見出し画像

【自己紹介#1】サイトマップつくりました。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

記事を読んでいただけることに、感謝しています。

「個人とコミュニティがいかに永続的に互恵関係を築けるか?」が最近の自身の「探求のテーマ」です。

この探求のテーマを中心に置いて、組織や人事のこと、興味がある書籍や音声コンテンツについて記事を書いています。

似たような探求のテーマをお持ちの方、是非、意見交換させてください。

仕事では、組織におけるルールづくり、管理の仕組みづくり、評価制度づくりのお手伝いを組織コンサルタントとしてやっています。

投稿数が40を超えましたので、この機会に整理したいと思い、サイトマップをつくりました。ご覧になっていだけると、嬉しいです。
このサイトマップは、随時更新していきます。

フォローバックについては、100%実施させて頂きます。

是非、下記記事、訪問ください。


■おすすめ記事

組織における地層
マネジメントの読み書きソロバン【音声コンテンツ】CULTIBASE Radio #14
人事制度における評価と査定の違い
【読書ノート】組織デザインの原理原則とは?(オススメ本「組織デザイン」の紹介)
社長は「配慮はする」けど「遠慮はしない」
「有機的組織の幻想」と「ビュロクラシ―・ライト」

1.組織と経営

組織における地層
「ルール」「学習無力感」「変化」について
マネージャーは、この2つの問いに対応できればいいのでは?
店舗ビジネスのポイント
組織における恐怖と飢餓感
なぜ組織内で対話が必要なのか?
対称性推論と言葉とお金と組織
組織は個人の可能性を最大化する
組織と個人がともに輝くために
人事制度における評価と査定の違い
良い製品が売れるのではなく、売れた製品が良くなる。
ティール組織に関するモヤモヤの備忘録
採用のボトルネックを考える
組織について考える
「有機的組織の幻想」と「ビュロクラシ―・ライト」
組織構造としての官僚制について
時間軸の上で利益は反転する
調整機能としてのヒエラルキー
承継後の組織運営が上手くいかない最大の理由(ひとつ飛ばし)
社長は「配慮はする」けど「遠慮はしない」
社長に理解して欲しい「思考の癖」
中小企業の経営は守備から固める
若手の定着と育成

2.人事と教育

なぜ管理者にはメンバーへのリスペクトが必要なのか?
切り抜き【危ない人事コンサルの見分け方】
職場で感情に寄り添う事
社員教育のポイント(「伸ばす」より「揃える」)
頑張らない【ダイエット】の経験を言語化してみた
なぜ人事評価制度は上手く作れないのか?
部下育成に関する5つの基本
後継者が取り組むこと
伸びる会社の共通点
人事制度における評価と査定の違い
若い世代とかつての価値観
入社してはいけない会社の選び方

3.読書ノート

【読書ノート】「他者と働く」
【読書ノート】「心理学的経営」
【読書ノート】「人生の勝算」
【読書ノート】「独学の地図」
【読書ノート】「組織不正はいつも正しい
【読書ノート】「人生後半の戦略書」
【読書ノート】「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」
【読書ノート】「百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術」
【読書ノート】『私とは何か 「個人」から「分人」へ』
【読書ノート】「宗教の起源-私たちにはなぜ<神>が必要だったのか」
【読書ノート】「炎の陽明学-山田方谷伝-」
【読書ノート】「観察力の鍛え方」
【読書ノート】『未来は決まっており、自分の意志など存在しない』
【読書ノート】『自分の小さな「箱」から脱出する方法』
【読書ノート】「アイデアのつくり方」
【読書ノート】どんな物語がお望みかな?-社会構成主義入門
【読書ノート】「組織デザイン」

4.メディア・音声コンテンツ

マネジメントの読み書きソロバン【音声コンテンツ】CULTIBASE Radio #14
映画【花束みたいな恋をした】
【音声コンテンツ】「#53 大人の"アイデンティティ・クライシス"の特徴と処方箋」(安斎勇樹の冒険のヒント)を聴いて
【音声コンテンツ】toitoi哲学ラジオ #8 仕事の「自分」とプライベートの「自分」は同じ「自分」か?
お薦め音声コンテンツ10選(2024年5月)
「COTEN RADIO」の好きなコメントから考える。②武則天編
「COTEN RADIO」の好きなコメントから考える。①第一次世界大戦編
【雑誌切り抜き】もうけの仕組み_週刊東洋経済より
ドラマ「ケイゾク」と認知の在り方

5.地域と社会

東北地域のデジタル化・DX
地方の採用困難_翼があったら飛べるのに
東北におけるダム・ポンプ機能としての仙台
高齢化が進む東北地方を俯瞰してみた


ここまで読んで頂き、有難うございます。

このnoteを耕すことは、自分自身の理解にもつながると考え、記事を書いていますが、皆様からの「いいね」「フォロー」励みになります。

引き続き、ご訪問頂ければなによりです。
宜しくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?