見出し画像

叶えたいことは何になるかよりも何を実現したいか

私と夫は、性格も考え方も正反対。

そんな私たちは、それぞれに目的は違いますが副業をしています。

しかし、副業の進め方が全く違うのです。

その中でたくさんの気付きがあったので、書いておきたいと思います。

目標や夢は決めない方がいい?

私の場合、まずこれをやってみたい!と思ったことをやってみる。

そして、必ずやることが目標を紙に書くこと。

反対に夫は動き始めるまでにすごく時間をかけます。

そして、目標はあえて決めません。

いろんな本や情報で、目標は紙に書くと叶いやすいと言われているけれど、なぜ頑なに目標を書きたがらないのか気になって聞いてみました。

すると、紙に書いたから夢や目標が叶うのではなく、夢や目標を叶えるための過程や努力が叶えたのだと思うから書かないという返答が返ってきました。

「ちなみに書いた目標が叶ったと思ったことは何?」と聞かれ、「○○の仕事がしたいと書いた次の週に仕事の依頼がきた」と言うと、「それは紙に書いたから仕事がきたってこと?だとしたら、たまたまのラッキーだったってことじゃない?」と言うので、私も負けじと「今までの実績とか積み上げてきたことを評価して依頼してくれたのだと思う」と答えました。

すると「紙に書いたから夢や目標が叶うということより、そっちの方が大事だと思う」と言う夫。

それを言われて、その通りだなって腑に落ちました。

続けて言ったことは、夫は夢や目標がないわけではないということ。何を目指したいか明確な職業や肩書きがあるわけではないけれど、人が自分と話すことで元気になったり、明日からも頑張ろうと思えるきっかけになれるようなことがしたいという夫の思いを聞き、夢や目標は具体的にした方が必ずいいということもないと感じたのです。

話をして人を元気にすることができるのは、カウンセラーなのかもしれないし、コーチングなのかもしれない、もしくは占い師、はたまた全く別の職業かもしれない。

自分ができることで、やりたいことは今ある職業なのかも分からないからこそ、明確で具体的な夢や目標は決めずに、今目の前のことを続ける。

その先に見えてくるものもあるのかもしれません。

一つ言えることは、叶えたいことは何になるかよりも何を実現したいかの方がよっぽど重要であると感じました。

目的と手段を間違わないように、自分の目的を軸に、叶えるための手段を選んでいけたらと思うのでした。

また、同時に何かを実現するための方法も自分なりに試行錯誤しながら自分で見つけることが大切だと改めて思いました。

自分の正義と他人の正義。

話すと色々な気づきがあり、おもしろいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?