木下斉

日本の抱える構造的な課題の視点をデータと独自の分析で「ズバリ」解説!さらに独自事業… もっとみる

木下斉

日本の抱える構造的な課題の視点をデータと独自の分析で「ズバリ」解説!さらに独自事業を通じて課題解決に取り組んでます! 高校3年で起業、AIA代表理事、内閣府地域活性化伝道師等など。 書籍『まちづくり幻想』『凡人のための地域再生入門』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』等。

メンバーシップに加入する

テキスト、動画、音声を組み合わせた3つのメンバーシッププランがあります。皆様の学習範囲に応じてお選びください。 また、マガジンでの購読よりもメンバーシップで購読するほうが掲示板での双方向性、特別コラムなどコンテンツがありますので、マガジンではなく、メンバーシップでの購読をおすすめします。 【より双方向で学びたい方はLDLへ!】 さらに学びたい人はLDLに参加ください。読むだけでなく、木下も参加するオンラインでの定例会議等で学び、各地の狂犬ツアーに無料で参加し、実際に全国の仲間との交流を深め、実践に活かすLDLの研究員になりたい方は以下からお申し込み受付中。所員は60名を突破、皆さん活躍中です!! 【LDL】Partner/パートナー https://note.com/shoutengai/m/mb3137491f6b1 【LDL】Associate/アソシエイト https://note.com/shoutengai/m/m3b7945d80cda

  • 読み放題「狂犬の本音」

    ¥1,000 / 月
  • 読み放題・見放題「狂犬の本音PLUS」

    ¥2,000 / 月
  • 【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」

    ¥3,500 / 月

ウィジェット

  • 商品画像

    まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書)

    木下斉
  • 商品画像

    地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門

    木下 斉
  • 商品画像

    地方創生大全

    木下 斉
  • 商品画像

    稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書)

    木下 斉

ストア

  • 商品の画像

    狂犬ツアー@岡山奉還町 商店街エリア再生の基本戦略

    狂犬ツアーの前半は、私から商店街エリア再生の実例とポイントをまとめています。 商店街は新市場を常に開拓していけば、まだまだ可能性はあります。過去の店の業態と過去の顧客にこだわる限り、時代に置いていかれて経営が傾く。そのために必要なことについて語ってます。 後半では、奉還町商店街エリアでの新会社設立のプレゼン。さらに会場から質問を頂きながら聞きながら進めました。高校生からの質問もありました。やはり各地で色々と皆さんおかしいなと思うことを経験されていますね。 ここから新たな挑戦が始まるという機会にもなりました。 ということで、今回は約2時間の動画になっております! 今回からZOOMを活用し、スライドを見やすくしながら、私の顔も右上に出るようにしています。これまでよりも見やすいかなと思います。お楽しみください。
    3,300円
    MADDOG Labo
  • 商品の画像

    狂犬ツアー@川崎 墓標の原理

    狂犬ツアー@川崎は、川崎UNICOビルにある女子プロレスの練習場で開催されました。リングの上からお話するという新感覚な形式でございます。笑 当日は「墓標の原理」に迫りながら、NENGOの的場さんにも参戦頂いたトークをさせて頂いています。 NENGOさんは建設不動産の会社でありながらも、まさにまちに必要な事業を仕掛ける会社。全国には作ったけど何もしないまちづくり会社がたくさんありますが、NENGOさんはそういう意味では本当のまちづくり会社のような仕掛けを色々と取り組んでいらっしゃいます。 さらに本題の墓標の原理解説では、全国各地の事例について触れております。墓標関連の資料は大抵はネットで公開されなかったり、公開されていたものもすぐに削除されてなかったものにされたりするのですが、AIAの粘り強い情報収集により笑、各種秘蔵資料などもあるのでそれらも紐解きつつ、多くの事例と5つのポイントで解説をしています。 さらに最後は会場からの質問も受けつつ後半はエストニアなど北欧の話そして学校教育やポスト2020の日本社会などにも及ぶ大変白熱した時間でした。 ということで、合計すると二時間を超える動画になりますが、どうぞ皆様お楽しみください~!!! (参加者の声) 「参加しての感想は…おもしろかっただけでなく、今後の私のやるべきことが見つかった感じです。 これまでの公民連携の失敗事例から学ぶ成功事例は、ホントそうですよねーという内容でした。 公共施設ありきからスタートすると、やっぱり単年度予算はネックだし、建設予算は考えるけど、建設後は誰も考えていない。失敗が目に見えているにも関わらず、修正や中止ができない…当事者意識や、コスト競争力が欠けている…などなど。失敗しないためには、失敗事例の逆をやる。当たり前だけど、そこがなかなか出来ない…だから失敗する。」 「記事を読んだことはあったのですが、実際にお話を聞いてみて、狂犬と言われるイメージに対して、こんなに情熱を持ちつつも、理性的に語れる人ってめずらしいのではないかと。 たくさんの失敗事例を紹介しながら、どの自治体でも大なり小なり抱える組織的な課題を踏まえ、ただ批判で終わらせない話のまとめ方、経営の視点からの失敗事例の分析と成功への道筋、海外の事例も取り入れた豊富な知識、それらを全て笑いに変えつつ話をしてしまうトーク力。とにかく面白かったです。」 ご購入されると、メールが配信され、そのメールに記載されているURLをクリックすることで動画配信情報が記載されたPDFをダウンロードすることが可能です。 その配信されるPDF内に私からのメッセージと動画配信URLが記載されております。そちらをご確認の上、URLをクリックしてご視聴ください。
    3,300円
    MADDOG Labo
  • 『誰も言わない日本が「少子化」を選択した本当の理…
  • 商品画像

    まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか (SB新書)

    木下斉
  • 商品画像

    地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門

    木下 斉
  • 商品画像

    地方創生大全

    木下 斉
  • 商品画像

    稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書)

    木下 斉
  • 商品の画像

    狂犬ツアー@岡山奉還町 商店街エリア再生の基本戦略

    狂犬ツアーの前半は、私から商店街エリア再生の実例とポイントをまとめています。 商店街は新市場を常に開拓していけば、まだまだ可能性はあります。過去の店の業態と過去の顧客にこだわる限り、時代に置いていかれて経営が傾く。そのために必要なことについて語ってます。 後半では、奉還町商店街エリアでの新会社設立のプレゼン。さらに会場から質問を頂きながら聞きながら進めました。高校生からの質問もありました。やはり各地で色々と皆さんおかしいなと思うことを経験されていますね。 ここから新たな挑戦が始まるという機会にもなりました。 ということで、今回は約2時間の動画になっております! 今回からZOOMを活用し、スライドを見やすくしながら、私の顔も右上に出るようにしています。これまでよりも見やすいかなと思います。お楽しみください。
    3,300円
    MADDOG Labo
  • 商品の画像

    狂犬ツアー@川崎 墓標の原理

    狂犬ツアー@川崎は、川崎UNICOビルにある女子プロレスの練習場で開催されました。リングの上からお話するという新感覚な形式でございます。笑 当日は「墓標の原理」に迫りながら、NENGOの的場さんにも参戦頂いたトークをさせて頂いています。 NENGOさんは建設不動産の会社でありながらも、まさにまちに必要な事業を仕掛ける会社。全国には作ったけど何もしないまちづくり会社がたくさんありますが、NENGOさんはそういう意味では本当のまちづくり会社のような仕掛けを色々と取り組んでいらっしゃいます。 さらに本題の墓標の原理解説では、全国各地の事例について触れております。墓標関連の資料は大抵はネットで公開されなかったり、公開されていたものもすぐに削除されてなかったものにされたりするのですが、AIAの粘り強い情報収集により笑、各種秘蔵資料などもあるのでそれらも紐解きつつ、多くの事例と5つのポイントで解説をしています。 さらに最後は会場からの質問も受けつつ後半はエストニアなど北欧の話そして学校教育やポスト2020の日本社会などにも及ぶ大変白熱した時間でした。 ということで、合計すると二時間を超える動画になりますが、どうぞ皆様お楽しみください~!!! (参加者の声) 「参加しての感想は…おもしろかっただけでなく、今後の私のやるべきことが見つかった感じです。 これまでの公民連携の失敗事例から学ぶ成功事例は、ホントそうですよねーという内容でした。 公共施設ありきからスタートすると、やっぱり単年度予算はネックだし、建設予算は考えるけど、建設後は誰も考えていない。失敗が目に見えているにも関わらず、修正や中止ができない…当事者意識や、コスト競争力が欠けている…などなど。失敗しないためには、失敗事例の逆をやる。当たり前だけど、そこがなかなか出来ない…だから失敗する。」 「記事を読んだことはあったのですが、実際にお話を聞いてみて、狂犬と言われるイメージに対して、こんなに情熱を持ちつつも、理性的に語れる人ってめずらしいのではないかと。 たくさんの失敗事例を紹介しながら、どの自治体でも大なり小なり抱える組織的な課題を踏まえ、ただ批判で終わらせない話のまとめ方、経営の視点からの失敗事例の分析と成功への道筋、海外の事例も取り入れた豊富な知識、それらを全て笑いに変えつつ話をしてしまうトーク力。とにかく面白かったです。」 ご購入されると、メールが配信され、そのメールに記載されているURLをクリックすることで動画配信情報が記載されたPDFをダウンロードすることが可能です。 その配信されるPDF内に私からのメッセージと動画配信URLが記載されております。そちらをご確認の上、URLをクリックしてご視聴ください。
    3,300円
    MADDOG Labo
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

【2023春】メンバーシップ新メニュー登場!noteと狂犬ツアーで学び、実践する「オンラインラボ・LDL」も成長中。

日頃から木下斉のnoteをご購読いただきましてありがとうございます!! メンバーシップに加入していただければ、従来どおりのコンテンツ区分でアクセスできると共に、掲示板でのメンバーや木下とのやりとり、さらにメンバーシップ独自コンテンツ配信などを不定期で行う予定です。金額はそのまま据え置きですので、メンバーシップのほうが確実にお得になります。特にパートナーシップ「狂犬の本音+」を購読頂くと、毎月注目本の著者と対談する狂犬ブックセミナーの動画視聴も無料で可能ですので、ぜひどうぞ。

    • 当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)

      メンバーシップに加入すると全編(11:14)を視聴することができます。

      • PDCA幻想ー今更聞けないPDCAのルーツと課題と解決

        まぁよくいう人いますよね。PDCAだなんだというのをめちゃくちゃ信奉してやまない表面的な真面目な人。そんな人に限って、PDCAの源流を全く知らない。 本来は戦後の「日本製品はクソ!」という時代において発生した、統計的品質管理に関する活動から日本に広がったと言われています。つまりは、ものづくりの世界で生まれて錦の御旗の如く語られ、今となっては何でもかんでも概念として「PDCAを回せば良くなる」という幻想に囚われている人が多発しているという状況。 しかも口だけの人多し。念仏の

        • コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

          メンバーシップに加入すると全編(21:26)を視聴することができます。

        • 固定された記事

        【2023春】メンバーシップ新メニュー登場!noteと狂犬ツアーで学び、実践する「オンラインラボ・LDL」も成長中。

        メンバーシップ限定

        • 当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)

          メンバーシップ限定

          当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)
        • PDCA幻想ー今更聞けないPDCAのルーツと課題と解決

          メンバーシップ限定

        • コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

          メンバーシップ限定

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • AreaInnovationReview
          Area Innovation Alliance 他
          ¥1,500 / 月
        • 【LDL】Partner/パートナー
          木下斉
          ¥12,000 / 月
        • テキスト、動画マガジン「狂犬の本音+」
          木下斉
          ¥2,000 / 月
        • 【LDL】Associate/アソシエイト
          木下斉
          ¥7,000 / 月
        • テキストマガジン「狂犬の本音」
          木下斉
          ¥1,000 / 月
        • 【旧法人・自治体向け】法人団員申込は説明欄より事務局へ
          えぞ財団note 他
          ¥30,000 / 月

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 新規参入の方は掲示板に自己紹介を。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TwitterとYouTubeもフォローを!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 狂犬ツアー@姫路のお誘い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • サイクルジャーニーの参加者

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新規参入の方は掲示板に自己紹介を。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • TwitterとYouTubeもフォローを!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 狂犬ツアー@姫路のお誘い

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • サイクルジャーニーの参加者

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)

          「【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」」に参加すると最後まで読めます

          当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)

          当事者意識と責任感を捨てない生き方【1/2】自分の判断と行動(2023/9/22 #0830)

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

          「【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」」に参加すると最後まで読めます

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【2/2】コミュニティは始まりで決まる(2023/9/21 #0829)

          【狂犬ブックセミナー】対談「銭湯から広げるまちづくり: 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方」

          「読み放題・見放題「狂犬の本音PLUS」」他に参加すると最後まで読めます

          昨年お誘い頂いて小杉湯にお邪魔した際に、小杉湯となりで「来年本を出すんですよ」と加藤さんから話をきいて、出たら対談させてくださいね、という約束をしていたのですが、ようやく達成できました。笑 その時のコラムは以下でまとめています。さすが成長する銭湯は普通の戦闘経営とは全く異なるなと興味深く思いました。特に銭湯って徒歩圏内市場がメインなわけですが、「知っているけど利用したことがない」という人が多く、自宅に風呂がある時代「あえて利用する理由」というものをどう作れるか、というのはと

          【狂犬ブックセミナー】対談「銭湯から広げるまちづくり: 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方」

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          「【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」」に参加すると最後まで読めます

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          「【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」」に参加すると最後まで読めます

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

          「【推薦!】読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音プレミアム」」に参加すると最後まで読めます

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【狂犬ブックセミナー】対談「銭湯から広げるまちづくり: 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方」

          昨年お誘い頂いて小杉湯にお邪魔した際に、小杉湯となりで「来年本を出すんですよ」と加藤さんから話をきいて、出たら対談させてくださいね、という約束をしていたのですが、ようやく達成できました。笑 その時のコラムは以下でまとめています。さすが成長する銭湯は普通の戦闘経営とは全く異なるなと興味深く思いました。特に銭湯って徒歩圏内市場がメインなわけですが、「知っているけど利用したことがない」という人が多く、自宅に風呂がある時代「あえて利用する理由」というものをどう作れるか、というのはと

          【狂犬ブックセミナー】対談「銭湯から広げるまちづくり: 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方」

          メンバーシップ限定

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          メンバーシップに加入すると全編(13:15)を視聴することができます。

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          メンバーシップ限定

          コミュニティなきコミュニティ○○の闇【1/2】誰でもOKは無策の証拠(2023/9/20 #0828)

          【AIR】社内営業、根回しは全ての基礎力〜正論は自分の羅針盤、何でも企画を通せる通行手形ではない〜

          最近非常に困るのは、なにか自分が考えることを実現したいとかいいながらも、一方で会社の飲み会がめんどいとか、付き合いはしたくないみたいな話をする人なんですね。そういうこといっているから内部も外部もろくなことになっていないのでは、ということが多くあります。 色々と外部に話しをしまくる割に、いざとなると、組織に所属しているにも関わらず、組織内の人脈は皆無で、社内営業も根回しもしないために、何の話も動かない。 あなた何やってたの?と。 組織を動かせない組織人に価値はあるのか?!

          【AIR】社内営業、根回しは全ての基礎力〜正論は自分の羅針盤、何でも企画を通せる通行手形ではない〜

          メンバーシップ限定

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          メンバーシップに加入すると全編(21:10)を視聴することができます。

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          メンバーシップ限定

          日本の先送り問題【2/2】私達が先送り人間にならないために!(2023/9/19 #0826)

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

          メンバーシップに加入すると全編(58:36)を視聴することができます。

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

          メンバーシップ限定

          ズバリ相談室+日本の先送り問題【1/2】誰の責任?!(2023/9/18 #0825)

          【PLUS】小谷村に行って感じる、ディスティネーションレストラン開発の可能性と課題

          過疎地のディスティネーションレストラン開発は、地域活性化分野では一手として各地で重要視されてきています。白馬は近年、外国人が多く注目するようになって再評価が高まっています。 真夏なので雰囲気は伝わりにくいですが、すごい急傾斜のゲレンデが揃っているエリアです。滞在すると複数のスキー場を利用できるというのも楽しいみたいですね。 で、白馬村と小谷村はとなりあわせ、このエリア全体で人気が出てきています。 今回の目的となるレストランは小谷村にありました。古民家を再生し、指定管理を

          【PLUS】小谷村に行って感じる、ディスティネーションレストラン開発の可能性と課題

          メンバーシップ限定

          個タク80歳容認の規制緩和とさらなる日本のガラパゴス化の恐怖(2023/9/17 #0824)

          メンバーシップに加入すると全編(19:54)を視聴することができます。

          個タク80歳容認の規制緩和とさらなる日本のガラパゴス化の恐怖(2023/9/17 #0824)

          メンバーシップ限定

          個タク80歳容認の規制緩和とさらなる日本のガラパゴス化の恐怖(2023/9/17 #0824)

          組織事情を外の人への「言い訳」に使ってはいけない理由ープロは所与の条件を常に超える

          もしプロとして、一流の人材として仕事をしたいのであれば、組織事情を他人に吐露して同情をひいたり、言い訳として使っては決していけない。 岡崎さんがとある自治体からのアドバイザリー依頼について、市長からも継続での支援を言われたものの、人事異動を経て全く音信不通ということが発生した事案について以下のコラムで語っています。 カネもねー、義理ねー、おまけに礼儀もなってねー、という吉幾三が歌いそうなことが地方案件では多発します。予算はないけど本気でやります、私の責任において絶対にやり

          組織事情を外の人への「言い訳」に使ってはいけない理由ープロは所与の条件を常に超える

          メンバーシップ限定

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【2/2】二日酔い対策、減酒テクを共有しよう!(2023/9/16 #0823)

          メンバーシップに加入すると全編(16:52)を視聴することができます。

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【2/2】二日酔い対策、減酒テクを共有しよう!(2023/9/16 #0823)

          メンバーシップ限定

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【2/2】二日酔い対策、減酒テクを共有しよう!(2023/9/16 #0823)

          【今週の注目レポート】高齢化の現実とインフレ、そして国内人口移動変化

          少し新しい連載企画を始めます。 世の中には日々様々なレポートが配信されています。その中から、木下なりにこれは目を通しておいたら有益だと思われるレポートを毎週2-3本紹介していくものです。 ○ 老いる日本のリアルを認識しよう

          【今週の注目レポート】高齢化の現実とインフレ、そして国内人口移動変化

          メンバーシップ限定

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【1/2】酒は百害あって一利なし?!(2023/9/15 #0822)

          メンバーシップに加入すると全編(11:12)を視聴することができます。

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【1/2】酒は百害あって一利なし?!(2023/9/15 #0822)

          メンバーシップ限定

          減酒で健康と生産性の改善をしよう!【1/2】酒は百害あって一利なし?!(2023/9/15 #0822)

          食品の産業革命がスゴイ!【2/2】タフネスと競争と国力(2023/9/14 #0821)

          メンバーシップに加入すると全編(28:45)を視聴することができます。

          食品の産業革命がスゴイ!【2/2】タフネスと競争と国力(2023/9/14 #0821)

          メンバーシップ限定

          食品の産業革命がスゴイ!【2/2】タフネスと競争と国力(2023/9/14 #0821)