yuuuui☺

大阪にてstepfamilyやってます! stepfamilyになったからこそ、 学…

yuuuui☺

大阪にてstepfamilyやってます! stepfamilyになったからこそ、 学んだ事や『自分改革』が出来ました。 自分を変える事はなーーーんにも難しい事ではなかったです。 難しいと悩んでた20年なんやったんや!!! ってぐらい簡単でしたw そんな講座や発信をします😁

記事一覧

【セルフエスティームの大切さ】

今度のAP講座では、少しだけど『セルフ・エスティーム』について、 受講者さんにお伝えします。 セルフ・エスティームとは、 自己評価・自己受容・自己信頼・自己肯定感…

yuuuui☺
13時間前
2

『知る』のレベルを上げる

APとは、親と子のより良い関係性を目指す講座です。 と、ひと事で伝えてしまうと、 『へえーーー』となるかもしれませんが、 講座の内容はとても深いです。 そして、全1…

yuuuui☺
3週間前
8

責任とは

選択理論を学んで、自分なりに色々気づいたり、考えたり。 正解はわからないけど手探りでやってきました。 昨日、寝る前にふとこんな事を思いました。 『他人の欲求充足…

yuuuui☺
3か月前
12

【思春期息子との対決!どう対処したか?】

思春期・・・ 自分にも確かにあった。 あったので気持ちはとてもわかります。 選択理論では、 『他人と過去は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ』 と言われて…

100
yuuuui☺
8か月前
5

【選択理論】潜在意識ってどうやって変えるん?

前回の投稿で、 潜在意識の書き換えが大事!! と、書きましたが、ここに関しては実はまだ良くわかっていませんw 教えてもらった事は、 『100日以上続けた事は潜在…

yuuuui☺
11か月前
7

【選択理論】超ネガ→超ポジになれた理由(その1)

選択理論と出会う前、 私は、相当なネガティブ女でした。 それでもどこかに、 『ここから抜け出したい!』 と、思っていましたが、 方法も分からず、 何が悪いのかも分か…

yuuuui☺
11か月前
9

A P (Active Parenting)〜学びのきっかけ編〜

うちには21歳(女の子・別居中)中3(男の子)と中2(女の子)、年長(男の子)がいます。 長女との関係性については、以前にも書きましたが 今少し頭を抱えています、中…

yuuuui☺
1年前
2

【選択理論】〜日常実践夫婦編〜呑みに行く主人に対しての巻

カウンセラーをしていますが、日々自身のメンタルを整える事も大切で、日々自身の生活の中で学びを実践し理解していく事も大切。 GW前に、主人(以下P)より 『6日の夜は…

yuuuui☺
1年前
6

長女との関係性

私には20歳を超えた長女がいます。 現在は別居中ですが、 離婚時、この子は漫画か!?ぐらいの王道の事をしてくれましたw まあ、10代あるあるですね。。。 でも、本…

yuuuui☺
1年前
4

noteやっと初めてみました!

ハジメマシテ! yuuuuiと申します。 現在の仕事としましては、ステップファミリーに特化したカウンセリングを実施しています。 その他人間関係に悩む方へのカウンセリン…

yuuuui☺
1年前
3
【セルフエスティームの大切さ】

【セルフエスティームの大切さ】

今度のAP講座では、少しだけど『セルフ・エスティーム』について、
受講者さんにお伝えします。

セルフ・エスティームとは、

自己評価・自己受容・自己信頼・自己肯定感がポイントとなってきます。

AP講座を始めてから、いろんな視点で子どもを見ていますが、
うちの子はやはりこのセルフエスティームが育っていません。
(親の責任ですがw)
とても、子どもに対して悪い事したなって気持ちはあります。

が、

もっとみる
『知る』のレベルを上げる

『知る』のレベルを上げる

APとは、親と子のより良い関係性を目指す講座です。

と、ひと事で伝えてしまうと、
『へえーーー』となるかもしれませんが、
講座の内容はとても深いです。

そして、全10回の講座となり、だいたい2週間に1度の講座となるので、
早くても5ヶ月で講座完了となります。

le’a le’aでは4月度の受講生の講座が始まっております。

本日は第2章(下)〜子どもを理解する〜でした。

講座をする度に、受

もっとみる
責任とは

責任とは

選択理論を学んで、自分なりに色々気づいたり、考えたり。
正解はわからないけど手探りでやってきました。

昨日、寝る前にふとこんな事を思いました。

『他人の欲求充足は邪魔しない。お手伝いをしながら自分の欲求を充足させる。』

この、言葉めっちゃムズいなと気づきましたw

自分に置き換えて考えてみたのです。

『他人の欲求充足の邪魔をしない』
私は↑の言葉を〈知って〉います。
なので、完璧ではありま

もっとみる
【思春期息子との対決!どう対処したか?】

【思春期息子との対決!どう対処したか?】

思春期・・・

自分にも確かにあった。
あったので気持ちはとてもわかります。

選択理論では、
『他人と過去は変えられない。変えられるのは未来と自分だけ』
と言われており、

AP(より良い親子関係講座)では、
『親と子は平等』
と教えられます。

さて、これらの言葉をベースとして過ごしている私が思春期息子(受験生)
と対決した話でも書こうかなと。

思春期真っ只中、おまけに受験生を持つ保護者の方

もっとみる
【選択理論】潜在意識ってどうやって変えるん?

【選択理論】潜在意識ってどうやって変えるん?

前回の投稿で、

潜在意識の書き換えが大事!!

と、書きましたが、ここに関しては実はまだ良くわかっていませんw

教えてもらった事は、
『100日以上続けた事は潜在意識に入る』
という事。

この事は、全くわからなくて、めちゃくちゃ悩みました。
でも、やってみよう!!!って事でカウンセリングを受けてみました。

98日目のある日。

何気にダイエットの為、走りに行こうと思い立って全力で走ってみま

もっとみる
【選択理論】超ネガ→超ポジになれた理由(その1)

【選択理論】超ネガ→超ポジになれた理由(その1)

選択理論と出会う前、
私は、相当なネガティブ女でした。

それでもどこかに、
『ここから抜け出したい!』

と、思っていましたが、
方法も分からず、
何が悪いのかも分からず

40年もの間生きて来ました。

途中の人生の中で、沢山助言してくれた人たちもいました。
でも、
『そこまでは無理やわ』
『それは貴方だから出来るんだ』
『私と貴方では考え方が違う』
とか思っていました(笑)

そんな私が教わ

もっとみる
A P (Active Parenting)〜学びのきっかけ編〜

A P (Active Parenting)〜学びのきっかけ編〜

うちには21歳(女の子・別居中)中3(男の子)と中2(女の子)、年長(男の子)がいます。

長女との関係性については、以前にも書きましたが
今少し頭を抱えています、中学生は絶賛思春期到来中で、
家庭の複雑さ(うちはステップファミリーです。現在、父親が継父)を盾に悪びれているように見えてしまいます。

日々、頭を悩ませますが試行錯誤の模索中w

AP講座では親のあり方を、
独裁的方法・放任的方法・民

もっとみる
【選択理論】〜日常実践夫婦編〜呑みに行く主人に対しての巻

【選択理論】〜日常実践夫婦編〜呑みに行く主人に対しての巻

カウンセラーをしていますが、日々自身のメンタルを整える事も大切で、日々自身の生活の中で学びを実践し理解していく事も大切。

GW前に、主人(以下P)より
『6日の夜は呑みに行く予定がある』
と告げられ、一瞬マイナス思考が働く。

私のマイナス思考はこう。
○女いるやん
○GWなのに!?休みの日にわざわざ家族悲しませて行くの?
○最終日は潰れて動かないパターン
○家族とそいつらどっち大事なん!?

もっとみる
長女との関係性

長女との関係性

私には20歳を超えた長女がいます。
現在は別居中ですが、
離婚時、この子は漫画か!?ぐらいの王道の事をしてくれましたw

まあ、10代あるあるですね。。。

でも、本当はとても優しく相手を充分に想いやれる子です。
再婚を決めたのも、この子のお陰でした。

それなのに、長女のしてきた『悪行』(?)
※今となればいい経験だったのかとも思いますがw
が、どうしても許せなかった。
家を出るまで、ずっと長女

もっとみる
noteやっと初めてみました!

noteやっと初めてみました!

ハジメマシテ!
yuuuuiと申します。

現在の仕事としましては、ステップファミリーに特化したカウンセリングを実施しています。

その他人間関係に悩む方へのカウンセリングも行っています!!

カウンセリング業務だけではなく、
パソコン教室のインストラクター・動画編集等のクリエイティブなお仕事もこなしております。

私は3人の子どもを連れて再婚しました。
私も現夫もバツ1です。
現夫も元奥様との間

もっとみる