マガジンのカバー画像

手紙

31
子どもたちに遺そうとした手紙です。
運営しているクリエイター

#お手紙note

その29『勇気凛々』~THE NIGHTS~

その29『勇気凛々』~THE NIGHTS~

ある夜の帰り道だった。
遊び疲れた君をおんぶして家路についていた。
君は眠そうに聞いてきた。ねえとと━━、

『夢を叶えるためにはどうすれば良いの?』

あまりに唐突な質問に僕は噴き出してしまった。

『…突然どうしたん?』
『んー…どうしたら良いんかなあって』

僕は夢を叶えてきたんだろうか。
叶えてない気がする。
いや、叶ったのか。
そもそも僕の夢とは何だったんだ。
何を知っておけば良かったん

もっとみる
その28『一視同仁』〜泣き虫親子の逆襲〜

その28『一視同仁』〜泣き虫親子の逆襲〜

おいおいおいおい。
そこはお前の居場所やないぞ。
お前みたいなヘタクソは、
外野かベンチに引っ込んどれ。
どうせだめに決まってる。
お前には無理やって、ずっと言われてたやんか。
ほんま諦めの悪いヤツやなあ。
チームのために今すぐ降りろ。
そこはマウンドや。
一番、頑張ったやつが立てる場所や。

2024年2月18日。
僕は、人生で初めて対外試合のマウンドに立つ長男を見て、心の中で、ありったけのネガ

もっとみる
その27『もうこりた』

その27『もうこりた』


◇もうこりたへの誘(いざな)い◇

スポーツ少年団への入団を嫌がる親御さん問題。
僕は、ここに成長への扉を感じています。

チームに入団したいというお子さんの裏で、親御さんが渋って入団できないというケースが多いことはご存知でしょうか?
大体の理由は…

うちのチームでは①、②はなくなりました。
未だ常態化しているチームもあるようですが。
僕は①、②に関しては必要ないというスタンス。③以降は可能な

もっとみる
その26『すき』〜であるが故に中尾さんは飛ぶ〜

その26『すき』〜であるが故に中尾さんは飛ぶ〜

『#私は私のここがすき』

このタグを見かける度に自問自答していました。
『私は私のどこがすき?』って。
中々、答えは出ないものですね。

そもそも『すき』って何?
『すき』だったらどうなる?
そんなことを考えていたら…

僕は空中にいた

これはスピリチュアルな話でも、俯瞰を極めた訳でもありません。
先週の少年野球の練習で。
僕は生まれて初めてダイビングキャッチを試みたのです。

noteに書い

もっとみる
その23『一期一会』〜愛別離苦の向こう側〜

その23『一期一会』〜愛別離苦の向こう側〜

『別れ』を克服する。
これは僕の人生のテーマの一つです。

実のところ僕はピアノ弾きです。
しかし、生粋の演奏家ではありません。
作曲家志望でした。
幼少期からピアノを習っていましたが、弾きたくもない課題曲の練習が辛くて、小学校4年生くらいで辞めてしまったんです。

転機が訪れたのは中学3年生の夏頃。
片思いの子にショパンの『別れの曲』を弾いてほしいと言われました。
『別れの曲』は実は中間部が激ム

もっとみる
手紙その13『愛』

手紙その13『愛』

2008年の12月。
僕は高熱で救急外来を受診した。
インフルエンザA型だった。
その時、偶然、看護師が気づいた。

『中尾さん、首に、しこりがありますね』

インフルエンザからの回復を待って、
新年から受診、検査を繰り返した。
雲行きが怪しくなるのを感じながら。
しこり発見から1ヶ月後。

『ガンです。』

6回目の手術が決まった。
甲状腺乳頭がん。
極めて進行は遅いが、肺への転移や、さらに悪性

もっとみる
手紙その12『無償の』

手紙その12『無償の』

最近、tuki.さんの『晩餐歌』にハマっている。
彼女は15歳の中学生だという。
15歳が15歳の『愛』を歌っている。

宇多田ヒカルさんが『First Love』をリリースしたのは16歳だった。
16歳なりの『愛』の形だった。

けれど、当時こんな記事を読んだ記憶がある。
『小娘に愛の何がわかるんだ』
『そんなものは本当の愛じゃない』

今、父親になって僕が思うのは、
『愛』とはもっと根源的なも

もっとみる
手紙その7『努力』

手紙その7『努力』

歯を食いしばって頑張る、耐える、忍ぶ。
そんな『努力』が持て囃される時代は終わった。

『どれだけ努力するか』じゃないよな。
『どれだけ好きになるか』だと思う。

君たちの野球への取り組み方を見て、
そう思うようになった。

平日は小学校や習い事をしながら朝練夜練。
合間に素振りや縄跳び、ランニングもこなす。
休日はチーム練習や試合で10時間以上ユニフォームを着ていることもある。

そんな君たちの

もっとみる
手紙その6『才能』

手紙その6『才能』

自分にどんな才能があるか気づいているかい?
それに気づかせてくれる魔法の言葉があるんだよ

『なんでそんなこともできないの?』

相手へのこの不満を感じたら絶対に立ち止まれ。
そして逆に考えるんだ。

『なんで僕はこれができるんだ?』

そこに才能が必ず隠れているからだ。
君にとっては当たり前だから気付けないのさ。

いいかい。絶対に気づいておくれよ。
気づいたら徹底的に掘り下げるんだ。
『何故』

もっとみる
手紙その5『モチベーション』3

手紙その5『モチベーション』3

いいかい息子たち。
モチベシリーズもこれで一旦打ち止めだ。

僕は、この二つの違いをわかってほしいんだ。

怒られないように行動する。
喜ばれるように行動する。

失敗しないように行動する。
成功するように行動する。

失点しないように行動する。
得点するように行動する。

前者はネガティブモチベーション。
後者はポジティブモチベーション。

厳密に言うとネガティブな感情が動機になっているものをネ

もっとみる
手紙その4『モチベーション』2

手紙その4『モチベーション』2

いいかい息子たち。

人のモチベーションは上げようとしなくていい。
僕は君達のやる気を引き出そうとした事はない。
同僚や後輩のやる気も引き出さない。
少年野球の子ども達のやる気も。

僕がやっているのは―
モチベーションを下げないようにするだけさ。
これだけで十分なんだよ。

それすらできない目上の人の多いこと。

応援で『がんばれ』とか本当は要らんよ。
だってほとんどの場合、すでに頑張ってるもん

もっとみる
手紙その3『モチベーション』1

手紙その3『モチベーション』1

いいかい息子たち。

キーワードは『感謝』と『利他』と『貢献』だ。

この世を生きていくと、わけがわからないほど高いモチベーションの人に出会う事がある。
僕も何人か知っている。
全員ではないけど話を聞いてまわった。
『その高いモチベーションはどこから来て、どうやって維持しているのですか?』って。
すると全員が何かへの感謝を述べられた。
もしくは恩返しなんだと。

ある人は、今はなき先代社長への恩返

もっとみる
手紙その1『誠』

手紙その1『誠』

いいかい息子たち。
「仁」や「勇」といった徳目はたくさんあるが、
その中の一つ「誠」の重要性を君達に伝えたい。

僕は人間関係において「誠実さ」こそ
最強の剣であり、最強の盾であると実感してる。

結論から言うよ。
誠実とは何か…
それは『狂気を含んだブレない動機』だよ。

『至誠』って言葉を知っているかい?
僕の野球帽の鍔の裏に書いてあっただろう。
吉田松陰という人の言葉やね。
正しくは…
至誠

もっとみる