見出し画像

【選択理論】超ネガ→超ポジになれた理由(その1)

選択理論と出会う前、
私は、相当なネガティブ女でした。

それでもどこかに、
『ここから抜け出したい!』

と、思っていましたが、
方法も分からず、
何が悪いのかも分からず

40年もの間生きて来ました。

途中の人生の中で、沢山助言してくれた人たちもいました。
でも、
『そこまでは無理やわ』
『それは貴方だから出来るんだ』
『私と貴方では考え方が違う』
とか思っていました(笑)

そんな私が教わった選択理論で腑に落ちた言葉が
2つあります。
1つ目は、

◎悪い気分(感情)も自分が選択している

という事でした。

このイライラする気持ちとか、腹立つ気持ちは自分で選んでいるのか・・・
と考えた時、確かにそうかもと思いました。

先に書いた、助言をしてくれた人の言葉の中にもヒントがありました。
(後に繋がったw)
捉え方の問題で。

マグカップの絵を書く時、横から見た絵を描く?右から見た絵を描く?
左?上?
同じマグカップでも、人によって見方が変われば、
考え方も変わる。

用途も変わるかもしれない。

飲み物を入れず、ペン立てとして使うかもしれない。
なんなら、小さな鉢植えを入れて観賞用にするかもしれない

そこの意味がわかった時、じゃあ、どの選択をすれば良いのか?
悪い気分を選択するのも良い気分を選択するのもあなた次第。

次に考える事は、
その選択をした事によって、
自分はどうなるか?

さらに腹立つ?
あまり気にせずストレスなく過ごせる?

どっちの気分を選択すれば、自分はノンストレスで過ごせるかな?

と考えられるようになりました。

でも、そうは言っても、

だって!!!
相手が私をイライラさせるのに、いい気分なんて選べない!!!

と思っていました。

そこで2つ目の言葉。

◎他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる

です。

他人と過去を変えたいと思って、そこを必死になって、
私の生命力を削ってまで悩んでいる(笑)

その事に気づきました。

自分が変わらなきゃ!
と思っているのは思っていたけど、
心のどこかに、
相手を変えたい!と無意識に思っていました。

そう、
自分の思い通りにならないから、
良い気分なんか選択出来ない!
と思っていたんですね。。。
良い気分の選択肢は相手がくれるもんだと思っていましたから。

人のせい、だし
相手を変えようとしていました。

全部、無意識レベルで思っていました。
もう無意識レベルっていう事は潜在意識の中にこのドロドロしたものが、
渦巻いていた訳です。

この、潜在意識の書き換えが必要だという事に気づきました。

どう潜在意識を書き換えて行ったか!?
については、次回のnoteに書こうと思います!!

そんな訳で、選択理論を少し学ぶだけで、
沢山の気づきが得られ納得出来る事ばかりだったのです。

だから、腑に落ちたのだと思います。

今や、ネットで調べたら沢山の情報が得られますが、
で、どうしたらいいん?
とか、ええ!?それは自分には出来ひんわ!!

とか思っていたので、
情報としてキチンと入って来なかったわけです。
(ここも選択理論を学ぶと入って来ない理由がわかりますw)

まだまだ、学ぶ側なので教える側ではありませんが、
私の経験や学んだ事を活かし、
少しでも悩みの荷物を軽くするお手伝いが出来ればいいなと思っています!

https://lit.link/lealeayuuuui


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?