マガジンのカバー画像

コーヒー

6
運営しているクリエイター

記事一覧

井崎はなぜ「コーヒーコンサルタント」を選んだのか?

井崎はなぜ「コーヒーコンサルタント」を選んだのか?

ご存知ない方も多いと思うが、井崎の本業は「コーヒーコンサルタント」である。いかにも胡散臭い響きは否めないが、具体的にはコーヒーに纏わる商品開発からマーケティングまで一気通貫したトータルソリューションサービスを提供している。

クライアントの多くは、グローバルに展開するF&B、コーヒーチェーン、原材料メーカーだ。日本だとマクドナルドさんとの仕事が代表作と言えるだろう。コーヒーメニューのリニューアルと

もっとみる

「小資本ではじめるコーヒー自家焙煎店」(「コーヒー紅茶」第 1 号1999年5 月)

「小資本ではじめるコーヒー自家焙煎店」

----理想の店は最初から実現できない。初期投資は抑えること。

1 社長から掃除係まで
 コーヒー自家焙煎店を目指す方で、本誌を手に取られた方は、まず勉強の方向性を見失うことはない。あなたの集めた資料の中に「食」のプロを支援し続けてきた柴田書店の出版物が抜けていたらそれこそ問題だ。
 自家焙煎店を目指す方は、まず自分がプロのコーヒーマンになるという意識を

もっとみる
1杯のコーヒーから何円が生産者に渡っているのか、解説。

1杯のコーヒーから何円が生産者に渡っているのか、解説。

コーヒー1杯の値段のうち、生産地の農家さんにはいくら渡っているのでしょうか。

自家焙煎のコーヒー屋さんを経営して、エチオピアやインドネシアの生産地で買付けも行ってきた僕が、実際の内訳をまとめてみようと思います。

図にまとめるとざっくりこんな感じ。

これは、超美味しいコーヒー豆での値段。流通の大半を占めてる大量生産のコーヒーはもっと安く、この半分くらいの価格だったりするかもしれません。

あく

もっとみる
[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

美味しいドリップコーヒーの淹れ方を全部ここにまとめました!

味の好みは人それぞれで、あくまで浅煎りのフルーティなコーヒーが好きな僕の淹れ方です。

調整の仕方とか、安定した味にするために考えてることを参考にしてもらえたら嬉しいです。

前提として、美味しいコーヒー豆、好きなコーヒー豆を使いましょう!!!

YouTubeの動画でもわかりやすく紹介してるので、よかったら見てみてください。

用意す

もっとみる
いま、コーヒーで資金調達をするわけ。

いま、コーヒーで資金調達をするわけ。

今日プレスリリースを出しました。

オフィスに毎日淹れたてのコーヒーを届けて、従業員は1杯100円もしくは無料でコーヒーを飲めるサービス「WORC」を運営する新会社「株式会社WORC」を設立し、ANRIさんに投資家として参画してもらいました。

ここにきて新しいコーヒー会社を始めた理由、そしてコーヒーというテーマで資金調達を実施した思いを書いてみます。

コーヒーでスケールさせるということ。僕は5

もっとみる
[図解]コーヒーの商流を解説

[図解]コーヒーの商流を解説

こんにちは。川野優馬です。

今日はコーヒーの商流を解説します。

どんな人・会社が関わって、どんな流れで売られていくのか、スペシャルティコーヒーの流通を図にして紹介していこうと思います。

図にするとこんな感じ。それぞれの状態での価格も大体の数字で書いてみた。これはスペシャルティコーヒーの例なので、大量生産のコモディティコーヒーは少し違う部分もあるかもしれないのであくまで参考程度に。

1. 農

もっとみる