マガジンのカバー画像

写真が好き、カメラが好き

96
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

自分の撮りたい写真を信じて

自分の撮りたい写真を信じて

当たり前のことかもしれませんが、撮る写真には人それぞれのテーマがあったり好きなテイストがあって、楽しみ方や撮り方、編集の仕方も違います。

雑誌の1ページのような写真

映画のワンシーンのような写真

絵本の中のような写真

エアリーな雰囲気、食べ物やポートレート、絶景や日々の暮らし

そしたら…

私が撮る写真のテーマって?
私が写真を撮るにあたって大切にしていることってなに?
私は何を撮りたい

もっとみる
好きなのは「写真」ではなくて

好きなのは「写真」ではなくて

去年、数年ぶりに手にした「写ルンです」で想像以上の楽しい気持ちを味わえた。

初めてスマホ転送サービスを使ってみた。SMSで送られるURLにアクセスし、所定のパスワードを入れると画像のダウンロードページが表示される。失敗しているものもあるが(人と食べ物はダメだった)一覧でずらりと並ぶ様はなんだか可愛く、ぐっときた。

「写真」が好きな訳じゃない、これは大学生の時からなんとなく自分の中にあった気持ち

もっとみる
【関東】有名フォトグラファーと写真を楽しむ 2days

【関東】有名フォトグラファーと写真を楽しむ 2days

「入ってからの成長過程を見て、ここまで伸びるのかという点を評価したい」
講評会で、ベストフォトを頂けた時のコメントが胸に刺さりました。

はじめまして。橋本です。
オンラインフォトコミュニティ「しんやとよーへい」に入って、あっという間の4ヵ月が過ぎました。

そんな中、10/18、19に関東エリアで行われたイベント「澤村洋兵 in Tokyo 2days」に参加してきました!

多くの方が参加した

もっとみる
オールドレンズの特徴|価格・操作性・写り。

オールドレンズの特徴|価格・操作性・写り。

「安い」以外の理由も知って欲しい。
このところミラーレス一眼カメラとオールドレンズを日常カメラとして楽しむことをおすすめしています。

日常カメラというのは、普段の暮らしの中にある何気ない日常をカメラで残すためのカメラです。

オールドレンズの特徴今回は、オールドレンズの特徴といわれるものを並べてみたいと思います。現代のレンズと比べる場合、価格面、操作性、写りの3つに分けると掴みやすいです。

もっとみる
小鳥とバナナで写真を撮る

小鳥とバナナで写真を撮る

「板とバナナで写真を撮る」の続きになる。

地味と紙一重なシンプル写真が何だか物足りず、逆の方向性で撮りたくなったのでセッティングを変えてみた。

ポイントにするのは、お気に入りの文鳥フィギュア。生きた鳥は怖いけれど、鳥モチーフは結構好きなのだ。それから鳥に合わせて自然を感じさせるような、ドライフラワーを周囲には配置して。異素材ミックスが好きなので、リネンタオルもそっと添えてみる。

小鳥はバナナ

もっとみる
写真展『ここで種を蒔く』

写真展『ここで種を蒔く』

幼かった頃、両親が共働きだったので、学校から帰るといつも祖父母と過ごしていた。
祖父は、朝早くから畑仕事に精を出し、祖母は夜遅くまで薄暗い明かりの下でミシンの内職をしていて、一日中休むことなく働いていた。
祖父母からはいつも土の匂いがして、僕はその匂いが好きだった。

実家を離れて生活するようになり、写真に興味をもつようになってから祖父母にカメラを向けるようになったことはごく自然なことだった。

もっとみる
写真は「真似」から始めよう

写真は「真似」から始めよう

外出を自粛していた期間、何に困ったかといえばコーヒーを飲み過ぎてしまうことでした。以前そのことをツイートしたところ、コーヒーは飲みつつ、合間に「お茶」をはさむといいとアドバイスいただきました。

お茶にもカフェインは入っているものの、コーヒーばかりを続けて飲むよりは気分転換になるんですね。すっかり習慣になりました。

で、お茶って改めて眺めていると、この緑色がとても綺麗なんです。せっかくなので、写

もっとみる
光と影のアート

光と影のアート

最初に自分のカメラを貯金で買ったのは、たしか中学1年の頃。父親は機械いじりが好きでNIKONの一眼レフを持っていた。当時スーパーカーブームだったので、車の写真を撮りたかったんだと思う。マイ・ファーストカメラは今でも手元にある。40年以上経つのに、見た目はまだピカピカしてる。

父は絞りとシャッタースピード、被写界深度、開放シャッターの使い方など基本的なことを教えてくれた。レリーズを借りて三脚で星空

もっとみる
レタッチで見つける自分の色

レタッチで見つける自分の色

こんにちはO太郎です。

悩ましい、ああ悩ましい。レタッチが悩ましい。自分が表現したい色は何なんだろう。

自分がレタッチを始めて1年弱ほどですが表現したい色ってなかなかどうして見つからないんですよね。

青みの強いレタッチ、フィルム風、彩度を強くしてみたり、明瞭度を高めてみたり、、あっちも良いこっちも良いと迷いに迷ってずっと迷走しています。

ただ、こういう拘りの悩みは永遠に終わらないのはわかっ

もっとみる
わたしとカメラ 6

わたしとカメラ 6

思い出話、「わたしとカメラ 5」の続きになります。

* * *

仕事として人を撮り始めて数年経つと、カメラ付属の現像ソフトでは物足りなく感じるようになってきて。より高いクオリティの写真を納品したいとの思いから、有料の現像ソフトLightroomを購入することに決めた。

使い始めてから、もっと早く買えばよかったと後悔した。やりたいことは、ここにあった。おかげでグッと自分のイメージにより近いトー

もっとみる