マガジンのカバー画像

社長のつぶやき

39
コラムではなく、つぶやき集です。
運営しているクリエイター

#経営者

会社経営はアートのようなもの Vol.69

会社経営はアートのようなもの Vol.69

「会社経営ってアートのようなものだ」と相談役が言われる。

そうだ。

真っ白なキャンバスに「この事業をやろう」という絵を描く。

1人で始まり、2人、3人と組織へと変わる。

変わる中で色々と足りないものに気付き色を足す、上描きしていく。

時にはリセットもある。

そして絵に見えてきたころ、結節点となる、ミッション、ビジョン、バリューを再定義したり、燃え上がるようなモチベーションを醸成、コミュ

もっとみる
決算賞与制度を導入、年収トップクラスのリユース企業 Vol.65

決算賞与制度を導入、年収トップクラスのリユース企業 Vol.65

今月は決算月。

2006年4月に法人設立した弊社は今期で18回目の決算を迎えています。

お陰様で増収増益で着地する見通しです。

弊社は企業理念に基づき、営業利益の年間予算を超えた分の約30%を従業員に還付するという評価制度を定めています。

なので、好決算の見通しが立った時点で、従業員の顔も緩み始めるわかりやすい会社です(笑)。

決算賞与の配分ルール
経営者仲間にも質問されるのが、「決算賞

もっとみる
寛容力 Vol.61

寛容力 Vol.61

寛容力と許容力。
似ているようで異なる力。
経営者として、個人として、許容力より、寛容力のある人間でありたいと思ったり。
そんな人を社内に増やしたいなぁと思ってます。

性善説か、性悪説か経営者や経営陣、マネージャー、トレーナー等、性悪説でマネジメントすることが求められます。

ガバナンス強化、あらゆる情報や従業員の管理監督責任を有しているからこそ、役割と責任を果たす意味では重要だと思います。

もっとみる
SNSを活用する目的 Vol.56

SNSを活用する目的 Vol.56

私は複数のSNSを活用して社内や社外の方とコミュニケーションを常時、取っています。

今は見てるか、見てないかも、レスが無ければ分からないから、メールは基本、使いたくない。

活用している「SNS」
note
Instagram
Twitter(X)
Facebook
StandFM

こんな感じです。

当たり前な話ですが、上記のようなSNSは無料で自分の考え方や生き方やビジョンまで、発信したい

もっとみる

経営感覚について Vol.49

過去から現在まで、歪な環境下で個人としても事業家としても経営者としても経験を積んできました。

それなりの経験を積んできてしまった(笑)こともあり、説明会や選考の場面では学生さんに、社外では若い経営者の方に質問されることがあります。

それは「ビジネスパーソンとして成功するために必要なことは?」という問いです。

成功者でも何でもないんだけど、ビジネスパーソンとしては瞬間最大風速でも社内No1の結

もっとみる
ハイスタンダード愛 Vol.41

ハイスタンダード愛 Vol.41

ハイスタンダードのドラム。

恒岡さんがお亡くなりになられました。

これからも聴き続ける名曲、大好きなカバー曲ばかり。

本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

私が好きなハイスタの曲オリジナル偏

1位 Close To Me

切ない歌詞が青春!!

2位  New Life

人生一度きり、今を生きる活力が出る!

3位 The Sound Of Secret Mi

もっとみる

コーヒーを豆から挽く趣味を持つようになり、毎朝、自宅で淹れたコーヒーを専用ボトルで持ち歩くようになりました。

開発途上国のコーヒー豆の生産者の方達の現状もnoteを通じて知りましたので、国際フェアトレード認識のコーヒー豆を購入したいと思います。

強さ Vol.34

強さ Vol.34

こちらの本を手に取って読みました。

サバイブ(SURVIVE)――強くなければ、生き残れない

率直に、強さにも色々あるなぁ、、、と。

パワー、スピード、しつこさ、争わない、自分の力を高める、手段を選ばない、傷つかない、動じない、限りあるものを生かす、環境に負けない、狙われない、性欲、他力本願、自然界には様々な勝ち方、生き方、尖り方がありました。

自然界にならう強さの定義、生き方、もしくは生

もっとみる