見出し画像

年末に向けて今年の棚卸を始めます

今日は11月15日。今年も残すことあと1ヶ月半となりました。

早いですね。

最近、仕事では棚卸業務に追われています。

そこで、自分も2022年がどんな年だったか棚卸をしようと思い立ちました。

2022年の目標はどれくらい達成できたか?
やり残したことはないか?
行きたいところにはどれくらい行けた?
買いたいものは買えた?
2023年に持ち越しの目標は?

こんなことを振り返りながら、できたことや叶ったことを認めて、2023年へのエネルギーにしていきたいと思います。

2022年の目標はどれくらい達成した?

2022年の目標はこんなことを掲げていました。

人生、お金、暮らしを整える習慣を身につけること。

まずは、セルフコーチングで、自分自身と向き合いフィットする生き方を目指す。

その中で文章スキルを磨き、自分が心からワクワクしていけるように日々学ぶ。

目標がかなり抽象的なので、完璧に達成したかと言われれば答えはノーですが、ここに向かって走ってこられたかなと思っています。

2022年はnoteを書き続ける中で自分自身と向き合ったり内省することができました。

フィットする生き方については、模索中ではありますが、小さな挑戦をする機会ともなりました。

2022年の叶ったこと

2022年叶ったことを振り返ります。

・赤ちゃんを授かった
・開業届を出してフリーランスに!
・FP相談業務を始める
・noteを毎日更新できた
・朝活を習慣化した
・家族の時間を増やせた(夫の転職)
・楽しみながら目標の貯金額を達成

自分の人生の棚卸をして、小さな挑戦を重ねてきました。

なかなか習慣にできなかった自分のやりたいことももう生活の一部になりつつあります。

そして、最大の喜びは小さな命を授かることができたこと。

2023年は家族4人で楽しめたらと今からワクワクしています。

ほしいもの・やりたいことリストを振り返る

私は、ほしいと思ったもの、やりたいと思ったことは、日記のリストに書き溜めています。

20個ほしいものを書いていて買ったものは15個。

今でも本当にほしいものは、年内のうちに買おうと思います。

行きたいところは、8箇所書いていて5箇所達成。

来月の旅行でもう1箇所行く予定です。

行きたいとかやりたい!と思う願いは本当に行きたければ行けるし、やろうと思えばやれる。

自分が行動して叶えられることは願う前に叶えようと思うのでした。

年末までにやりたいこと

・家の整理と掃除
・2023年の目標を決める
・産休中にやることリストを洗い出す

年末までに少し時間があるからこそ、気持ちに区切りをつけて、新しい年を迎えられるようにこの機会に棚卸ができてよかった。

さらに来年未来に向かって前進できるよう今年1年間を丁寧に振り返っていきたいと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?