マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

Bitflyer用サーキットブレイカーbotをGAS(Google Apps Script)で作ってみた

注意事項・免責事項

・2021/04/04時点の情報です。記事内のリンク先の情報や取引所等において、基本的には私が利用した上で信用していますが、保証されている物ではありません。本記事の情報の利用により損失や被害が生じた場合、筆者は一切の責任を負うことはできません。またbotを稼働させて生じる損失にも一切の責任を負うことはできません。投資は自己責任でお願いします。
基本的に質問は回答しません。ノー

もっとみる
NoCodeで零細企業のバックオフィスシステムを構築する方法

NoCodeで零細企業のバックオフィスシステムを構築する方法

BtoB系SaaSもかなり出そろってきた感がある今日この頃。

今回は、「NoCodeで零細企業のバックオフィスシステムを構築する方法」について解説していこうと思います。

実際に自分もこの仕組みを使っていて、この記事があがるころには4期目の最終クォータに突入しているでしょう。

自分の社内業務ではほとんどコーディングを行わず、事務員も雇わず、クライアントに価値を提供することに全力で集中できる体制

もっとみる
業務の集計を自動化する

業務の集計を自動化する

では、本日もGASを使ってファムテックしていきましょう!

Googleの提供するGASは無料で使用できます。ツールをメーカーから購入するだけでなく、世の中にある低価(無料)のツールを組み合わせるなどして薬局業務の革新をすることをファムテック(PharmTech)と呼びます。

皆さんも、是非ファムテックを学び、薬局業務を楽しく革新していきましょう(^^)/

業務の集計を自動で行う薬局業務では、

もっとみる
GASでメールを自動作成する

GASでメールを自動作成する

GASとは?Google Apps Script(GAS)とは、Googleが開発・提供しているプログラミング言語です。プログラミング言語のJavaScriptと非常に似てる(似せている)構造になっています。JavaScript自体が非常にポピュラーな言語なので、少し調べると使い方が出ていますし、その気になれば独学も可能であると思います。

昨今、薬局ではIT化が遅れていると言われていますが、それ

もっとみる
薬局経営者が知っておくべき、EXCLEやWordだけではダメな理由

薬局経営者が知っておくべき、EXCLEやWordだけではダメな理由

突然ですが、みなさまの薬局ではExcelやWordを使用して業務を行っていませんでしょうか?もっといい方法があることをご存じでしょうか?

まずは、なぜExcelやWordがダメなのかお話しします。

ExcelやWordのダメなところ

業務の設計にもよりますが、仕事は複数人でプロジェクトを共有して進めることは珍しくありません。業務のリレーという形で、スタッフ間で仕事を引き継いで行うことになりま

もっとみる
毎朝、決めた時間に報告メール

毎朝、決めた時間に報告メール

さて、あなたの上司はとんでもないことを言い出しました。

「〇〇君、先日の業務進捗の集計イケてるね!せっかくだから、毎朝メールで送ってよ!みんな喜ぶと思うしさ、そういうの得意でしょ?」

先日の業務進捗の集計とは、過去の記事:チェックボックスの状態で判断して集計をするのことのよう。ついうっかり、メールで送ってしまったものだから、とても気にってしまったようだ。

さて、あなたならなんて答えますか?断

もっとみる
スプレッドシートで管理してる状況の報告のメールを自動で送る

スプレッドシートで管理してる状況の報告のメールを自動で送る

では、本日もGASを使ってファムテックしていきましょう!

Googleの提供するGASは無料で使用できます。ツールをメーカーから購入するだけでなく、世の中にある低価(無料)のツールを組み合わせるなどして薬局業務の革新をすることをファムテック(PharmTech)と呼びます。

皆さんも、是非ファムテックを学び、薬局業務を楽しく革新していきましょう(^^)/

集計した状態をまとめるでは、過去の記

もっとみる
チェックボックスの状態で判断して集計をする

チェックボックスの状態で判断して集計をする

では、本日もGASを使ってファムテックしていきましょう!

Googleの提供するGASは無料で使用できます。ツールをメーカーから購入するだけでなく、世の中にある低価(無料)のツールを組み合わせるなどして薬局業務の革新をすることをファムテック(PharmTech)と呼びます。

皆さんも、是非ファムテックを学び、薬局業務を楽しく革新していきましょう(^^)/

IFを使って条件分岐するさて、前回の

もっとみる
さようならMicrosoft 365 Personal

さようならMicrosoft 365 Personal

こんにちは、ゆかりです。
2015年から契約しつづけていたMicrosoft 365 Personalの契約期限が明日切れてしまいます。
便利に使っていましたが、MacでACCESSが使えないならOfficeの契約はなくてもいいかなと思い、今回の継続はなしにしたい理由を記事にしていきたいと思います。

Officeソフト使わないの?どうしても使う理由があればまた再開すればいいかなと思っていますが、

もっとみる

iPhoneでGoogle WorkspaceのGmailプッシュ通知が来ない件について

この4月に転職しまして、当然ながらインフラ環境が変わりました。

PCの設定など個別設定をしていく中で、iPhoneのGmailの利用が上手くいきませんでしたので、それを書き綴ってみたいと思います。

実現したかったことiPhoneのGmailアプリでメールをリアルタイムで受け取り、プッシュ通知が来るようにする。

前提会社ではGoogle Workspace(旧:G Suite、以降GWS)を使

もっとみる
地球に優しいSaaS

地球に優しいSaaS

 こんにちは、Raika Tanakaです。4月22日は、地球環境について考える「アースデイ(Earth Day)」ですね。このブログでは、Google Cloudを例に、IT企業の環境や社会に配慮した取り組みを解説します!

 ちなみに、SaaS(Software as a Service)とは、クラウドで提供されるソフトウェアのことです。ベンダー(プロバイダ)側でソフトウェアを稼働させ、ユーザ

もっとみる
GIGAスクール構想でChromebookが届いたよ、というお話

GIGAスクール構想でChromebookが届いたよ、というお話

我が地域でもGIGAスクール構想により、ノートパソコンが生徒に配られ始めました。

配られたのはChromebookのLenovo 300eでした。

これはディスプレイが360度回転し、タブレットモードになる機種です。
CPUはCeleron N4020、4GB RAM、32GB eMMCですので、必要最低限という感じですね。
配られたばかりですが、ストレージは15GB使用中となっていました。

もっとみる
[GAS×slack]名言Botの別解version、indexOfでどうにかしてみる。

[GAS×slack]名言Botの別解version、indexOfでどうにかしてみる。

これまでのあらすじ「ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でGASをやっている」
俺たちは名言botの作成を通して、GASの基本を学ぼうとしていた。
slackにbotを召喚することに成功したが、botのカスタマイズやコードの改変に手を出そうとしていた。

★これまでの宿題・プロパティ
・カスタイマイズのためのコードがよくわからん、それをどう調べる、なににあたればいいかがよくわからん。
・雑談bot

もっとみる
YouTubeLiveで学校内向けの研修をやってみた

YouTubeLiveで学校内向けの研修をやってみた

使ったのは、

・YouTube
・ストリームヤード

です。

最近、こんな感じのことを生徒がやったので↓

自分もやろーかなー🤔

そして、

何か新しい取り組みができないかなー🤓

と、思い、

毎週水曜日4時限目に校内向けにYouTubeLive配信をすることにしました🤣笑

やっぱり、できるだけ自由に使えるように、校内のルールも変えていきたいし、何より、便利だと感じてもらわないとい

もっとみる