マガジンのカバー画像

健康・体調・更年期のこと

18
年齢からくる体調の変化などについて書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

【#日々の大切な習慣】毎日の朝と夜の健康管理のルーティン

【#日々の大切な習慣】毎日の朝と夜の健康管理のルーティン

私の「#日々の大切な習慣」は、毎日のラジオ体操と夜のストレッチ。この小さな習慣が、私の健康と生活に大きな変化をもたらしてくれた。

若い頃は、この程度の毎日のちょっとした運動を習慣にしようと思ってもなかなか続かずにできなかった。しかし、アラフィフとなった今、年齢から来る体力と気力の低下に抗うためには、毎日、少しずつ身体を動かして、年々動きが鈍くなる身体をほぐし続けるしかなさそうだ。

それで、数年

もっとみる
更年期を漢方とサプリのドーピングで乗り切っている自分

更年期を漢方とサプリのドーピングで乗り切っている自分

私は現在アラフィフ、更年期の真っ只中。閉経するのかしないのか、身体の中でホルモンたちが仁義なき戦いを日々繰り広げていて、体調がジェットコースターにでも乗っているかのように、ドッカンドッカンぶれまくる。

ある日は、自分が聖母マリアか観音如来かマザー・テレサにでもなったような穏やかな気分でいられるかと思えば、次の日には頭の中が理由もわからない猛烈な怒りと悲しみに支配されてイライラしっぱなし。

心理

もっとみる
トイレの便座みたいな保冷剤

トイレの便座みたいな保冷剤

まだ、6月だよね?なんで、もう真夏の暑さなの?って嘆いていても仕方がない。

温室効果ガスが原因の温暖化のせいなのか、地球の自然な気候変動のリズムが温暖化傾向にあるのか、本当のところはどっちなのかわからないけれども、もう今年の夏も猛暑になることは間違いない!!

とにかくこの始まったばかりの暑さを乗り切らなくちゃいけない、ってことで昨年買ったトイレの便座みたいな保冷剤を出そうとしまってあるところを

もっとみる
暑い日のウォーキングは首筋の日焼けが辛い

暑い日のウォーキングは首筋の日焼けが辛い

(トップ画像はフリー画像です。)

先日、こんな感じの日焼け対策帽子を買ってきた。

これとは商品は違うが、形はとても似ていて、UVカットはもちろんのこと、つばが広くて首筋まですっぽりと隠してくれるタイプの帽子だ。

そろそろ暑くなってきて、日差しが気になる。暑い時間帯には歩かないようにと思って、朝か、朝Ⅱ時間がなければ午後5時以降に歩くことにしている。

しかし、朝、寝坊したり、あれこれのんびり

もっとみる
抗生物質の功罪??

抗生物質の功罪??

しばらく前に、「皮膚科に行ってきた話」で、毛穴から入った菌で首にできたおできが炎症を起こして、抗生物質を処方されたという話を書いた。

処方された抗生物質は飲み薬と塗り薬だ。

その後、処方箋をもらい、薬局で薬をもらって10日間飲み続けた。最初処方されたのは5日間だったが、5日では治らなかったので、再度受診して、さらに5日間追加した。

追加の5日間の間におできはかなり小さくなった。それでも完全に

もっとみる
味噌汁を1日1杯にしてみたら血圧に効果てきめんだった話

味噌汁を1日1杯にしてみたら血圧に効果てきめんだった話

ここ最近、毎日の食事を「あすけん」ってダイエットアプリで食事の記録をしているんだけど、カロリー調整はかなり簡単にできても、塩分だけはなかなか減らすことができなかった。

もともと、私は健康意識が高い地域の出身で、子どもの頃から野菜を食べることや、しょう油をかけすぎないようにすること、うどんやラーメンのつゆは全部飲まずに残すことを教えられてきた。

しかし、結婚して、そういった健康的な食生活の教育を

もっとみる
酒を辞めて良かったこと

酒を辞めて良かったこと

私は数年前に酒断ちした。そのことに今はメリットしか感じていない。そんな話を書いてみたい。

私は子どもの頃から、周りの大人がアルコール漬けになっているような環境で育ってきた。社会的に問題になるようなアルコール中毒ってまではいかないけれども、もしかしたらその一歩手前の状態が当然だったかもしれない。

両親ともに夜はビールを浴びるように飲むが当たり前、夜は2人とも酔っ払って、酔っぱらいの戯言を聞きなが

もっとみる
皮膚科に行ってきた話

皮膚科に行ってきた話

数日前から、皮膚に大きなおできができてしまい、痛かったり痒かったりしていて、少し辛かった。市販の虫刺されやかぶれの薬でどうにかなるような気が全くしないので、皮膚科に行こうと、今までお世話になっていた皮膚科の予約を取ろうと思った。

しかし、その皮膚科のWebサイトを開くと、なんと、閉院とのこと。数年前に見つけてから、何度かお世話になり、ここ最近は半年ほど前にかかったが、その後、閉院してしまったとの

もっとみる
心臓に問題がなくホッとした話

心臓に問題がなくホッとした話

今日は心臓の検査の結果が出たことを書こうかな。

「緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと」で書いたけど、最近、更年期障害と思われる動悸が気になっていたので、心臓専門のクリニックを受診して、念のために心臓の検査を受けることになった。

レントゲンと超音波検査、そして24時間心電図計の検査を受けた。子どもの頃に手術をした心疾患の影響で、心臓に変形が見られるものの、超音波でわかる血流の流れも、

もっとみる
ダイエットの敵は身近に:健康おやつのはずが脂質過剰の犯人?

ダイエットの敵は身近に:健康おやつのはずが脂質過剰の犯人?

今日は、ちょっとダイエットアプリを使っていて解せないことについて書いてみようかな。

4月に、思わぬ形で一人暮らしになってしまい、家族がいるとなかなかできない生活改善を始めようと試みた。その一つが食生活の改善だ。

ここ1年ほど、前と食べる量はそれほど変わっていないはずなのに、体重が増えつつある。

3月まで子どもが家にいたから、お腹が空いたらかわいそうだと思って朝晩そこそこおかずを作って出す。大

もっとみる
【睡眠時無呼吸症候群対策】いびき対策枕を使ってみて結構良かったって話

【睡眠時無呼吸症候群対策】いびき対策枕を使ってみて結構良かったって話

「緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと」で睡眠時無呼吸症候群と診断された話を書いて、「睡眠時無呼吸症候群対策にちょっと効果があったかもしれない話」で、睡眠時無呼吸症候群対策を始めた、という話を書いた。

今日はその続きを書いてみたい。

「睡眠時無呼吸症候群対策にちょっと効果があったかもしれない話」で書いたように、私は診断された睡眠時無呼吸症候群対策として、いびき対策まくらと、抱きまくら

もっとみる
睡眠時無呼吸症候群対策にちょっと効果があったかもしれない話

睡眠時無呼吸症候群対策にちょっと効果があったかもしれない話

昨日の「緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと」の記事で、軽度の睡眠時無呼吸症候群だと診断された話を書いた。

睡眠時無呼吸症候群って診断された日、その足で寝具を売っているお店に行って、いびき対策まくらと抱きまくらを買った。

先生には、寝るときにできるだけ横向きで寝るように言われた。横向きで寝るのに慣れないって言う患者さんが多いけど、慣れるように、だってさ。

抱きまくらを使ったほうが横

もっとみる
無呼吸症候群検査体験記

無呼吸症候群検査体験記

今日は、無呼吸症候群の検査を受けた詳細について書いてみよう。

私は「緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと」で書いたように、心臓の動悸が気になって心臓専門のクリニックを受診したときに、緑内障持ちであることから無呼吸症候群の検査も受けてみるように、ドクターに勧められた。

その日のうちに検査キットをもらって、夜、眠りにつくときに自分で装着して検査することになった。

検査キットは小さいポー

もっとみる
緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと

緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと

「緑内障と診断された話」の記事で、緑内障って診断されたって書いたけど、今日は緑内障の人は睡眠時無呼吸症候群になりやすいらしい、って話を書いてみようと思う。

私は四捨五入して50歳なので、更年期障害らしい症状が度々出て困っている。かっこいい男性を見て胸がときめいているわけでもないのに、突然心臓がバクバクし始めたり、なんだかめまいがして世界がぐるぐる回り始めたり。

めまいは耳鼻咽喉科でめまい止めの

もっとみる