たねきち

•35歳•男子•サラリーマン•バツイチ、子持ち(子供の親権は元妻側)•元カーメーカーエ…

たねきち

•35歳•男子•サラリーマン•バツイチ、子持ち(子供の親権は元妻側)•元カーメーカーエンジニア→部品メーカーエンジニアへ転職

マガジン

記事一覧

自分の気持ちと向き合い、それらを認めること

今日のブログのテーマです 「自分の気持ちと向きあい、それらを認め、肯定すること」 長文ですので、お暇なときに読んでいただけたらと思います。 日本での緊急事態宣言…

たねきち
4年前
10

毎日Note#09_コーヒー焙煎

こんばんは。毎日noteと書いてながら数日サボっていました。すみません笑 今日の記事です。 今日はコーヒー焙煎について。 最近コーヒーにハマっている。 最初はドリップ…

たねきち
4年前
6

毎日Note#09_40歳という節目について

たまたま読んでいた本で40歳になったら何をしたいか?を考えることがあった。 人によっては40歳を一つの区切りと考えて、新しいことをはじめたりする人もいるようだ。 自…

たねきち
4年前
7

毎日Note#08_瞑想

最近毎朝、起きて食事をしたあと英会話までの時間で20分間ほどの瞑想をしている。 今までは朝やったり、夜やったりとやる時間が固定されていなかったが、毎朝決まった時間…

たねきち
4年前
3

毎日Note#07_ブスの25箇条

ブスの25箇条、今日始めてこういうものがあると知った。 「清く、正しく、美しく」をモットーとする宝塚歌劇団に、ある日突然貼り出された25の戒めだそうです。 これ…

たねきち
4年前
2

毎日Note#06_在宅時のルーティン

こんばんは。たねきちです。 やっと僕の住む地域でも緊急事態宣言が解除される運びとなりましたが、まだまだ完全には気を抜かずコロナと向き合って生活をしていく必要があ…

たねきち
4年前
5

毎日Note#05_依存その2

昨日書いた依存について、もう少し自分の頭の中を整理して詳しく書いていこうと思う。 そもそも依存は「いそん」と読むらしい。辞書で調べても「いぞん」では出てこない。…

たねきち
4年前
3

毎日Note#04_依存について

今日は依存について考えることがあったので、依存について書いてみようと思う。 人間、特に日本人はさまざまな物に依存しているなと再認識した。 僕は最近その依存をどん…

たねきち
4年前
1

毎日Note#03_英会話について

毎日note3日目です。 どうにか続けられてます。 若干、やらなくてもいいかなーなんても思いましたが、続けることが大切。コツコツと頑張ります。 今日は最近やり始めた英…

たねきち
4年前
4

毎日Note#02_カテゴリーについて

早速昨日宣言した毎日Note投稿について。 どなたかのNoteで見たが、やはり書く内容をカテゴライズしたほうが書きやすいなと思った。 その方は日常と非日常という分け方で…

たねきち
4年前
4

noteを毎日書こう!

これから毎日、カテゴリーごとにnoteを綴ろうと思う。 どんなカテゴリーかは、明日書くこととする。

たねきち
4年前
3

コーチングの話

昨年の12月頃からコーチングセッションを受けているのだが、昨日は4回目のセッションだった。 そもそもコーチングとは?コーチとは?なんぞや。 コーチの言葉を借りながら…

たねきち
4年前
5

娘との面会

今日は月に2回の娘との面会日。 最近のコロナウイルスの関係もあって、面会の時間は短縮して会うことになった。 限られた短い時間でもあるし、人の多い場所は避け、屋内…

たねきち
4年前
2

飲み会 のメリット デメリット

今日は飲み会についてのNoteを書こうと思う。 少し飲み会について考えさせられる出来事が重なったので自分なりにまとめる。 実際の起きた出来事は下記2つ 1)前職の先輩に…

たねきち
4年前
1

たねきち35歳 人生山あり谷あり

初めましてこんにちは。こんばんわ?たねきちです。 今回、生まれて初めて自分の思いを文章につづるということをすることにしました。 そう思ったきっかけは昨年2019…

たねきち
4年前
7
自分の気持ちと向き合い、それらを認めること

自分の気持ちと向き合い、それらを認めること

今日のブログのテーマです

「自分の気持ちと向きあい、それらを認め、肯定すること」

長文ですので、お暇なときに読んでいただけたらと思います。

日本での緊急事態宣言が解除され、5月末から徐々にいつものように生活が戻って
その中でも自分の中で大きな部分を占める娘との面会についても再開しようと、ちょうど緊急事態宣言少し前から会うことを辞めていたので2か月ほど娘と会ってませんでした。
今まで通りとはい

もっとみる
毎日Note#09_コーヒー焙煎

毎日Note#09_コーヒー焙煎

こんばんは。毎日noteと書いてながら数日サボっていました。すみません笑

今日の記事です。
今日はコーヒー焙煎について。

最近コーヒーにハマっている。
最初はドリップから始まり、次にミルを買って引き立てを飲む、ついには生豆を買って自宅で手編み焙煎をするところまできた。

ただ自宅で焙煎をするとすごい煙と匂いがするので、パートナーからは自宅焙煎に禁止令が出て、1ヶ月ほどで焙煎ができなくなってしま

もっとみる
毎日Note#09_40歳という節目について

毎日Note#09_40歳という節目について

たまたま読んでいた本で40歳になったら何をしたいか?を考えることがあった。

人によっては40歳を一つの区切りと考えて、新しいことをはじめたりする人もいるようだ。

自分は今35歳、今年の誕生日で36になる。40歳というとあと4年だ。

この4年で何ができるだろう?
4年後には何ができるようになるだろう?
何ができるようになっていたいのだろう?

この間のnoteにも書いたが今後2年間、自己投資の

もっとみる
毎日Note#08_瞑想

毎日Note#08_瞑想

最近毎朝、起きて食事をしたあと英会話までの時間で20分間ほどの瞑想をしている。

今までは朝やったり、夜やったりとやる時間が固定されていなかったが、毎朝決まった時間になることで、その日1日をどう過ごしたいか?どうしたいか?
どんな気持ちで一日を過ごすかを考えるようになりすごく充実した日を送れるようになった気がする。

実は今、瞑想を習っている団体での2年間のプログラムに参加しようと考えている。

もっとみる
毎日Note#07_ブスの25箇条

毎日Note#07_ブスの25箇条

ブスの25箇条、今日始めてこういうものがあると知った。

「清く、正しく、美しく」をモットーとする宝塚歌劇団に、ある日突然貼り出された25の戒めだそうです。

これを読んで特に一つ目の笑顔について、
思うことがあった。

僕は全く笑わないわけではないが、自分の気持ちを表現したりするのが苦手だ。

気を抜くと、普通に無表情で冷たい表情になることがよくある。心では笑ってたり、楽しんでいたりしてもそ

もっとみる
毎日Note#06_在宅時のルーティン

毎日Note#06_在宅時のルーティン

こんばんは。たねきちです。
やっと僕の住む地域でも緊急事態宣言が解除される運びとなりましたが、まだまだ完全には気を抜かずコロナと向き合って生活をしていく必要があるかなと思う今日この頃です。

今週は少し忙しく、自宅から自転車で10分の会社に出社します。 

今日は在宅勤務の時に、ルーティンかしたことを紹介します。
これをやっていたら、在宅勤務も辛くなく、むしろコロナ収束の後も時々やりたいなと思った

もっとみる
毎日Note#05_依存その2

毎日Note#05_依存その2

昨日書いた依存について、もう少し自分の頭の中を整理して詳しく書いていこうと思う。

そもそも依存は「いそん」と読むらしい。辞書で調べても「いぞん」では出てこない。今回調べてみて知った。なるほど。

肝心の意味は他のものによりかかり、それによって成り立つこと。
依存が悪いとは思わないが、よりかかりすぎてしまうと、それがいざ無くなってしまったときの精神的、身体的ダメージが多い時もあるし、過剰な依存が良

もっとみる
毎日Note#04_依存について

毎日Note#04_依存について

今日は依存について考えることがあったので、依存について書いてみようと思う。

人間、特に日本人はさまざまな物に依存しているなと再認識した。

僕は最近その依存をどんどん手放ししていきたいと思っている。

僕の思う依存、僕が依存しているものを書き出してみた。

依存してるもの
* 社会
* お金
* 携帯
* ネット
* 車
* 家族
* 娘
* 家
* 食べ物
* 服
* 靴
* 常識
* 会

もっとみる
毎日Note#03_英会話について

毎日Note#03_英会話について

毎日note3日目です。
どうにか続けられてます。
若干、やらなくてもいいかなーなんても思いましたが、続けることが大切。コツコツと頑張ります。

今日は最近やり始めた英会話について。
僕はオンライン英会話でネイティブキャンプというものをやってます。

やる前には何個かオンライン英会話のお試しを受けて、自分に合う感じ、ハードル低くやれる感じがしたのでネイティブキャンプを選びました。

ネイティブキャ

もっとみる
毎日Note#02_カテゴリーについて

毎日Note#02_カテゴリーについて

早速昨日宣言した毎日Note投稿について。

どなたかのNoteで見たが、やはり書く内容をカテゴライズしたほうが書きやすいなと思った。

その方は日常と非日常という分け方でそれぞれを書いていたので、
自分もまずは日常と非日常という分け方でもう一つ深くして書こうと思った。

日常、非日常で自分が興味をもっているもの、好きなもの、取り組んでいること、やりたいこと、などなどカテゴライズして、それらについ

もっとみる
noteを毎日書こう!

noteを毎日書こう!

これから毎日、カテゴリーごとにnoteを綴ろうと思う。

どんなカテゴリーかは、明日書くこととする。

コーチングの話

昨年の12月頃からコーチングセッションを受けているのだが、昨日は4回目のセッションだった。

そもそもコーチングとは?コーチとは?なんぞや。
コーチの言葉を借りながら簡単に説明をすると、

他者から埋め込まれたHave to(しなければらない)ゴールを引き剥がし、
自身の価値観で、自分を主役とした人生の道を創るために、ゴールを設定手助けし、自分を信じて応援してくれる人。
自分の心理的なブレーキを外

もっとみる

娘との面会

今日は月に2回の娘との面会日。
最近のコロナウイルスの関係もあって、面会の時間は短縮して会うことになった。

限られた短い時間でもあるし、人の多い場所は避け、屋内も極力長居しないようにした。

こんな時は、どうやって娘を楽しませるか?
父としての腕が鳴る。

限られているからこそ、どうやって遊ぶか、過ごすか、一緒に暮らしていた時以上に一緒にいる時間を楽しもうと思っている。
ただ子どもは

もっとみる

飲み会 のメリット デメリット

今日は飲み会についてのNoteを書こうと思う。
少し飲み会について考えさせられる出来事が重なったので自分なりにまとめる。

実際の起きた出来事は下記2つ
1)前職の先輩に旅行のお土産を渡し食事のあとキャバクラに行ったこと
2)前職の職場でのお誘いを受けた飲み会に行こうしていたこと

1)は先輩の付き合いで一件だけ付き合ってと言われて行った
 別にキャバクラは好きではないし、60分で7000円払った

もっとみる

たねきち35歳 人生山あり谷あり

初めましてこんにちは。こんばんわ?たねきちです。

今回、生まれて初めて自分の思いを文章につづるということをすることにしました。
そう思ったきっかけは昨年2019年に起きた数々の出来事からです。

どこにでもいる普通のサラリーマンに起きた出来事がきっかけでnoteを始めました。
自分に降りかかった出来事と同じ局面になる方もいると思いますし、
既になったという方もいると思います。

でも今、自分的に

もっとみる