サイボウズ式

働き方・生き方の多様な価値観に出会えるメディア「サイボウズ式(https://cybo…

サイボウズ式

働き方・生き方の多様な価値観に出会えるメディア「サイボウズ式(https://cybozushiki.cybozu.co.jp/)」の公式noteアカウントです 。カイシャ・組織、家族と仕事に関する企画をお届けします。

マガジン

  • ブロガーズ・コラム

    チームワークや働き方に関するコラムをお届けする特集シリーズです。チームワークって何だろう? チームで働くうえで大切なことって? ブロガーのみなさんの体験談をもとに、新しい価値を生み出すチームと働き方についてお伝えしていきます。

  • 長くはたらく、地方で

    サイボウズで複業をしながら、地方中心の働き方をしているサイボウズ式編集部員が、これからの仕事や人生のあり方を語る特集シリーズです。実践しているからこそ分かる気づきや発見、建前と本音を、包み隠さずありのままにコラム形式でお届けします。

  • 働きやすい会社のヘンなところ

    サイボウズではアタリマエの「ちょっとおかしい」会社の常識をお届けする特集シリーズです。公明正大、質問責任と説明責任、分報。転職してきた人や他の会社の方々が思わずびっくりしてしまうようなサイボウズの常識をマンガ形式でお伝えしていきます。

最近の記事

「経営者目線を持て」と言われて、腹が立った話──この厄介な言葉と、どう向き合うべきか

会社で働いていると、えらい人から受けがちなアドバイスに「経営者目線を持って仕事をしよう」というものがあります。 言葉にはいくつかバリエーションがあり、「経営視点を持って仕事しよう」とか「視座を上げて働こう」とか色々言われますが、基本的にはすべて同じことを意味しているのだと思われます。要は、ひとりの従業員としての立場を離れて、高い視点から自分の仕事を捉えつつ働こうというアドバイスです。 僕も新卒で入った会社で、事業部長から「もっと経営者目線を持って仕事をしたほうがいいよ」

    • 「わたしの話は誰が聞いてくれるの?」感情労働のマネジャー。こころの負担をどう減らすか

      増える「マネジャーの負担」近年、マネジャーの負担が増えているようだ。 リクルートワークス研究所のマネジャーの仕事の変化を「感情労働」の観点から考えるによれば、2020年の調査開始以来で初めて、人事もマネジャーも、「ミドルマネジメント層の負担が過重になっている」ことが、最も優先度の高い組織課題だと指摘した。 マネジャーの負担を高めている主な要因は、「メンバーの育成・能力開発をすること」「メンバーの仕事に向けたやる気を高めること」「メンバーの心身のコンディションのケアをする

      • 【東京レインボープライド2024】サイボウズ式が「ダイバーシティラ部」と初めてブース出展しました

        こんにちは、サイボウズ式です! 2024年4月20日(土)〜21日(日)で開催された東京レインボープライドに、初めてブース出展しました! サイボウズ式といっしょにブースを作り上げたのは、サイボウズ公認の部活動「ダイバーシティラ部」です。 今回は、東京レインボープライド2024の活動レポートと、「ダイバーシティラ部」についてご紹介します。 なぜ、サイボウズが東京レインボープライドに参加したのか? ブースに立ち寄ったある方から、「どうしてサイボウズが東京レインボープライドに

        • 【老舗銭湯・小杉湯にお邪魔します】サイボウズ式 特別展示「ワークお湯バランス」を行います

          こんばんは、サイボウズ式です! このたび、7月5日(金)〜7月31日(水)の期間で、東京・高円寺にある老舗銭湯「小杉湯」でギャラリー展示させていただくことになりました。 小杉湯の待合室「銭湯ギャラリー」にて、サイボウズ式のオリジナルTシャツや書籍の販売、人気のコラム記事や漫画など、おすすめコンテンツを紹介いたします。また当日は、限定アイテムの配布も行います! 「ワークお湯バランス」とは? ギャラリー展示のテーマは「ワークお湯バランス」です♨️ サイボウズ式は「仕事と人

        「経営者目線を持て」と言われて、腹が立った話──この厄介な言葉と、どう向き合うべきか

        • 「わたしの話は誰が聞いてくれるの?」感情労働のマネジャー。こころの負担をどう減らすか

        • 【東京レインボープライド2024】サイボウズ式が「ダイバーシティラ部」と初めてブース出展しました

        • 【老舗銭湯・小杉湯にお邪魔します】サイボウズ式 特別展示「ワークお湯バランス」を行います

        マガジン

        • ブロガーズ・コラム
          50本
        • 長くはたらく、地方で
          10本
        • 働きやすい会社のヘンなところ
          11本

        記事

          「新卒一括採用だと面白い人が入ってこない」は本当か?

          ご相談内容採用について、ここ数年は学歴であったり、同じような感じの学生が採用されているように感じています。突拍子もないような一芸を持っている(とにかく元気、あんまり賢くないけど愛嬌があるなど)人がいても良いのではないかと思います。 採用プロセスも画一化せずに、いろんなパターンがあってもいいのではないでしょうか(例えば、学生にどのパターンの面接を希望するか選択させるなど)。 これまでに面白いと思った採用などがあれば教えてほしいです。(ミドリムシ・リーダー/マネジメント層)

          「新卒一括採用だと面白い人が入ってこない」は本当か?

          誰かを惹きつけている人は、誰かに嫌われている──「人を惹きつける」とはどういうことなのか?

          ご相談内容はじめまして、極楽蝶さん。ご質問ありがとうございます。 いろいろと思われていることがありそうですね。こんなときは僕もスナックの一日パパをやってみて、カウンター越しに極楽蝶さんから直接お話を聞いてみたくなります。 さて、ざっくりとまとめさせていただくと「日の目を見たい」という極楽蝶さんのメッセージを受け取りました。たぶん自分がやっていることを「他人にもっと見てもらいたい! もっと認められたい!」ということなんでしょう。これは恥ずかしいことではなく、当たり前のこと

          誰かを惹きつけている人は、誰かに嫌われている──「人を惹きつける」とはどういうことなのか?

          最速で新しい職場環境に適応するための技術

          異動や転職といった事情で、今までいたチームを離れて新しいチームに移らなければならなくなることがあります。環境が変われば、また新しくいろいろなことを学習し、環境に適応していかなければなりません。仕事のやり方を覚えることはもちろん、人間関係も基本的には最初から構築しなおす必要があります。 僕が以前働いていた会社は異動がかなり頻繁にある会社だったので、僕自身何度かチームを移る経験をしています。すばやく新しいチームに適応できた異動もあれば、なかなか新しいチームになじめずに苦労した

          最速で新しい職場環境に適応するための技術

          仕事の「しくじり」は悪ではなく、ヒントの宝庫

          リーダーの役割ってなんだろう?こんにちは、はせおやさいです。 新しい季節、異動などでチームやプロジェクトのリーダーになる人も多いのではないでしょうか。 いざリーダーになってみて改めて思うのは、「リーダーの役割ってなんだろう?」ということ。わたしが教えてもらったのは「マネジャーの役割は、部下の給料をあげること。リーダーの役割は、与えられた目標を達成すること」でした。 マネジャーはマネジメントをする際、それぞれのメンバーが正しく成果を出し、出した成果をもとに上司に掛け合い、

          仕事の「しくじり」は悪ではなく、ヒントの宝庫

          「的はずれなキャリアプラン」を立てないためには、何が必要か?

          就職活動の面接の定番に「10年後どうなっていたいか?」という質問があります。また、会社のキャリア面談にて「どんなキャリアパスを積んで5年後を迎えたいか?」と聞かれることは多いでしょう。 僕個人は「それっぽいこと」を語って済ませてきましたが、本音ベースで言えば分かるはずがないという思いがありました。 たしかに成長という言葉を使わなくとも、中長期的な目標を設定することは重要です。目的地が明確だからこそ時間を無駄にしないし、余計な回り道をしないで最短で目標を達成することができ

          「的はずれなキャリアプラン」を立てないためには、何が必要か?

          「就職活動に失敗したら人生終わりだ」なんて考えすぎ

          就職活動中の学生さんと話していると、たまに「自分は絶対に企業選びに失敗したくない」と言われることがあります。 最近は、ブラック企業のような社員を使い潰す企業の存在がニュースなどでも取り上げられていますので、「企業選びに失敗したくない」という学生さんの気持ちは痛いほどよくわかります。そういうひどい企業を避けようとするのは当然です。僕も、明らかに悪い噂しか聞かない企業を受けようとしている学生さんがいた場合には、やめたほうがいいとアドバイスをすることはあります。 ただ、そうい

          「就職活動に失敗したら人生終わりだ」なんて考えすぎ

          仕事の本質は「いかにラクをするか」

          真面目に仕事をするのは楽しい気付けばもう2016年も、半分が終わりました。新しい配属先や仕事に馴染んで、仕事が軌道に乗り始めた頃でしょうか。新入社員のみなさんは、会社に入ってから3ヶ月を終えたところですね。 新しい環境に入って3ヶ月というのは、自分がいる場の勝手がだいぶ分かってきて、すべきことが見えてくるタイミングかもしれません。与えられた新しい仕事が自分の手に馴染み、おそるおそる踏んでいたアクセルも、自信を持ってグッと踏み始めると同時に、気付けば残業が増えていた……なん

          仕事の本質は「いかにラクをするか」

          仕事のピンチで急所を押さえられる人材、押さえられない人材は何が違うのか?

          仕事が好きな人、仕事が嫌いな人、どうでもいい人。色々な人がいると思いますが、働いているかぎりは誰もが出くわすモノ。それは"ピンチ"ではないでしょうか。 ものすごく絶好調ですべてがチャンスに見える日々を送っているかと思えば、タイのスコールのように急に手のひらを返してくる存在がピンチというものでしょう。 少し言葉を変えて<仕事がヤバイ状態>と書きましょう。 こういった"すべての歯車が狂ったシチュエーション"に陥ってしまったとき、メンバー全員で対処法だけに専念しているケース

          仕事のピンチで急所を押さえられる人材、押さえられない人材は何が違うのか?

          自分の時間をコントロールするためには「ズレのない見積もり」が欠かせない

          ご相談内容らいおんさん、こんにちは。就職活動は順調ですか? 異なるキャリアを見て行く中で、タイムマネジメントの重要性に気付くなんて、素晴らしいですね。のほほんとしていた自分の就活時代を思い出して、なんだか恥ずかしくなってしまいました。 さてご質問ですが、まさにおっしゃる通りで、社会人になると複数タスクをいかにコントロールするか、がとても重要です。タイムマネジメントのテクニックについては、ガントチャートを使う、付箋を使う、アプリを使う……など、さまざまな選択肢がありますが

          自分の時間をコントロールするためには「ズレのない見積もり」が欠かせない

          就職活動の時点で「自分の人生は浅い」と卑下する必要はない

          就職活動の面接でよくある質問のひとつに、「学生時代にもっとも深く打ち込んだことはなんですか?」というものがあります。この質問に、あなたは自信を持って答えられますか? 強い自信を持って答えられる人も当然いるとは思いますが、答えに窮してしまう人も結構多いのではないでしょうか。 アルバイトやサークル活動などと答えてお茶を濁したとしても、「自分は学生時代、特に何も深く打ち込んではこなかった」という事実を突きつけられたような気持ちになって、あとで不安になる人もいるかもしれません。こ

          就職活動の時点で「自分の人生は浅い」と卑下する必要はない

          マネジメントがつまらない人は、「ゲームマスター」の魅力に気づけ

          ご相談内容現在、仕事でマネジメントをしています。ですが個人的にはマネジメントがあまり好きではなく、どちらかといえば孤高が好きなタイプです。 同じように、マネジメントが嫌いだけどせざるを得ない状況の人はどうしたらいいのでしょうか? 会社が求める人材像と自分がやりたいことがマッチしない場合のアドバイスがほしいです。(ルイス/マネジメント層) 「マネジメントがあまり好きではない」のはなぜ?はじめまして、ルイスさん。ご質問ありがとうございます。 孤高という言葉、僕も好きなタイ

          マネジメントがつまらない人は、「ゲームマスター」の魅力に気づけ

          「宙に浮いた仕事」を頼まれやすい人は3つのステップで対処できる

          ご相談内容まずは「宙に浮いている仕事が自分に回ってくる」問題を解決しようぱんださん、ご質問ありがとうございます。ぱんださんのように組織の中で「オールマイティに仕事を引き受けられる人」は、頼もしいですね。 「誰に任せればいいかわからない」という業務をふくめ、さまざまなタスクを処理していなければいけない日々において、オールマイティに仕事を引き受けてもらえるメンバーはとても心強い存在でもありますが、時としてみんなが甘えてしまいがちになるものです。もしかしたらぱんださんも、そんな

          「宙に浮いた仕事」を頼まれやすい人は3つのステップで対処できる