透明透明

ここには誰もいないし、誰も見てないし、誰からも愛されてないし、誰からも認知されてないし…

透明透明

ここには誰もいないし、誰も見てないし、誰からも愛されてないし、誰からも認知されてないし、誰からも求められてない

記事一覧

アイドルホースぬいぐるみが出る条件の考察

 ターフィーショップが販売しているアイドルホースぬいぐるみ、いいですよね。  うまい具合にデフォルメされていて、大変可愛くなっていますし、馬具や脚白など、随所に…

透明透明
2か月前
2

ネットリテラシーをもっと重要視するべきだという話

現代社会、延いてはインターネット社会において、ネットリテラシーの重要度は増す一方なのに対し、一般のネットリテラシー意識は変わらず低いままであるように感じます。そ…

透明透明
3か月前

記事を書けていなかった

 誰も見ていないとは思うのですが、しばらく記事を書けていませんでした。  最近忙しかったというのと、多少忙しくても毎日書くつもりだったのですが、体調を崩していた…

透明透明
3か月前

Vtuberとキャバクラ、ガールズバーの違い

また、Vtuberについての記事です。少し短めになります。  Vtuberについて、一部のアンチVtuber層なんかは、インターネットキャバクラなんて揶揄の仕方をしますが、実際ど…

透明透明
3か月前
14

Vtuberの中身に対する一意見

(すみません、画像は関係ありません。面白かったので使いました。)  前にもVtuberに関する記事を書いたのですが、個人的に昔から思っているVtuber観を交えて、Vtuber批判…

透明透明
3か月前
6

Vtuberと各種コンテンツのコラボについての考察

 昨今、様々なVtuber(ライバー)の方々と、様々なゲーム、アニメ等のコンテンツとのコラボレーションがありますが、それについての個人的な考察になります。  まず、バー…

透明透明
4か月前
4

ライトノベルに出てくる女の子

ライトノベルに出てくる女の子のタイプはなんというか似通っていると思う。という話  ライトノベルには、数多くの女の子が出てくる。イメージでしか無いが、男キャラクタ…

透明透明
4か月前
1

フェブラリーS:回顧

今回は軽くフェブラリーSの回顧をば。 私は今回のフェブラリーSでの買い目は、 ◎ウィルソンテソーロ 〇ドゥラエレーデ ▲オメガギネス △ガイアフォース でした。 なので…

透明透明
4か月前
3

故郷の話

 今回は少し短いです。皆さんは、自分の故郷、育った場所でもいいのですけれど、そういうものに対して、どう思っていますか?生まれた国、生まれた土地、生まれた都市、生…

透明透明
4か月前

小説や漫画に登場する「奴隷」という境遇の悲惨さについて共感しづらいという話

 ファンタジー系の小説や漫画には、悲惨な境遇のお決まりのパターンとして、奴隷がよく用いられます。手足を鎖で縛られ、みすぼらしい布切れを纏い、上流階級から不当な扱…

透明透明
4か月前

「人間は愚か」という言葉が死ぬほど嫌いだという話

 私は、「人間は愚か」という言葉が嫌いです。理由を簡潔に言うならば、無責任で無思考だからです。この言葉を使っている人で、そんな現状を変えようという人に、私は会っ…

透明透明
4か月前
3

正義感の強い人か正義マンかについての疑問

 常々思っていることなのですが、どうやら私の思っているより正義感の強い人間というのは多いようで、例えば、創作物の中には、性格の悪いキャラクターや、所謂悪人という…

透明透明
4か月前
1

イクイノックスについて.あとがき

前回、ラストと書きましたが、感想という形で短く書かせていただきたいことがあります。 主に、言い残したこと、今になって思うことを、とりとめもなく書いていきます。 …

透明透明
4か月前
1

イクイノックスのこと.5(終)

五つ目、ラストになります。 もしここまで全て読んでくださった方がいらっしゃるのであれば、本当にありがとうございます。 いないとは思いますが。 これ以降も何かしら書…

透明透明
4か月前
3

イクイノックスのこと.4

四つめになりました。 あと二つほどになりそうです。 思い出語りになりますが、よろしければお付き合いください。 以下、本文  二〇二二年度の年度代表馬に選出されたイ…

透明透明
4か月前
3

イクイノックスのこと.3

三つめになります。 前回の続きになりますので、よろしければお読みください。基本的には私の思い出語りになります。 以下、本文  天皇賞・秋を観戦しにやってきたので…

透明透明
4か月前
10
アイドルホースぬいぐるみが出る条件の考察

アイドルホースぬいぐるみが出る条件の考察

 ターフィーショップが販売しているアイドルホースぬいぐるみ、いいですよね。
 うまい具合にデフォルメされていて、大変可愛くなっていますし、馬具や脚白など、随所にこだわりを感じます。最近では、アイドルホースオーディションや、各種コラボ商品などもあって、非常に人気のある商品かと思います。
 そんなアイドルホースぬいぐるみですが、発売される条件(開発される条件)が基本的には存在していて、巷では、G1級競

もっとみる
ネットリテラシーをもっと重要視するべきだという話

ネットリテラシーをもっと重要視するべきだという話

現代社会、延いてはインターネット社会において、ネットリテラシーの重要度は増す一方なのに対し、一般のネットリテラシー意識は変わらず低いままであるように感じます。そして、これは若者に限った話ではなく、年齢性別問わず言えることで、とにかく情報精査能力、情報管理能力の低い人が多いです。これは、教育意識の低さにもありますが、「自分はしっかり出来ている」という驕りにも原因があります。
 そもそも、ネットリテラ

もっとみる
記事を書けていなかった

記事を書けていなかった

 誰も見ていないとは思うのですが、しばらく記事を書けていませんでした。

 最近忙しかったというのと、多少忙しくても毎日書くつもりだったのですが、体調を崩していたというのも重なっておりました。

 毎日記事を書く、というのを日課にしていたのですが、途切れてしまいました。バッジもリセットされてしまいましたね…

 とにかく、これからまた再開していきたいという意気込みです。まあ、誰も見ていないとは思う

もっとみる
Vtuberとキャバクラ、ガールズバーの違い

Vtuberとキャバクラ、ガールズバーの違い

また、Vtuberについての記事です。少し短めになります。

 Vtuberについて、一部のアンチVtuber層なんかは、インターネットキャバクラなんて揶揄の仕方をしますが、実際どのような共通点があり、どのような違いがあるのか、私なりに考えてみました。
 
 まずは、なぜVtuberがインターネットキャバクラと呼ばれるのか、その理由についてなのですが、これは大量の投げ銭が飛び交い、1人の女の子に対

もっとみる
Vtuberの中身に対する一意見

Vtuberの中身に対する一意見

(すみません、画像は関係ありません。面白かったので使いました。)

 前にもVtuberに関する記事を書いたのですが、個人的に昔から思っているVtuber観を交えて、Vtuber批判に対する反論というか、意見を述べたいと思います。
 
 私は、Vtuberに対する批判で、Vtuberのオタクは中身を追っているため、生主と変わらないのであって、中身(前世?)の見た目があまり可愛くない、ないしは男であ

もっとみる
Vtuberと各種コンテンツのコラボについての考察

Vtuberと各種コンテンツのコラボについての考察

 昨今、様々なVtuber(ライバー)の方々と、様々なゲーム、アニメ等のコンテンツとのコラボレーションがありますが、それについての個人的な考察になります。
 まず、バーチャルYouTuberというものが様々なゲームとコラボしだしたのは、2018年頃からだと思うのですが、当時はまだ、いわゆる「vtuber四天王」と呼ばれる5人が人気くらいのもので、他の方々は後追いで流れに乗ってきた個人勢がほとんどだ

もっとみる
ライトノベルに出てくる女の子

ライトノベルに出てくる女の子

ライトノベルに出てくる女の子のタイプはなんというか似通っていると思う。という話

 ライトノベルには、数多くの女の子が出てくる。イメージでしか無いが、男キャラクターより断然多いだろう。それで、ライトノベルに出てくる男キャラクター、特に主人公に、(正確には小説家になろう原作やそれに付随した漫画作品だが)無造作黒髪童顔という、いわゆる「キリト君」スタイルが多く、量産型主人公と言われることが多い。そうい

もっとみる
フェブラリーS:回顧

フェブラリーS:回顧

今回は軽くフェブラリーSの回顧をば。

私は今回のフェブラリーSでの買い目は、
◎ウィルソンテソーロ
〇ドゥラエレーデ
▲オメガギネス
△ガイアフォース
でした。
なので全く馬券的には外れてしまう形になったのですが、まあ今回に関しては当てた方のほうが少ないでしょうし、馬券的な部分は置いておくとして、素人なりにレースについての感想と一部の馬に対する回顧をしてみたいと思います。
 まず、今回私はレース

もっとみる
故郷の話

故郷の話

 今回は少し短いです。皆さんは、自分の故郷、育った場所でもいいのですけれど、そういうものに対して、どう思っていますか?生まれた国、生まれた土地、生まれた都市、生まれた家。様々あると思いますけれど、私はどうにもそういったものに執着がありません。いえ、多少はあるのですが、例えば故郷が滅ぶので、他の土地に移り住むことになったとして、別に少し残念だ、位に思うだけだと思いますし、例えば、オリンピック等で、わ

もっとみる
小説や漫画に登場する「奴隷」という境遇の悲惨さについて共感しづらいという話

小説や漫画に登場する「奴隷」という境遇の悲惨さについて共感しづらいという話

 ファンタジー系の小説や漫画には、悲惨な境遇のお決まりのパターンとして、奴隷がよく用いられます。手足を鎖で縛られ、みすぼらしい布切れを纏い、上流階級から不当な扱いを受けている奴隷たちを見て、主人公は憤り、解放のために立ち向かうような描写は多いと思います。実際、奴隷制度は唾棄すべきものであったと思いますし、憤るのが正しいです。ただ、その悲惨さを細やかに描写してくれていたらいいのですが、ただ奴隷、とい

もっとみる
「人間は愚か」という言葉が死ぬほど嫌いだという話

「人間は愚か」という言葉が死ぬほど嫌いだという話

 私は、「人間は愚か」という言葉が嫌いです。理由を簡潔に言うならば、無責任で無思考だからです。この言葉を使っている人で、そんな現状を変えようという人に、私は会ったことがありません。個人の業を、人間の業として扱い、「人という生き物は」という言葉で片付けようとするのです。もしくは、そう言っておけば深い、とでも思っているのかもしれません。
 よく見かけるのが、過去に行われた非人道的な実験や事象、主に人の

もっとみる
正義感の強い人か正義マンかについての疑問

正義感の強い人か正義マンかについての疑問

 常々思っていることなのですが、どうやら私の思っているより正義感の強い人間というのは多いようで、例えば、創作物の中には、性格の悪いキャラクターや、所謂悪人というのが結構いると思いますけれど、そういったものに嫌悪感を抱く、という人をインターネット上で最近良く見かけます。私は創作上のキャラクターに対して、性格の悪さや、個人的な好みで好きになれないキャラクターはいますけれど、悪人や悪役だからというだけで

もっとみる
イクイノックスについて.あとがき

イクイノックスについて.あとがき

前回、ラストと書きましたが、感想という形で短く書かせていただきたいことがあります。
主に、言い残したこと、今になって思うことを、とりとめもなく書いていきます。

以下、本文

 私とイクイノックス、ドウデュースへの縁については、1〜5の中で書いた限りなのですが、とにかく私が幸せだと思うのは、たまたま観に行った新馬戦の勝ち馬がドウデュースであり、たまたま私が目をつけた馬がイクイノックスだったことです

もっとみる
イクイノックスのこと.5(終)

イクイノックスのこと.5(終)

五つ目、ラストになります。
もしここまで全て読んでくださった方がいらっしゃるのであれば、本当にありがとうございます。
いないとは思いますが。
これ以降も何かしら書くつもりです。

以下、本文

 宝塚記念を勝ち現役最強馬としての立場を固めたイクイノックスですが、凱旋門賞には向かわず、ジャパンカップを大目標とすることが発表されました。BCターフということも言われておりましたが、結果的に連覇のかかる天

もっとみる
イクイノックスのこと.4

イクイノックスのこと.4

四つめになりました。
あと二つほどになりそうです。
思い出語りになりますが、よろしければお付き合いください。

以下、本文

 二〇二二年度の年度代表馬に選出されたイクイノックスですが、一月に行われた年度末表彰の表彰式にて、ドバイシーマクラシックへの出走が発表されました。私は、ローテーションについては同じクラブのアーモンドアイと似たようなものになると思っていましたので、驚きはありませんでした。初の

もっとみる
イクイノックスのこと.3

イクイノックスのこと.3

三つめになります。
前回の続きになりますので、よろしければお読みください。基本的には私の思い出語りになります。

以下、本文

 天皇賞・秋を観戦しにやってきたのですが、私はその前日に行われていたアルテミスステークスも観戦することにしました。日曜日のメインレースは混戦模様だったのですが、このレースは圧倒的な一強ムードとなっておりまして、一番人気に支持されていたのは、新馬戦をラスト三ハロン三十一・四

もっとみる