見出し画像

無呼吸症候群検査体験記

割引あり

今日は、無呼吸症候群の検査を受けた詳細について書いてみよう。

私は「緑内障は睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのこと」で書いたように、心臓の動悸が気になって心臓専門のクリニックを受診したときに、緑内障持ちであることから無呼吸症候群の検査も受けてみるように、ドクターに勧められた。

その日のうちに検査キットをもらって、夜、眠りにつくときに自分で装着して検査することになった。

検査キットは小さいポーチに一式入っていて、中にはデータを取るための機械と、呼吸を測るために鼻に装着する透明で細い管、管がズレないように止めるための医療用テープが入っている。

ここから先は

1,411字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?