マガジンのカバー画像

まちづくり関連

28
運営しているクリエイター

記事一覧

【ラボ】なぜ道の駅は施設を行政が整備し、指定管理料をもらっても経営難に陥るのか〜乱立する道の駅の経営課題は財務諸表を見よ

【ラボ】なぜ道の駅は施設を行政が整備し、指定管理料をもらっても経営難に陥るのか〜乱立する道の駅の経営課題は財務諸表を見よ

少し私なりの過去のコラム、現状に対する見解をまとめておこうと思います。ラボは今月からスタート、来月から本格始動になっていきます。順次参加可能ですのでぜひどうぞ。

かつてこのようなコラムを書きました。当時は「え、道の駅って公共施設で赤字のところとかたくさんあるの」みたいに受け取られましたね。笑 皆さん牧歌的です。

このコラム書いた後に某省の担当課長さん2人来られたのですが、意味不明なお話で変えら

もっとみる
ところざわサクラタウンで感じる、施設属性に基づく設計の大切さ〜なんでも盛り込んだ施設は何者でもないものになってしまう

ところざわサクラタウンで感じる、施設属性に基づく設計の大切さ〜なんでも盛り込んだ施設は何者でもないものになってしまう

クールジャパンの拠点として、所沢に角川が開発をするというので一躍話題になっていた「ところざわサクラタウン」に初めて行ってきました。行こう行こうと思っていたのですが、全く行けておらずの初訪問でした。

実際に行ってみるとわかるのは、これはなかなかつらいですね。

施設属性が定まらないままに発注されてしまったのか、動線設計が壊滅的に終わっていて、少なくとも商業は難しい。さらに鳴り物入りになっていた初期

もっとみる
未だ続く敷地主義とゾーニング主義〜学び直しなき日本の問題

未だ続く敷地主義とゾーニング主義〜学び直しなき日本の問題

都市経営プロフェッショナルスクールの今年度最後の集合研修を行っていました。その中で様々なプラニングが精査されていったのですが、未だに官民ともに地域でのプロジェクトを考える時に「自分たちの活用できる敷地」の中だけで物事を考える癖が抜けきれません。

しかし本来はエリア単位で考えないと絶対にうまくいきません。

さらに言えば、ゾーニングを未だに計画図にいれるんですよね。以下のような図でゾーンを「どのよ

もっとみる
わからないことを外注しても、大抵の問題は解決しないどころか悪化する理由

わからないことを外注しても、大抵の問題は解決しないどころか悪化する理由

都市経営プロフェッショナルスクールを共に立ち上げやってきている岡崎さんが「自前主義」に関するエントリーを書かれていました。私と同じくバカを多様しすぎていますがw、意味ある内容なのです。

これバカの壁の一つだと思います。できないことはプロに任せたい、実績ある人に頼めばいい、とか思う貴方、それもう大いに間違っていますからね。

◯ わからないことは外注しても、未来永劫分からないまさに今の日本人ってす

もっとみる
観光地の二重価格はマイナスしか産まない〜優柔不断なデフレ脳から脱却せよ〜

観光地の二重価格はマイナスしか産まない〜優柔不断なデフレ脳から脱却せよ〜

観光地において外国人観光客向けと地元客向けで価格の異なるメニューを出しているところがあるという問題が盛り上がっているようですね。昨日もとある取材を受けたりしておりました。海外にしても日本メディアからの取材や登壇のご依頼受けても、ネットで繋いで行えるのでほんと支障がない時代になりました。

観光地の二重価格はそもそもとして問題ではあるのですが、それは直に解決していくと思います。というのも、今までの値

もっとみる
ミスる地方創生〜有名建築家に依頼したら人が来る〜

ミスる地方創生〜有名建築家に依頼したら人が来る〜

「有名建築家に依頼したら人が来る」
はい、私もこのタイトルのような思考の持ち主です笑
正確に言えば、持ち主でした、、と過去形かな。そんなことは無いと頭でわかっていても、ミーハーな性格なほど、そう考えてしまいます。
そして、今でも有名建築家と出会うと心ウキウキしてしまうのも事実です。

「有名建築家=地方創生」

全くロジカルではない関係なのに、日本ではなぜかこの式が成立しているように感じている方々

もっとみる
【台湾訪問記2023冬:01】あまり元気がない高雄市...迫る少子高齢化の影響、中国人観光客というカード

【台湾訪問記2023冬:01】あまり元気がない高雄市...迫る少子高齢化の影響、中国人観光客というカード

さてさて、今年も冬に台湾にきました。湿度があって温かいのでほっこりしますね。昨年と異なる今年は高雄市に降り立ちました。高雄空港から台湾入るのはお初だったので興奮。

◯ 元気のない高雄市

【台湾訪問記2023冬:02】台湾における土地持ち問題と市場再生と墓標

【台湾訪問記2023冬:02】台湾における土地持ち問題と市場再生と墓標

二日目は高雄市にある中山大学とのプログラムで、商店街や市場再生の現場にいってレクチャーをしてきました。商店街や公設市場のプロジェクトとかに若い頃に関わったことがこんなところで役立つとは。万事塞翁が馬ですね。笑

今回は事前に私の翻訳本の1冊をもとに輪読会を行ってもらい、事前に質問ももらったりしていて、過去一番盛り上がったな、伝わったなと思いました。

そして、台湾の魚市場墓標の話や、新設団地の味気

もっとみる
横浜中華街がつまらなくなった、ギャップで一時増加する売上利益の罠

横浜中華街がつまらなくなった、ギャップで一時増加する売上利益の罠

もともとが高級だというイメージが安売りをすれば短期的には売れるんですね。だからこそ「安売り」というのは、多くの人がハマりやすい手法だったりします。競争戦略においても価格差別化というのは最も誰にでも短期的にはできることなのです(長期的に持続できるだけの仕組みが作れるかは関係なく)。

都市においても観光戦略で過去に積み上げた知名度をもとにローコンテクストの分かりやすいテーマパーク型観光地として安売り

もっとみる
地域で「いいひと」を目指すのをやめると見える、自分にとってもっと大切なこと。

地域で「いいひと」を目指すのをやめると見える、自分にとってもっと大切なこと。

ま、タイトルの通りなんですけどね。

いろいろな地域での取り組みでの悩みをきいていると、この一言につきます。いかにして自分がいい人になるか、いや、「いい人」に見られようとするかに心を使いすぎて疲れてしまっている人たくさんいます。

それが故に挑戦できなかったり、挑戦を始めたものの心無い人達の声にさえ耳を傾けてしまい、自分の心がすり減ってしまっている人。

もうまずは自分で考え、自分で始めることにお

もっとみる
「地方のまちづくり」と「総合的・探究学習」と「ベンチャー経営」を重ね合わせたら見えてきたこと。

「地方のまちづくり」と「総合的・探究学習」と「ベンチャー経営」を重ね合わせたら見えてきたこと。

週末は人口3,800人の離島、甑島(こしきしま)でトークイベント

甑島、薩摩川内市、いちき串木野市に多拠点生活サービスのADDress拠点をつくり、アドレスホッパーやリモートワーカーに回遊してもらおうとオンラインイベントを企画してきました。

イベント参加者からの印象的な質問

偶然にも、高齢化60%の過疎化が進む甑島で地域のために豆腐をつくり、パンをつくり、ホステルやカフェなど島内に19もの運

もっとみる
アメリカ学際組織の提言にみる、withコロナ社会における都市計画、5つのポイント〜都市問題背景を含めて徹底解説〜

アメリカ学際組織の提言にみる、withコロナ社会における都市計画、5つのポイント〜都市問題背景を含めて徹底解説〜

今ある都市の形成は、イノベーションであったり、感染症などの危機によって工夫されてきた積み上げ型の結果として形成されているのは周知の事実。特に人類が集積する都市化と公衆衛生、生産活動、物流などによって大きく都市は進展してきたと言えます。

今回のnoteもコロナショック後の都市に必要とされる新たな都市計画についての提言解説です。これまでのコラムや今回のコラムも以下のマガジンに格納していっていますので

もっとみる
都市の濃度を薄める開発、濃くする開発

都市の濃度を薄める開発、濃くする開発

オリンピック絡みでスタートした神宮外苑の再開発事業ですが、銀杏並木への影響について何やら声をあげる人たちとかが出ていますね。まぁとはいえあまりに古いあのエリアが更新されるのはあってよいことだと思うけど、国立競技場もなんかいまいちなものになり、さらに今度つくられるものもなんかありきたり。東京の都市開発、どこもかしこも個性はなく、常に新しいものにして、上に伸ばすという手段になるのはどうにかならんのかと

もっとみる
間違った問いでは、正しい答えは導けない〜それ、イシューではなく愚問です〜

間違った問いでは、正しい答えは導けない〜それ、イシューではなく愚問です〜

ほんと課題解決は正しい課題設定から始めなくてはならない。

駅前でもはや衰退商店街で大地主が話を聞かない、どうしたらよいか、なんて馬鹿な課題設定をしている限りは解決しないよね。そんな立地は行政は放置して、大地主が死ぬまで待つしか無いわけだ。

駅前がまちの顔とかいっている人たちは一人一台のマイカーで、駅なんかはほとんど使わないし、駅前のかつての商店街なんてもう何十年も行ったことがなく、空き店舗だら

もっとみる