マガジンのカバー画像

【餅】今週のオススメレビュー

283
#コンテンツ会議 対応記事を中心にオススメしたい作品とかギアとかなんかを保存します。なるべく初心者向けだしこわくない。 不定期刊:週に1本くらいが目安です。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

2018年にもなって映画版「デビルマン」を観たのでホメる。(2004年の映画)

2018年にもなって映画版「デビルマン」を観たのでホメる。(2004年の映画)

よくきたな。おもち大好きです。 #平成最後の夏 、平成の総決算をしました。

00年代で最もフットーしたカルトムービーの一つである「デビルマン」をご存知であろうか。私は幸運にも●●映画界隈から距離を置いていたので被害を受けることはなかったが、公開時から現在までの間に(●●な映画)の筆頭として真っ先に名前が上がる映画作品の一つである。

この作品のルックはよい。デビルマン氏の造形や出演者として名前が挙

もっとみる
Sa・Gaシリーズの最終進化形「サガ・スカーレットグレイス」(後)

Sa・Gaシリーズの最終進化形「サガ・スカーレットグレイス」(後)

後編です。

いよいよ最新作「サガ・スカーレットグレイス(緋色の野望)」のインプレッションです。そんなわけで半生をかけて愛憎を注ぎ込んできたシリーズの最新作なので楽しみにしていたんですよ私は。

サガシリーズ総評の前編はこちら。

このレビューはタリア編の第一章を完了して自由行動を取れるようになった時点で書いています。ストーリー展開やクリア後や周回を重ねることで評価が変わる可能性があります。

もっとみる
Sa・Gaシリーズの最終進化形「サガ・スカーレットグレイス」(前)

Sa・Gaシリーズの最終進化形「サガ・スカーレットグレイス」(前)

サガ最新作の話をしようと思ったんですが、その前提として私のサガシリーズへの偏愛を述べる必要がありそうなので独立記事にします。(サガスカだけ読みたい人は後編を待ってね)

おもち大好き氏「Sa・Gaシリーズ」を語る

「世界三大RPG」という言葉はご存じだろうか。女神転生シリーズ、サガシリーズ、メタルマックスシリーズのことである。

(テレビゲーム媒体を限定としたもので選定基準には個人差がありま

もっとみる
ゲーム題材映画の「ゲーム性」を考えるという切り口

ゲーム題材映画の「ゲーム性」を考えるという切り口

元ゲーム会社勤務のドロッセルマイヤーズ 渡辺範明氏が宇多丸氏とラジオで語った「ゲームを題材にした映画」についての回が「ゲーム性」を考えるのにとてもよかったので紹介します。

アーカイブはこちら。(アーカイブを聞くときはユーザー登録してね)

今年はゲーム映画の当たり年。話題になった三作品について「何を見てもゲームとしてのルールを分析してしまう」という『新ゲーム脳』の持ち主である渡辺氏は、その「ゲー

もっとみる
プレイリスト作成と[ニンジャブレイド事件]

プレイリスト作成と[ニンジャブレイド事件]

Amazon Prime Muasicでせっせと音楽プレイリストを作成しながら収録曲を紹介していたら海を越えてアーティスト本人からメッセージがもらえてしまった件です。

音楽プレイリストを作っていました。こんにちわ、おもち大好きです。
まず初めに説明しないといけないのはどんなプレイリストを作成していたかなんですが「曲名に"Ninja"を含む楽曲を集めて主に海外における"ニンジャ"に対するイメージを

もっとみる
おまえのところにも『ぼぎわんが、来る』(2015年の小説)

おまえのところにも『ぼぎわんが、来る』(2015年の小説)

男は少年時代の記憶を思い出していた。

※※さんいますか?
※■さんいますか?
■※さん? ※※さん?

扉の向こうで祖父や祖母や家族の名前を呼びあげる奇妙なモノ。
(この世のものではない)少年は直感して引きこもり難を逃れた。
これまでそんなことを思い出すことはなかったのに……なぜいま?

ストーリーの概要『ぼぎわんが、来る』/澤村伊智 は、謎の山へ連れ去るタイプの妖怪「ぼぎわん」の脅威を三者三様

もっとみる
『返校 Detention』と「クーリンチェ少年殺人事件」

『返校 Detention』と「クーリンチェ少年殺人事件」



『返校 Detention』(Nintendo Switch版)台湾で開発された「白色テロ」下の台湾を舞台にしたホラーアドベンチャー。操作方法はオーソドックスなポイントを調べてヒントを集め謎を解くタイプです。

『返校 Detention』の評価

単純に怖い。不気味さの残るプレイヤービジュアル、映画的に画面からフレームアウトした場所にカメラを戻すと何かいるとか。ゲーム画面のフレームインフレー

もっとみる
佛理学スペースオペラ「天駆せよ法勝寺」

佛理学スペースオペラ「天駆せよ法勝寺」

全世界三十億のBuddha Angelよ!!
仏塔が祈念により飛翔し惑星間飛行を実現する
佛理学スペースオペラ「天駆せよ法勝寺」をお読みなさい!
(合唱)

よく来たな。
今日は佛理学スペースオペラ「天駆せよ法勝寺」を紹介する。Kindleで単品108円だから勢いで読んじゃいなよ。 #合掌

あらすじ

34光年先の惑星での大仏開帳に合わせ49日間の宇宙航海を行う7人の宇宙僧。佛理学エンジンとマ

もっとみる
「ゲットアウト(2017年の映画」)

「ゲットアウト(2017年の映画」)

「ゲットアウト」をアマゾンプライムビデオで見たんです。
一瞬の光に人間性の灯火(ともしび)を見た。感動のヒューマンサスペンススリラー。
オススメです!

Filmarksの感想

あらすじ黒人男性クリスは白人女性の恋人ローズの実家に招待され歓待を受ける。そこは黒人使用人が仕える古式ゆかしい邸宅でこれから親族関係者総出のパーティが始まるのだという。パーティーでも非常に親し気な歓待を受けるクリスだがパ

もっとみる
小説「天才感染症」人類 vs.知性きのこの仁義なき戦い

小説「天才感染症」人類 vs.知性きのこの仁義なき戦い

世間では「タケノコ vs. キノコ」の血で血を洗う争いが収まらないそうですが、今日は人類 vs.知性きのこの生存競争「天才感染症」の話をします。人類はこの先生きのこることができるのか!?(きのこるって言いたいだけ)

ダメ絶対!! あやしいキノコ!!

感染する「天才」21世紀。未だ未開地が残るアマゾン川流域に異変が起こる。それまで科学や他言語に触れたことがないような現地人が瞬く間にそれらを習得、

もっとみる

「スパークリング甘酒(森永)」超うまい。

なにこれ超美味しい!!
「森永スパークリング甘酒」ナーメテーターだったぜ。

シュワっとクンタラ!
スパークリング甘酒微炭酸仕立て

最初はふざけてるんだと思ったんですよ。夏になると思い出すように湧き出すマズサイダーの群れ。 「麦のソーダ」を筆頭に散々苦しめられたアイツらのことを。(飲むな?って言われても飲むさ。我々は冒険者なんだから)

それが一口飲んだらさわやかな炭酸と鼻に抜ける甘酒の香り。

もっとみる
「カメラを止めるな!」は青春ゾンビ映画の金字塔を打ち立てた。

「カメラを止めるな!」は青春ゾンビ映画の金字塔を打ち立てた。

やっと #カメラを止めるな を観てきたんですよ。この作品は青春創作ゾンビ映画としての金字塔を打ち立ててしまったような気がします。

たしかに「カメラを止めるな!」はゾンビが出て人が死ぬ。しかし、そういう映画ジャンルに対する偏見に対する反抗と創作の情熱に満ちた傑作青春ゾンビ映画でした。人生は短い。人の気持ちは伝わらない。言葉はあまりに不自由だ。しかし、創作や演技から生じる真実のコミニュケーションがあ

もっとみる
傑作サバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」

傑作サバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」

これは傑作だ。21世紀のロビンソンクルーソーかもしれない。

今日は児童向けサバイバル小説「マインクラフト はじまりの島」を紹介します。控えめに言って傑作ですよこれは。

「孤島」のサバイバルガイド!主人公である「ぼく」は突然角ばった世界に投げ込まれて孤島での生活を余儀なくされる。その島は不思議な法則が働く角ばったキューブ状の素材で出来ていて暮らしている動物もカクバリズムなんだ。(なぜこんな世界に

もっとみる
暴れん坊将軍9

第19話 「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」

暴れん坊将軍9 第19話 「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」

ヤツが帰ってくる。大江戸を恐怖のどん底に陥れたあの彗星が!!

放送日時:2018年8月11日(土) 20:00 時代劇専門チャンネル。

終末思想の流行1998年。世紀末が近づき恐怖の大王の降臨やY2KでUNIXが爆発するという与太話が現実感をもって語られていた前史時代。人々の希望は千々に乱れ大破壊と救済を共に願う終末思想に囚われていた。

世界中で隕石衝突映画が大ヒット。人々はアルマゲドンのハ

もっとみる