見出し画像

【読書感想】『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』【他人と自分を深掘りする】

今回読んだ本はこちら。
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』
著者 岸見一郎、古賀史健
出版社 ダイヤモンド社
発行日 2013/12/12

こちらの本はアドラー心理学が対話形式でわかりやすく解説されている本なのです。
哲学者と悩み多き青年が対話形式でアドラー心理学について理解を深めていきます。

他人の為に生きるな、自由とは嫌われることである

私がこの本を読んでいて度々頭に思い浮かんだのは、『自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』(著:岡本太郎)です。書かれている内容が本質的なところで近い気がしたんですよね。
あの本でも他者の評価を気にするな、他人と比較するな、戦うのは他人ではなく自分自身だといったことが書かれていたと思いますが、この本にも他人からの評価―承認欲求に振り回されて生きることを否定しています。

私自身、承認欲求に苦しまされている自覚はありました。
今だって、どこかに、居場所があると感じたいのです。仲間として受け入れられ、肩身の狭い思いをせずに堂々と生きていける場所が欲しいと思っています。
承認欲求はそこから来ているんだろうと、この本を読んでいて自分の心の整理が何となくつきました。他者から認められることで、この場所には私が必要とされていると実感し、生きていていいのだと安心したがっているわけです。
しかし、これはこの本で言う、他人の評価を気にして、いうなれば他人の為に生きている状態なのに、その実際は自分だけを見ている状態なのだと思います。
他者評価でできた居場所というのは、非常にもろいものだと私は考えます。例えば年齢や病気で仕事ができなくなったり、容姿が衰えたり、お金がなくなったり等で、他者が望むように振舞えなくなった自分は、すぐに居場所がなくなることでしょう。

しかし、では自己中心的に生きればよいのか? それはなんとも自分勝手なのではないのか。そもそも、そのように生きて誰にも嫌われたくない。そんな考えも浮かぶとは思いますが、この本にはその疑問に対するヒントも用意されています。

誰からも好かれようとする生き方は、誰に対しても真摯に向き合うことができなくなる為、最終的に自己中心的になってしまうという考え方です。

人それぞれ考え方や好き嫌いがあります。けれど、人の望むような自分でいる為には人によって自分をその時々で変える必要があるわけでーつまり、嘘をつかなくてはならなくなるということです。
他人の顔を気にして、他人に合わせて自分を偽り、他人を欺いて、時に傷つけているとしたら…確かに、誰にも嫌われたくないというのもまた、自己中心的なのかもしれないと、私は思いました。

本書に記載された考え方は実行するのも長く苦しい旅路だが、その価値はある

この本に書かれている考え方や、生き方を実践すれば、確かに何物にも代えがたい心の安定が得られると思います。
しかしこれは本にも書かれていますが、長い年数をかけて取り組み続けなければならない、困難な道です。
ただ私はこの本に書かれていることに、とても心がひかれました。
思えば、創作物では周囲からどう思われているか気にしないキャラや、周囲にどう思われようと自分なりに世界に貢献する信念を持つキャラを好きになることが多かったですし、創作する時も、自分と他人に適度な距離感を持つキャラを作ることが多かったのです。
カウンセリングでは度々、「孤独に慣れる力が必要な気がする」とか「人と自分を完璧にわけたい」とか意味が分からないようなことを言っていたこともあります。

無意識に、アドラー心理学のような生き方を求めていたのかもしれないと思いました。
もう少し、アドラー心理学について勉強してみたいなと思いました。
自分と他人を明確にする、承認欲求に振り回されない、より大きな視点で居場所を得る、こういった言葉に心が惹かれる方は、一度この本を手に取られることをお勧めします。


この記事が参加している募集

読書感想文