しぐれ

自分的自由を取得し、自他幸福型ギバーを目指しているASDの人。 ウェブ開発とマーケティ…

しぐれ

自分的自由を取得し、自他幸福型ギバーを目指しているASDの人。 ウェブ開発とマーケティングに興味有。若さはない。 現在ウェブ開発に関する仕事ができるようになる為にプログラミングを学習中。 自分が興味あることを中心に、役立つ情報を共有・発信できればいいなと思います。

記事一覧

「Notion」にログインできない

Notionはブラウザ上でも使うことが出来る便利なクラウドメモアプリです。 ですがそれだけに、使えなくなると困ることになります。 先日急にブラウザでログインできなくなっ…

しぐれ
2年前
3

【chrome】縦に長いウェブページをフルサイズでスクリーンショット【拡張機能・アプリ不要】

ウェブ制作をやっている時、情報収集をしている時、画面で隠れている部分も含めて、フルサイズでスクリーンショットをとりたいと思う時はありませんか? ブラウザの拡張機…

しぐれ
2年前

【NEC】無線ルーターのセキュリティを向上させる【WG1200HS4】

私はプロバイダを変えてから、一度もルーターの設定を弄ってきませんでした。 しかし、無線ルーターで犯罪に巻き込まれるかも? という動画を見て、セキュリティ設定しな…

しぐれ
2年前

【読書感想】『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』【他人と自分を深掘りする】

今回読んだ本はこちら。 『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』 著者 岸見一郎、古賀史健 出版社 ダイヤモンド社 発行日 2013/12/12 こちらの本はアドラ…

しぐれ
2年前
12

【読書感想】『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』【ただただ自分と戦え】

この本に人生観への新しい発見を求めて私が今回この本に期待していたことは、今の自分の人生観への考え方に新しい風を吹かせることです。 タイトルからして刺々しくて、期…

しぐれ
2年前
1

【ウェブ制作初心者】Chromのデベロッパーツールの機能の一つ「CSS Overview」でサイトに使われている色とか分かる【今は名称が…

動画でChomeのデベロッパーツールのベータ機能「CSS Overview」が紹介されているのを見ました。 ブラウザに表示されているサイトで使われている色やセレクタ、フォント情報…

しぐれ
2年前
2

【ウェブ制作初心者】改めてJavaScriptの変数を理解しなおしてみる【let=varだと思ってました】

JavaScriptの変数には、let、const、varがあって、 letは中身の入れ替えができる変数、 constは中身の入れ替えができない変数、 varはletと同じだけど古い変数で今は基本使…

しぐれ
2年前
2

【ウェブ制作初心者】windowオブジェクトがあるからconsole.logが使える【オブジェクトをなんとく理解する】

JavaScriptの学習を始めてから、console.logはすぐに使うようになる人が多いと思います。 私は今までとくにオブジェクトとか何も考えずに使っていました。 でもオブジェク…

しぐれ
2年前
1

【ウェブ制作初心者】IDセレクタはあまり使わない方が良い?【使う場合も?】

YOUTUBEでウェブ制作関連の動画を見ていた時、さらっと動画主が「IDセレクタはあまり使うことが推奨されませんが~」みたいなことを言っていたんです。 動画の趣旨とは全…

しぐれ
2年前
1

【ウェブ制作初心者】デベロッパーツールでシュミレーションしてからコードを書く【便利】

ウェブサイトを作る時、初めはエディターにコード書いて、ブラウザをF5押して確認してというのを繰り返しながら作っていました。 当時もchromeのデベロッパーツールは使っ…

しぐれ
2年前
2

【ブラウザ版】googleカレンダーの時間の入力は特殊?誤入力を減らしたい。【googleカレンダー初心者の工夫】

今まで毎年12月になると新しい手帳を買っていた人間が、googleカレンダーに乗り換えて早数ヶ月。 googleカレンダーは便利だが、初めのうちは特有の動作に慣れず、予定日…

しぐれ
2年前
1

rakutenLINK(UN-LIMIT)では着信拒否はできない

楽天モバイルは豪勢なサービスで使い始めたという人も増えたと思う そういう私もその一人だ。 だが意外な欠点が判明した。 楽天モバイルでのrakutenLINKは、androidだと通…

しぐれ
2年前

『ExcelVBAを実務で使い倒す技術』を読んで

著者 高橋宣成 まとめEXCELVBAを使ってシステムを作っている中級者向けの本。 ただVBAを動かすだけではなく、より効率的に、他者と共有しやすく、長期的に使えるようにVB…

しぐれ
2年前

古いONU(PR-200NE)で、ネット回線をOCN光から楽天ひかりに変更した時の話。

 初めて契約したOCN光から全く動かず使い続けていた私ですが、諸事情により、重い腰を上げてネット回線を変更することにしました。  しかし、ONUが10年ぐらい前のもの(…

しぐれ
2年前
1

パンタグラフっぽいメンブレンキーボード買いました。( ELECOM TK-FDM110)

 前長く使っていたキーボードが壊れて、急遽新しく買ったキーボードですが、数か月たっても馴染まないので、またキーボードを買うことにしました。  私は高いキーボード…

しぐれ
2年前
2

『幸福のための人間のレベル論 「気づいた人」から幸せになれる!』を読んでみて

著者 藤本シゲユキ ・まとめ  自分と相手のステージ(考え方)を理解し、相手に応じて付き合い方を変え、自分のステージをより上に上げていくことで生きづらさを解消し…

しぐれ
2年前
1
「Notion」にログインできない

「Notion」にログインできない

Notionはブラウザ上でも使うことが出来る便利なクラウドメモアプリです。
ですがそれだけに、使えなくなると困ることになります。
先日急にブラウザでログインできなくなったので、解決方法を共有します。

HPからログインできない
NotionのHPにいつの間にかログインできなくなっていました。ログイン画面にいくと勝手に画面が移動してしまい、ログイン画面ではなくなってずっと白い画面になってしまうのです

もっとみる
【chrome】縦に長いウェブページをフルサイズでスクリーンショット【拡張機能・アプリ不要】

【chrome】縦に長いウェブページをフルサイズでスクリーンショット【拡張機能・アプリ不要】

ウェブ制作をやっている時、情報収集をしている時、画面で隠れている部分も含めて、フルサイズでスクリーンショットをとりたいと思う時はありませんか?
ブラウザの拡張機能やアプリを使うしかないのかなと思っていたのですが、たまたまネットでchromeを使ったフルサイズスクリーンショットのやり方が記載されているのを見かけて、できるんだ! と思ったら紹介されている方法そのままだとできなかったので共有します。

もっとみる

【NEC】無線ルーターのセキュリティを向上させる【WG1200HS4】

私はプロバイダを変えてから、一度もルーターの設定を弄ってきませんでした。
しかし、無線ルーターで犯罪に巻き込まれるかも? という動画を見て、セキュリティ設定しなおすか~と思いたったわけです。
動画を参考にしながら設定したのですが、結構難航しました。使っている無線ルーターやスマホによって、流れや画面にでている単語が違ったりして、動画見てもそのままできないんですよね。
なので、今回の記事はNECルータ

もっとみる
【読書感想】『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』【他人と自分を深掘りする】

【読書感想】『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』【他人と自分を深掘りする】

今回読んだ本はこちら。
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』
著者 岸見一郎、古賀史健
出版社 ダイヤモンド社
発行日 2013/12/12

こちらの本はアドラー心理学が対話形式でわかりやすく解説されている本なのです。
哲学者と悩み多き青年が対話形式でアドラー心理学について理解を深めていきます。

他人の為に生きるな、自由とは嫌われることである
私がこの本を読んでいて度々頭に思い浮

もっとみる
【読書感想】『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』【ただただ自分と戦え】

【読書感想】『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』【ただただ自分と戦え】

この本に人生観への新しい発見を求めて私が今回この本に期待していたことは、今の自分の人生観への考え方に新しい風を吹かせることです。
タイトルからして刺々しくて、期待してしまいますね。表紙にはバーンっとこちらを見ている目力が凄まじい男性の写真。ちょっと怖くすらありますね。

私は本を読むとき工夫を試みます。
本の読み方に関連する本や動画をかなりの数見てきて、実践したりもしたのですが、馴染まず。自分に馴

もっとみる
【ウェブ制作初心者】Chromのデベロッパーツールの機能の一つ「CSS Overview」でサイトに使われている色とか分かる【今は名称が違うみたい?】

【ウェブ制作初心者】Chromのデベロッパーツールの機能の一つ「CSS Overview」でサイトに使われている色とか分かる【今は名称が違うみたい?】

動画でChomeのデベロッパーツールのベータ機能「CSS Overview」が紹介されているのを見ました。
ブラウザに表示されているサイトで使われている色やセレクタ、フォント情報までわかるのだとか。

この機能が使えたら、自分のサイトを調べるのにも使えるし、サイトを作る時、他サイトがどうなっているのか調べるのにも使えるということじゃないですか。

これは便利!

ぜひこの機能を使いたいと思い、動画

もっとみる
【ウェブ制作初心者】改めてJavaScriptの変数を理解しなおしてみる【let=varだと思ってました】

【ウェブ制作初心者】改めてJavaScriptの変数を理解しなおしてみる【let=varだと思ってました】

JavaScriptの変数には、let、const、varがあって、
letは中身の入れ替えができる変数、
constは中身の入れ替えができない変数、
varはletと同じだけど古い変数で今は基本使わない。

というのが私のなんとなくな変数の理解でした。
しかし、結構違っていたようです。

まず、下記のようにletは再代入は可能だけれど、再定義は不可能だということ。

できるlet A = 15

もっとみる
【ウェブ制作初心者】windowオブジェクトがあるからconsole.logが使える【オブジェクトをなんとく理解する】

【ウェブ制作初心者】windowオブジェクトがあるからconsole.logが使える【オブジェクトをなんとく理解する】

JavaScriptの学習を始めてから、console.logはすぐに使うようになる人が多いと思います。
私は今までとくにオブジェクトとか何も考えずに使っていました。

でもオブジェクトとかよく理解していなかったんですよね。
よく理解していなくても、使えましたから。
しかし、オブジェクトという概念は多少理解し、現在の認識は下記のようになりました。

オブジェクト=プロパティ(データ)とメソッド(機

もっとみる

【ウェブ制作初心者】IDセレクタはあまり使わない方が良い?【使う場合も?】

YOUTUBEでウェブ制作関連の動画を見ていた時、さらっと動画主が「IDセレクタはあまり使うことが推奨されませんが~」みたいなことを言っていたんです。

動画の趣旨とは全く関係がない部分だったのですが、私にはとても気になる部分でした。
私の中だと、同じスタイルを適応する箇所はCLASSセレクタ、その場所しかスタイルを利用しない場合には、IDセレクタ。みたいな使い分けだったからです。

IDセレクタ

もっとみる
【ウェブ制作初心者】デベロッパーツールでシュミレーションしてからコードを書く【便利】

【ウェブ制作初心者】デベロッパーツールでシュミレーションしてからコードを書く【便利】

ウェブサイトを作る時、初めはエディターにコード書いて、ブラウザをF5押して確認してというのを繰り返しながら作っていました。
当時もchromeのデベロッパーツールは使っていたけれど、上手くいかない時の確認用でした。

でも、更に便利な使い方を知ったんですよ。
flexboxとかmarginを設定するが楽になりました。
デベロッパーツールのスタイルに表示されるCSSって書き換えられるんですよ。
そこ

もっとみる
【ブラウザ版】googleカレンダーの時間の入力は特殊?誤入力を減らしたい。【googleカレンダー初心者の工夫】

【ブラウザ版】googleカレンダーの時間の入力は特殊?誤入力を減らしたい。【googleカレンダー初心者の工夫】

今まで毎年12月になると新しい手帳を買っていた人間が、googleカレンダーに乗り換えて早数ヶ月。
googleカレンダーは便利だが、初めのうちは特有の動作に慣れず、予定日や時間を入力し間違えることもあった。
病院に行く日を間違えた時なんかは、もう紙の手帳に戻ろうかなとさえ思ったが、なるべく誤操作を少なくする工夫と割り切りで現在はそれなりに使えている。

googleカレンダーは時間の誤入力が起こ

もっとみる
rakutenLINK(UN-LIMIT)では着信拒否はできない

rakutenLINK(UN-LIMIT)では着信拒否はできない

楽天モバイルは豪勢なサービスで使い始めたという人も増えたと思う
そういう私もその一人だ。
だが意外な欠点が判明した。

楽天モバイルでのrakutenLINKは、androidだと通常の方法では着信拒否できないのだ。

諸事情で着信拒否をしたくなり、下記を試したのだが、着信拒否の設定はできなかった。
iphoneでは標準で設定できるらしい。

【着信拒否を試した方法】
①rakutenLINK本体

もっとみる
『ExcelVBAを実務で使い倒す技術』を読んで

『ExcelVBAを実務で使い倒す技術』を読んで

著者 高橋宣成

まとめEXCELVBAを使ってシステムを作っている中級者向けの本。
ただVBAを動かすだけではなく、より効率的に、他者と共有しやすく、長期的に使えるようにVBAを作成するポイントを解説している。

内容VBAを日常的に効率的にきちんとしたシステムとして利用していくための方法の数々が記載されている。それは自動構文チェックの無効化等のVBAの設定から始まり、エラーへの対応、他人のコー

もっとみる

古いONU(PR-200NE)で、ネット回線をOCN光から楽天ひかりに変更した時の話。

 初めて契約したOCN光から全く動かず使い続けていた私ですが、諸事情により、重い腰を上げてネット回線を変更することにしました。
 しかし、ONUが10年ぐらい前のもの(PR-200NE)せいか、楽天HPの説明書通りに操作しても設定ができないようです。

PR-200NEをPPPoE方式(ipv4)で接続をする 今までONUに直にPCを接続して利用していたいたので、PPPoE方式の接続もその前提で書

もっとみる
パンタグラフっぽいメンブレンキーボード買いました。(
            ELECOM TK-FDM110)

パンタグラフっぽいメンブレンキーボード買いました。( ELECOM TK-FDM110)

 前長く使っていたキーボードが壊れて、急遽新しく買ったキーボードですが、数か月たっても馴染まないので、またキーボードを買うことにしました。

 私は高いキーボードを買うつもりはないので、今度は低予算ながらキーボードに求めることははっきりさせて選ぼうと思いました。前は急遽買ったのであまり選ぶ暇はなく、ヨドバシのキーボードランキングで上位にあるやつを買いました。

 しっかりと考えた結果、私がキーボー

もっとみる
『幸福のための人間のレベル論 「気づいた人」から幸せになれる!』を読んでみて

『幸福のための人間のレベル論 「気づいた人」から幸せになれる!』を読んでみて

著者 藤本シゲユキ

・まとめ
 自分と相手のステージ(考え方)を理解し、相手に応じて付き合い方を変え、自分のステージをより上に上げていくことで生きづらさを解消していく方法を記載。
 最下層に近いステージの人間が成長する為の方法も記載されている。

・この本の骨と思う部分
 自分を知り、受け入れ、磨き、認めよう。他者の評価に依存せず、自分で見つけた軸は時に戦ってでも守ろう。

・この本をおすすめで

もっとみる