マガジンのカバー画像

「 喫茶 みずうみ 」 を はじめるきろく

45
地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のもろもろの記録です。最近、屋号とロゴが決まりました。
運営しているクリエイター

#お菓子作り

(6/23)鞆の浦、海の見える古民家で | あんみつ、どうぞ

(6/23)鞆の浦、海の見える古民家で | あんみつ、どうぞ

日曜日、おはようございます。

さてさて、鞆の浦、ありそろうさんでの今月の出店は、来週6月23日の日曜日です。
おいしい珈琲のおともに 心を込めたおやつをお出しします。

メニューのひとつの "あんみつ"、
先月も盛るときに愛が溢れてほんとうに作るのが楽しかったです。

古民家という場所、お部屋から望む穏やかな海や街なみが、
あんみつをもっともっと美味しくしてくれていたような気がします。

私のあ

もっとみる
(5/26)鞆の浦、海の見える古民家で | おやつとコーヒー、「美味しい」とは。

(5/26)鞆の浦、海の見える古民家で | おやつとコーヒー、「美味しい」とは。

こんにちは。

無事、5/26に鞆の浦「ありそろう」さんでの出店を終えました。

おやつの内容や、
声をかけてくれた calma coffee roastersさん、
場所をお借りした ありそろう さんなどについては、
こちらの記事へ…

一週間前に見た天気予報では雨模様だったけど、少しずつずれて、
当日はぴっかぴかの晴天でした。

福山市に入り、少しすすむと海が見え、また山になり、また少し海が見

もっとみる
私、もしかしたら案外運がいいのかな。こわいけど、やってみること。

私、もしかしたら案外運がいいのかな。こわいけど、やってみること。

なんと珍しく前向きなタイトル。
こういうのも、久しぶりにはいいね。

嬉しくて、まだなんにも準備できてないのに、ご報告。

久しぶりに、出店させていただくことになりましたー!!

早くも、瀬戸内海に思いを馳せます。

早くも、でもないか。
気づいたら、当日がきていそう。

あっ そうでした、
ゴールデンウィーク、
いつものことながら あまりむすめのことも省みることもせず自分の予定もせっせと入れて

もっとみる
パン、パン、蒸しパン。note、蒸しパンのようにあったかいはなし。

パン、パン、蒸しパン。note、蒸しパンのようにあったかいはなし。

じっくり自分のなかのモヤモヤと向き合ったあとは、
ぼけっとした記事を書きたくなる。
ちょうど、ほわほわな蒸しパンみたいな。

この前の記事も、

さんざん投稿しようか迷ったけど。
翌朝、「やっぱなんかちがうなぁ」って思ったとこは編集したりしたけど。

まあ、書いてよかったのかな。

ちょっと先には、
また違うモヤモヤと対峙して、うーんうーんってなってる気がする。

わたしは、
モヤモヤを無かったこ

もっとみる
間借りカフェをやってみたおはなしその2  おやつとレシピ

間借りカフェをやってみたおはなしその2 おやつとレシピ

去年の11月〜12月に、回数にしたら3回、
間借りカフェのお手伝いをさせてもらいました。

自分にとっては とても「えい、やぁ!」と頑張ってやってみたできごとだったので、
日記にしています。

経緯はこちら、

その1 出会いと準備 はこちらに、

それぞれ書いてみました。
たくさんの方が読んでくださり、スキもしてくださって、
とてもびっくり、嬉し恥ずかしです。
どうもありがとうございました。

もっとみる
手作りお菓子日記

手作りお菓子日記

お菓子作りの記録も
私のnoteに残していきたい柱のひとつだったのに、
最近投稿できていませんでした。

それは、
お菓子作りが日常的なものになってきたから。(作る頻度が増え記録が追いつかない)と捉えると、
ある意味嬉しいことなのかもしれない。

でも、
一度追いつかなくなるともうどうでも良くなってしまう なまけものな自分 もいまして(笑)

あと、
バリバリ仕事してたときから薄々思ってたけど

もっとみる
パン教室日記

パン教室日記

こんにちは。
これは、今朝焼いたかぼちゃベーグルの写真。

生地にはシナモンが入っていて、
中には昨晩ラム酒に漬けた即席ラムレーズンが入ってます。

発酵中にむすめのお世話とかしてるとどうしても過発酵気味になっちゃって、
ちょっと不恰好だけど愛おしい手作りパンです。

変わらず月一ペースでパン教室には通っていて、
ちょっとだけ、パン作りが生活に馴染んできた。

最近は、教えてもらったパンのレシピを

もっとみる
名も無きお店に名前を付けました。

名も無きお店に名前を付けました。


自信も覚悟も無くて、
noteのプロフィール欄に書くのさえビクビクしながら、
カフェがしたいですって、投稿してみた4ヶ月前。

お店づくりの準備や、色んな気持ちに関する記事をまとめたマガジン「まだ 名もなきおみせ をはじめる きろく」。

時間を見つけては、お菓子を焼いてパンを焼いてここやInstagramへ投稿し。

先日、大阪まででかけて友達や先輩後輩たくさんの人にお菓子を食べてもらって、「

もっとみる
読みました録 : 『カフェをはじめる人の本』

読みました録 : 『カフェをはじめる人の本』

最近は、
初めてのこととか、久しぶりのこととか、頑張ったこととか、色んなことが一気にあって、
久しぶりの投稿になりました。

投稿できてない間も、毎日誰かしらがスキをくださって、あぁーーありがとうございますーー、すぐに記事を読みに行けなくてすみませんー、、、
という気持ちでした。これからちょっとずつ読みにいかせていただきたいです。

記事にしたいことはたくさんあるんだけど、
ひとまず下書きしてた 

もっとみる
お盆休み後編 * 台風の日とおかあさん。最後にちょっとご報告。

お盆休み後編 * 台風の日とおかあさん。最後にちょっとご報告。

お盆の日記が長くなりすぎたので、
<前編>

と、この<後編>に分けてみました。
こちらでは、私のおかあさんのことを書こうと思います。

お盆は連休がもらえたので、
実家の岡山へ帰っていました。

前編の記事のとおり、愛媛や岡山でたくさん親しい人に会って、色々刺激ももらって お腹も胸もいっぱいになり、
15日に広島へ戻る予定にしていました。

が、しかし
その日は台風がちょうど関西〜西日本を通過し

もっとみる
「コーヒー味のビスケット」

「コーヒー味のビスケット」

ショートブレッドの記事を投稿してから 色々試行錯誤して、
ようやく今の自分的にベストな固さの配合に辿り着きました。

形も、
ビスケットだからまるいのも可愛いし、
さんかくも可愛いし四角もカッコイイよなー、
と色々考えたんですが、

結構歯応えが良いので、
小ぶりでボリボリ食べれるように
いっそのことコーヒー豆を模した形にしちゃおう!

と、なりました。

コーヒー味のビスケットがコーヒー豆の形を

もっとみる
ショートブレッドで迷走中。私がほんとに作りたいもの。私だから作れるもの。

ショートブレッドで迷走中。私がほんとに作りたいもの。私だから作れるもの。

タイトルをこれにしたら、
ライ麦畑でつかまえて が脳内に浮かんで消えてくれない

9月に、大学の軽音部の同期が先輩・後輩を呼んで企画してくれているライブでお菓子を出すことになりました。

将来的に考えている、マルシェ出店の練習をさせてもらおうというたくらみです。

そのために、友達をイメージしたお菓子を試作してます。
第二弾のショートブレッドで迷走してます…間に合うのか…

さらに自分も久しぶりに

もっとみる
初めてのフラワーバッター法に感動!「新生姜のパウンドケーキ」

初めてのフラワーバッター法に感動!「新生姜のパウンドケーキ」

はぁぁ…。
絶賛むすめからもらったヘルパンギーナ療養中です。
昨日、なんか頭痛いなー…と思いながら無理して働いて、
帰りの電車は座るところがなく壁や扉に水溶き片栗粉のように溶けてうなだれながらなんとか帰宅、
熱をはかると39.1℃。
もう病院は開いてないので市販薬を飲んでしっかり寝たら今朝には熱は下がったけど、
喉にはヘルパンギーナ様の潰瘍がびっしり、唾を飲むのも痛い…

無理して仕事して
久しぶ

もっとみる
いちごミルクマフィンのその後

いちごミルクマフィンのその後

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦の なんでも日記帳 です。

今回も引き続き、レシピづくりへの道のりです。

来年から、マルシェ出店などももくろんでいる私。
販売するには、許可をとったキッチンでの製造や、梱包など…やったことないことだらけ。
そこで、9月に 大学の友人が先輩後輩も幅広く呼んで企画してくれているライブの時に、マルシェの練習で焼き菓子をふるまわせてもらうことになりました。

もっとみる