マガジンのカバー画像

甲信越の旅

68
たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅
運営しているクリエイター

#新潟

雨にも夏の暑さにも負けていい。雨に濡れず冷房の効いた部屋で楽しめる新潟製のカードゲームを私は紹介したい。

雨にも夏の暑さにも負けていい。雨に濡れず冷房の効いた部屋で楽しめる新潟製のカードゲームを私は紹介したい。

結論雨も夏の暑さも回避でき、楽しい時間が訪れる。

新潟市、佐渡市について詳しくなれる。

地域を学ぶ本として一人でも活用できる。

「雨にも夏の暑さにも負けていい」梅雨後半、雨の日が続きます。梅雨明けに訪れる猛暑の夏。夏は、雨にも暑さにも負けてクーラーの効いた建物に引きこもりたくなる季節です。家に引きこもっても楽しめるカードゲームを新潟県で見つけましたので、紹介します。

地域王愛宕商事という新

もっとみる
「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

結論:柚子胡椒は、それぞれの個性が輝いているのに対して、かんずりは協調性を感じる 冬至は1年で1番昼の長さが短い日とは限らない?冬至といえば、北半球では1年で一番昼の時間が短くなる日。回帰線(地球の傾きと同じ南北23.4度)が基準となります。そのため、ズレることもあります。しかし、2023年の東京は、暦通り1年で一番、昼の時間が短い日です。分単位で見ると、実際は、1週間ほど昼の時間は変わりません。

もっとみる
長岡の道は赤茶色らしい

長岡の道は赤茶色らしい


結論: 長岡だけではなく小千谷の道も赤茶色だった。新潟名物柿の種、新潟5大ラーメン、錦鯉など、新潟にまつわるネタが詰まっている一冊。この本に出会った噂の一つが、「長岡の道は赤茶色。」

実際に長岡駅へ降り、駅の周りを散策すると、赤茶色でした。隣の小千谷市も小千谷駅前から錦鯉の里へ向かうとき、道が赤茶色でした。本に書かれていた噂は本当でした。

小千谷市で見た錦鯉のお話は、こちらをお読みください。

もっとみる
【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプですか?

全国には、卵とじ型、ウスターソース型、タレカツ型、デミカツ型、味噌ダレ型の5つのタイプのカツ丼があります。前回、ウスターソース系カツ丼について紹介しました。詳しくは、こちらをお読みください。

今回は、タレカツ型について話します。醤油ベースの甘辛いタレに絡まれたカツもご飯がすすみます。今回は、タレカツを名物としている2つの地域に行きまし

もっとみる
なぜ、魚沼地方のコシヒカリは特に美味しいのか?

なぜ、魚沼地方のコシヒカリは特に美味しいのか?

結論:水質、気候、土壌が揃っている土合駅でモグラの気持ちが分かった後、上越線を長岡方面へ1時間。越後湯沢駅に向かいました。越後湯沢駅で下車した目的の一つは、魚沼産コシヒカリを使ったジャンボおにぎり。越後湯沢駅構内で食べられます。ジャンボおにぎりを食べて、ふと疑問が浮かびました。
「なぜ、新潟県魚沼地方のコシヒカリが美味しいのか?」

今回は、新潟県魚沼地方の米が美味しい理由について調べました。

もっとみる
【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

【新潟五大ラーメンまとめ】なぜ、新潟はラーメンが人気なのか?

結論 :米は家でも食べられる。冬、身体を温めたい。それぞれの土地にそれぞれのストーリーがあり、ラーメンの種類も多い。
今回は、新潟五大ラーメンのまとめ3回にわたって紹介した新潟県で食べられているラーメン。燕背脂、三条カレー、新潟あっさり醤油、長岡生姜醤油、新潟濃厚味噌の5種類を紹介しました。この5種類のラーメンのことを、「新潟五大ラーメン」といいます。
では、なぜ、新潟でラーメンがよく食べられてい

もっとみる
「みそきん」との出会い

「みそきん」との出会い

結論: ヒカキンさんのおかげで生まれた新たな出会い
カップラーメン「みそきん」のルーツは新潟県説新潟市で新潟濃厚味噌ラーメンを食べているときに、ふと思いました。

「みそきんのモデルは新潟のラーメンではないか?」

「みそきん」とは、ヒカキンさんが日清食品と手を組んで開発したカップラーメン。セブンイレブン限定で5月9日の発売、8月10日再販されるやいなや、売り切れ続出になった幻のカップラーメン。

もっとみる
新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

結論:新潟市は、屋台で誕生したあっさりした昔ながらの醤油ラーメン
   長岡市は、食堂で誕生した、しっかりとした味わいと身体を温めるために大量に入れられた、じんわりくる生姜の風味。新潟県第1の都市新潟市と第2の都市長岡市。信越本線で1時間~1時間20分、上越新幹線で20分で結ばれています。
この2つの都市の共通の名物は、醤油ラーメン。しかし、異なる見た目と味わいです。
今回は、醤油ラーメンについて

もっとみる
田園地帯に浮かび上がる枝豆の正体

田園地帯に浮かび上がる枝豆の正体

 新潟駅から山形県鶴岡駅へ向かう道中、景色を見ると広がる田園地帯。田園地帯の中に、ポツポツと枝豆畑が見えました。なぜ、田園地帯に枝豆畑があるのか?という疑問が湧きましたので、調べてみました。

日本有数の米どころ、新潟山形 新潟県と山形県は、日本有数の米どころで、どちらの平野も盛んに稲作が行われています。新潟県はコシヒカリ、新之助、山形県は、はえぬき、つや姫、雪若丸が主なブランドです。お米について

もっとみる
新潟のソウルフード「イタリアン」とは?

新潟のソウルフード「イタリアン」とは?


みなさんは、「イタリアン」と聞いて何を思い浮かべますか? 新潟県にゆかりのない方は、スパゲッティやピッツァなどイタリア料理を思い浮かべるでしょう。
 一方、新潟県にゆかりのある方は、ある料理多いのではないでしょうか?新潟のソウルフードのような存在がイタリアンです。イタリアンは駅ビル、バスターミナル、ショッピングセンターのフードコートなどで食べられます。イタリアンを提供している代表的なお店は、「み

もっとみる
錦鯉のライブ鑑賞をしてきた話

錦鯉のライブ鑑賞をしてきた話

結論:Life is beautiful.錦鯉 錦鯉は、ボケの長谷川雅紀さん、ツッコミの渡辺隆さんのお笑いコンビで2012年に結成されました。どちらも芸歴20年以上のベテランで、長谷川さんはタカアンドトシと同期です。
 錦鯉というコンビ名は、渡辺さんが適当につけました。きっかけは、ライブに出る時に主催者から電話でコンビ名を尋ねられたこと。当時、コンビ名がありませんでした。たまたまテレビで外国人が錦

もっとみる
新潟市のバスの拠点、万代シテイバスセンターで新潟の食文化を堪能してきた

新潟市のバスの拠点、万代シテイバスセンターで新潟の食文化を堪能してきた

 旅行の楽しみは、食。その地域で食べられている郷土料理、ローカルチェーン店を開拓し、おいしいものに出会うことが楽しみです。
 今回は、新潟市のバスの玄関口、万代シティバスセンターを訪れました。目的は美味しいグルメに出会うこと。万代シティバスセンターは新潟駅から徒歩15分の場所にあり、新潟市の繁華街、万代にある路線バスから高速バスまで新潟市のバスの拠点となっています。

1. 名物 万代そば バスタ

もっとみる