マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

125
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

#やってみた

夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

きょうから7月。暑い日が続きますね。夏が本気だしてきた感じです。

陽射しが強くても、空が明るいのは心がすっきりします。でもあまりにも暑いと食欲は減退がち。そうなると、冷たいものとか汁物とか、喉を通りやすい食べ物に心を奪われますよね。

そんなときにぴったりのご当地グルメがあるのを思い出しました。
宮崎のこれです。

南国、宮崎のご当地グルメといえば、チキン南蛮が有名です。

しかし冷や汁も忘れち

もっとみる
マイ佐世保バーガーとクラフトコーラ(&甲子園)の夏

マイ佐世保バーガーとクラフトコーラ(&甲子園)の夏

先日記事にしたとおり、この夏はクラフトコーラ作りにハマっています。

何度か作っているとだんだんアレンジしたくなってきて、ベースになるスパイスにピンクペッパーを足してみたり、カラメルの焦がし加減を強くしてみたり、いろいろ試すのも楽しく感じています。

そしてぜひやってみたいと思っていたのが、クラフトコーラに合わせてハンバーガーを頬張ること。それもテレビで夏の甲子園を見ながら。

なんか、ザ・夏とい

もっとみる
名古屋のあんかけスパで糖質オフを企てる。

名古屋のあんかけスパで糖質オフを企てる。

今回のご当地グルメ再現はナゴヤメシ。
あんかけスパゲッティがテーマです。

あんかけスパゲッテイを知ったのはテレビ番組のご当地グルメ特集か、名古屋のグルメレポートか、そういう類の企画だったと思うのですが、実際に食べたのは現地ではなくて、都内の“世界の山ちゃん”が初めてでした。名古屋風の手羽先で人気のお店ですね。

🍝あんかけスパについて調べてみるというわけでいつものごとく現地で食べていないのに再

もっとみる
どちらでも好きですソースカツ丼

どちらでも好きですソースカツ丼

ご当地グルメの再現をするとき、知っているけど実際に食べたことない料理の場合は作り方を調べて、そこにトケイヤkitchen流のアレンジを加えて作ることになります。

作ったことのない料理をアレンジするというのも大胆な気がしますが、おうちで作れるレシピにするためには、できるだけ手間のかからないレシピにすることが大事だと思っているという一面があります。

🍚ソースカツ丼のご当地は?そんな意味では今回の

もっとみる
長崎佐世保のレモンステーキを作ってみた話。

長崎佐世保のレモンステーキを作ってみた話。

レモンステーキというメニューを知ったのは、ふらんす亭さんというチェーン展開されているステーキハウス系の洋食屋さんでした。

もともとこのお店にほれ込んだのは、人気メニューのひとつカレーがきっかけでした。あのカレーは今でも大好きで、自分のカレー作りの究極の目標だったりもします。

🥩そんなお店の名物料理そんなふらんす亭さんのメニューは、豪快なステーキやハンバーグなどなど、肉ファンにはたまらないライ

もっとみる
イカ焼売を作ってみた話。

イカ焼売を作ってみた話。

いか焼売というとお土産物でも人気のご当地グルメ。たしか九州の…と思って調べてみたら、やっぱりそうでした。

佐賀県の「萬坊」さんが発祥とのことですが、たしか初めての出会いはデパートなんかの九州物産展で試食して気に入り、買って帰った記憶があります。

🦑いか焼売って作れるの?ご当地グルメ系のメニューって、なんとなくお土産でいただいてこそ嬉しいもので、自宅で作ってみようとはなかなかならない気がするの

もっとみる
名古屋風のスパイシー手羽先を作ってみた話。

名古屋風のスパイシー手羽先を作ってみた話。

🍗ご当地グルメを作ってみますたとえば宮崎県のチキン南蛮、長崎県のトルコライス、大阪のたこ焼きなどなど日本各地のご当地グルメって魅力的です。

古くからその地で当たり前のように食べられていたものもあるでしょうし、ある日あるお店が考えたオリジナルメニューが人気を博して、周囲のお店がそれにならい、気が付くと我が街の定番グルメになっていたというケースもあるでしょう。

そんな土地土地のグルメも、今ではご

もっとみる
オリエンタルなスタミナライス

オリエンタルなスタミナライス

今回作ってみたのは大好きなお店の名物料理にちょっとでも近づきたい再現レシピ。いかにもスタミナの付きそうな「豚肉+にんにく+にら」系のがっつりライスメニューです。

タイトルに「オリエンタルな」と付けたのは訳があって、この料理はそのお店の名物料理、人気メニューなのですが、そのオリジナルの名前なんです。

個人的にとってもリスペクトしていまして、このメニューだけじゃなくて何を食べても美味しい。明日はこ

もっとみる
京都の洋食屋さんのフィレの照り焼きを再現してみた話。

京都の洋食屋さんのフィレの照り焼きを再現してみた話。

今回は、京都のお気に入りの老舗の洋食屋さんの味の再現にチャレンジしてみたお話です。

このお店はもともと先斗町にあって、地元に住んでいた頃は休日のランチにうかがったりしていました。昨年から移転のためにお店を休まれていて、この前の年末年始2年ぶりに帰省できたのですが、工事中とのことで、うかがうことができませんでした。

というわけで、それならあの懐かしい味を作ってみようと思ったわけです。

🥩懐か

もっとみる
鯖の棒寿司を巻いてみた話。

鯖の棒寿司を巻いてみた話。

🍣想い出のお祭りのごちそう実家の氏神様のお祭りの日には、親戚がたくさん集まって、大皿に並んだごちそうをみんなで食べたものです。

お祭りの日のメニューの中でも、子供の頃好きだったのは、エビフライ、フライドチキン、煮豚などなどでしたが、ある程度の年齢になって大好きになったのが、鯖の棒寿司です。

この2年、お祭りの季節に帰省できていないのを気にかけてくれた親が、鯖の“きずし”を送ってくれました。

もっとみる
京都風のこってりラーメンをスープから作ってみた話。

京都風のこってりラーメンをスープから作ってみた話。

🍜京都のラーメンは…今でこそ有名になりましたが、京都というと薄味、和食のイメージが強い街のわりにラーメンには濃厚なものがあります。

白濁したまるでポタージュのようなスープで、麺を持ち上げるとどろりとしたスープが絡むようなアレです。

人気のお店が全国に展開しているので、今では京都にいかなくても食べられますが、子供の頃、初めて食べたときはびっくりするくらい美味しかった想い出があります。

あの味

もっとみる