざまなことをやめずに取り組んでいった

もっとみる
仕事ができない感から完全脱却してみる

仕事ができない感から完全脱却してみる

わたしは未だに自分が「仕事ができない」感がある。いや、たぶん思い込みじゃなくて、本当にそうだと思う。周りと比べても意味はないのだが、明らかにプログラミングのスピードが遅いし、ソリューションや思考の精緻さに欠ける。アメリカのテックカンパニーの人員削減が盛んだしいつ首になってもおかしくないと思う。

「向いていない」エンジニアへのあこがれアメリカで自分がしたかったことは、今度こそ胸を張って「エンジニア

もっとみる
プログラミングというより物事が出来るようになる思考法

プログラミングというより物事が出来るようになる思考法

 私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。

 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んで

もっとみる
やりたいことも目標もないという人の為のキャリア設計について

やりたいことも目標もないという人の為のキャリア設計について

最近友人に漫画を借りまして。

「クズの本懐」という漫画で、本当に登場人物全員クズなのですが笑 その中でも一番ハッとした台詞がありました。

「努力すれば返ってくるものが好きだった

勉強とかスポーツ、料理とか。

だって努力は報われるじゃない

努力したって報われないのは

恋だけ 

だから嫌い」

というフレーズがあり、なんか分かるなと。

とにかく頑張ればなんとかなった勉強、スポーツ。自分

もっとみる