マガジンのカバー画像

心のものさし帳

316
迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ネガティブなことも学びになる

ネガティブなことも学びになる

生きていると嬉しいことや楽しいことばかりではありませんよね。

イライラすること、落ち込むことも当然あります。

ですが、ネガティブな出来事から何かが見つかることも多いと感じています。

今日は、ネガティブな出来事から気持ちを切り替えて次に繋げられた経験談を書いていこうと思います。

私には職場で苦手な上司がいます。

その上司と話をすると毎回嫌な気持ちになるのですが、ある時心の中に嫌な気持ちが残

もっとみる
"自分らしさ"とは?言葉で表現するメリット

"自分らしさ"とは?言葉で表現するメリット

自分らしさってなんですか?と聞かれて、〇〇ですとすぐに答えられますか?

私は、Twitterやnoteで発信するようになってから自分らしさや個性ってなんだろう?と考える機会が増えたように感じます。

自分について向き合うようになったのも発信や副業を始めた頃からでした。

自分が考える自分らしさと他人からみた私らしさについて考えて気付いたことをつらつらと書いてみたいと思います。

そもそも"自分ら

もっとみる
始める力とやめる力【マイノートを始めます】

始める力とやめる力【マイノートを始めます】

何かを始めることと何かをやめること、あなたはどちらが得意ですか?

私は新しいことを始める回数が多いので、必然的にやめる回数も多いです。

何をするにも続かない三日坊主な自分に悩んでいた時期もありましたが、「三日坊主ということは、合わなかったことをやめただけで、何をやっても続かないということは、それだけ何かに挑戦しているということ」だという言葉に心が救われたのを覚えています。

誰が言ったのか肝心

もっとみる
年末に向けて今年の棚卸を始めます

年末に向けて今年の棚卸を始めます

今日は11月15日。今年も残すことあと1ヶ月半となりました。

早いですね。

最近、仕事では棚卸業務に追われています。

そこで、自分も2022年がどんな年だったか棚卸をしようと思い立ちました。

2022年の目標はどれくらい達成できたか?
やり残したことはないか?
行きたいところにはどれくらい行けた?
買いたいものは買えた?
2023年に持ち越しの目標は?

こんなことを振り返りながら、できた

もっとみる
時短やラクはシンプルな暮らしへの第一歩

時短やラクはシンプルな暮らしへの第一歩

あなたは、どんな暮らしが理想ですか?今の暮らしは理想的ですか?

私は、丁寧な暮らしへの憧れが強く、何冊も暮らしの本を読みながらマイホームに引っ越したら必ずきれいな状態をキープして家事も料理も頑張るんだ!と意気込んでいました。

夫婦2人の生活の時はそれでよかったのですが、子どもが生まれるとそういうわけにもいきません。

家事も料理も育児も完璧にこなすことなんて不可能なんです。

それでも育休中は

もっとみる
好きな家事から分かる自分の傾向

好きな家事から分かる自分の傾向

自分のことって意外と自分が1番分からない…なんてことよくありますよね。

でも、自分のことを知ることが幸せに繋がるのだと思います。

どんなことが好きなのか反対にどんなことは好きではないのか、自分で自分のことがよく分かっていると仕事だけでなく、家事育児分担やお金の使い方など様々な場面で自分にとって幸せになる選択ができると思うのです。

今朝聞いていたワーママかおさんのVoicyの対談の中ですごくヒ

もっとみる
ゆだねる手放すことで置いていかれる日常と健康について考える

ゆだねる手放すことで置いていかれる日常と健康について考える

妊娠をしてから、一日の進むスピードについていけない日々を送っています。

朝起きる時間が4時から5時、5時半、6時とだんだん遅くなってきて、仕事量をセーブしてはいるにも関わらず納期に迫られていたり、自分のやりたいことな何一つできない状況。

毎日こなせていたルーティンが少しずつできなくなり、洗濯物が山積みになり、掃除をしきれない場所が増え、汚れが溜まっていく。

無理をせずにできることをやろうと自

もっとみる
叶えたいことは何になるかよりも何を実現したいか

叶えたいことは何になるかよりも何を実現したいか

私と夫は、性格も考え方も正反対。

そんな私たちは、それぞれに目的は違いますが副業をしています。

しかし、副業の進め方が全く違うのです。

その中でたくさんの気付きがあったので、書いておきたいと思います。

目標や夢は決めない方がいい?私の場合、まずこれをやってみたい!と思ったことをやってみる。

そして、必ずやることが目標を紙に書くこと。

反対に夫は動き始めるまでにすごく時間をかけます。

もっとみる
仕事と育児のバランスは「悩む」より「工夫する」

仕事と育児のバランスは「悩む」より「工夫する」

昨日、読んでいた本にとても刺さる文章があったので、ご紹介します。

復職してもうすぐ2年。この2年のテーマはまさに仕事と育児のバランスでした。

やめるか、続けるか、悶々と悩んだり葛藤する日々。

その中で悩みながらも私なりの答えを出して進んできたとは思っています。

このまま悩みながら、ずるずると仕事をすれば後悔することも分かっていたので、自分で納得できる選択をしようと心がけてきました。

でも

もっとみる