マガジンのカバー画像

読書・映画の雑感

18
運営しているクリエイター

#社会人

今週の本とその雑感#18(2020.11.29)

今週の本とその雑感#18(2020.11.29)

久々の投稿。前回の投稿が9月とかなので約3ヶ月経っていることにになる。

理由は3つあって、一つ目が読みたい本が見つからなかったこと、二つ目が仕事に集中していたこと、三つが初めての転職活動を行っていたこと、だ。人生止まっていたわけではなくむしろ前に進むための3ヶ月間だったので後悔はしていないが、今後とも読書はコンスタントに続けて行かなきゃだめだなと思った場面があったので再開しようかなと。

お時間

もっとみる
今週の本・映画と雑感#15(2020.8.15)

今週の本・映画と雑感#15(2020.8.15)

久しぶりに有給をとった。こんな状況もあって特に何処かへ出かけたわけではないが、今映画館で放送されていたジブリ作品を3本1日で見た。

毎日の日常に疲弊しきった心に癒しと安らぎを与えてくれたような気がする。

▼サウナ入門書サウナの良さ、サウナの入り方、サウナーの体験談がまとめられている。まさに入門書にふさわしく、きっかけづくりにはもってこいの良書だった。
自律神経の整え方や分泌される脳内物質など知

もっとみる
今週の本・映画と雑感#13(2020.8.2)

今週の本・映画と雑感#13(2020.8.2)

自分の中に「軸」がない。

自分の中に基準となる「軸」がなければ、やりたいことが生まれるはずも、選べるはずもない。ただひたすら大企業の中の小さな歯車としてギコギコ何も考えず働かせられる生き方をしていくのか?選択肢なんてない。やるだけ。

▼人生の目的論(自己啓発)自分のやりたいことが見つからないという状況を、まだまだ社会のことを知らないからという言い訳を盾に、逃げていた。
なぜ働くのか、もっと言え

もっとみる

今週の本・映画と雑感#8(2020.6.27)

在宅から出社に変わり先週末は仲間と下呂温泉へ行き、読書量が圧倒的に減ってきていることは目に瞑る。楽しいことに流されてしまうのも夏のせいにでもしておこう。

▼20代で身につけたい論理的な考え方
1時間ほどで読めるので休憩中におすすめ。
これ系の本の中では入門というか表層的というかそんな印象を受けた。

▼最高の体調どれだけ体の炎症と不安を和らげて体とメンタルを健康に保つかを具体的な方法が記されてい

もっとみる
今週の本・映画と雑感#9(2020.7.4)

今週の本・映画と雑感#9(2020.7.4)

社会の荒波にもみくちゃにされながらもがき苦しむ日々がとうとう約1年。

遅すぎるくらいだが本当に自分のやりたいことが少し見えてきた感覚があってそのために何をするべきなのかも追随する形で目に映る。まだまだ捨てたものではないんだろうか。

▼ザ・コーチ

この本を通じて会社がおろしてくる目標ばかりに囚われていたが、自分の中で自分なりの目標やものさしを設けてそれに向けて動くことで前に動いている実感を得よ

もっとみる
今週の本・映画と雑感#10(2020.7.11)

今週の本・映画と雑感#10(2020.7.11)

来週からやっとまた在宅になる。外出自粛期間とは違い週二日在宅になるのだがそれでも自分のために投資できる時間は爆増する。
行動は思考を上回る、理想は現実を作る、体温で地球を温暖化させる。

▼明日から役に立つ! 使える「語彙力」2720日常会話やテキストコミュニケーションの中で言葉遊びをすることが大好きな僕にとって、すごく興味深い内容だった。特に印象に残ったキラーフレーズは備忘録的に記録しておく。

もっとみる
今週の本・映画と雑感#11(2020.7.19)

今週の本・映画と雑感#11(2020.7.19)

昨日身の回りの暮らしに大きな変化があった。紐解くと長く生まれ育った街から住まいを移すことになったのだが、人として大きくなれるチャンスが転がってきたと認識しまた一歩前に進む。

▼コーチングマネジメント(ビジネス書)より現場の管理職の目線に合わせて書かれている。
正しいコーチングとは何か、コーチングに必要なこと、具体的な導入方法は非常に質の高い学びとなった。

▼英語学習2.0(ビジネス書)英語力の

もっとみる
今週の本・映画と雑感#7(2020.6.13)

今週の本・映画と雑感#7(2020.6.13)

▼「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!多くの人が抱える悩みの種のことをゴミと表現していたが、それを全部捨てると良いというわけではないのでは?と思った。
印象に残った部分が2点。「やりたいこと」を見つける近道と恐怖の感情を消すルールである。
やりたいことを見つけるには頭からケツまで自分本位で考えるのではなく、他人が喜ぶことは何かという視点で自分が本気になれることを探すのが近道である。
恐怖を

もっとみる
今週の本・映画と雑感#2(2020.5.2)

今週の本・映画と雑感#2(2020.5.2)

今週目を通した本と映画の雑感をつらつらと。

いつか誰かにとってのヒーローになりたいなぁ。

▼タイラー・レイクー命の奪還ーシンプルにアクションがかっこいい。
他の作品とは違いリアルな緊張感が張り詰めてて飽きがこない。

あまりバックボーンが細かくは触れられてない分、逆にアクションそのものに集中して見れるイメージ。

ゴルシフテファラハニがとにかく綺麗なのと、ストレンジャーシングスでもお馴染みデビ

もっとみる
今週の本・映画と雑感#1(2020.4.26)

今週の本・映画と雑感#1(2020.4.26)

だらだらと過ぎていく時間に栄養を与えるため、何気なく目にしたものたちを何気なく綴ろう。

週次で更新できたらいいなぁ。

▼ビジネスモデル2.0図鑑(書籍)会社の先輩からお勧めされた一冊。
今週に呼んだわけではなく、かなり時間をかけて読破した。

世界で注目を集めるビジネスモデルをわかりやすく図式にして抽象的かつ構造的に解説している。

事業会社で働き、将来は新規事業を立ち上げたりしたいなぁとぼん

もっとみる