sho

モーニングコールのプラットフォーム「Wake App Call」https://www…

sho

モーニングコールのプラットフォーム「Wake App Call」https://www.wake-app-call.com/ の代表 声を使うお仕事を探している方はお声がけください AWSが大好きなエンジニア

記事一覧

固定された記事

【祝】サービス紹介動画をつくりました

私はWake App Callというモーニングコールのサービスを作っているのですが、「かしわしゃん」による大分弁でのサービス紹介動画ができたので、ぜひぜひ聞いていただけると…

sho
4年前
27

しばらくnoteをお休みします

2週間ほどアメリカに行くので、しばらくnoteの更新をお休みします。 特に来週はラスベガスでre:InventというAWSの最大のカンファレンスがあるので、AWSのことだけに集中…

sho
4年前
17

全てのりんごは食べることができる。

大学では数学をやっていた。 数学というから計算のイメージがあるかもしれないけれど、具体的な数字はあんまり使わなくて、ほぼ文章である。 記号を使いながら文章を書い…

sho
4年前
13

風邪予防

来週から2週間アメリカに出張するので、 今週は絶対に風邪をひかないように頑張っている。 マスクを常につけて、手洗いうがいをしっかりして、 部屋を温め、お風呂にゆっ…

sho
4年前
9

宝くじ

年末に宝くじを買う。 これが毎年の妻とのお楽しみになっている。 買い方はバラで10枚。 一度連番で買った時もあったのだけれど、 当選結果が一瞬でわかってしまって寂し…

sho
4年前
11

文房具の魅力

なにやら透明の消しゴムというのがあるらしい。 消しゴムなんて大学卒業して以来ほぼ使っていない気がするけど、見つけたらすぐ買っちゃう気がする。 この文房具に対する…

sho
4年前
17

春巻き

春巻きが目の前に運ばれてきた時、無意識に醤油とカラシを用意してしまう。 これはもうほぼ脊髄反射のような動作だ。 餃子を食べる時も同じで、無意識に醤油と酢とラー油…

sho
4年前
10

力の抜き方

"物事に慣れる"っていうのはどういうことなのかと考えてみたけれど、 それは"力の抜き方"を覚えるということなんだと思う。 人間ずーっと力を入れ続けるというのは無理だ…

sho
4年前
17

ひとり旅

来月、友達の結婚式で京都に行く。 初めてのひとり旅。 旅行するときにあんまり細かく計画をたてるのは好きじゃないけど、 事前にどこに行こうかとか考えるのは好きである…

sho
4年前
10

背徳感

夜中に食べるカップラーメンとか、ずる休みをして昼間からビールを飲むとかそういう話。 ちょっと悪いことをしたくなるのはなぜだろう。 人間、正しく生きないといけない…

sho
4年前
12

晩酌のやり方

たまーに夜中にこっそりひとりで晩酌をすることがある。 お酒はジン。 おつまみは別になくてもいい。 家ではYouTubeを見ながらお酒を飲むことが多い。 大好きなバナナマ…

sho
4年前
7

シャキシャキレタス

ちょっと前からサンドイッチブームが来ている。 この前風邪をひいたので、少しでも健康になろうと思って野菜の入っているものを食べようと思っていた時に、たまたま目に入…

sho
4年前
17

思い通りにならない人生

子供は自分の思い通りにならないとすぐに怒ったり、泣いたりする。 お菓子をもっと食べたいとか、家に帰りたくないとか、順番を抜かされたとか、日々の暮らしの中で思い通…

sho
4年前
26

寒さと眠さの関係

寒くなってくると眠くなるのはなんでだろう。 最近ずっと眠い気がする。 もしかしたら、気づかないうちに体の中の何かが、ウイルスと戦ってくれているのかもしれない。 寒…

sho
4年前
11

改札に引っかかったおじさん

今日の朝、前を歩いていたおじさんが改札の前で一瞬立ち止まって、 ちょっと何かを考えたような間があってから、 Suicaを改札にタッチしたら、残高不足のアラートが鳴って…

sho
4年前
12

「お金がない」という言い訳

「お金がない」からって言い訳は便利だ。 「旅行に行きたいけどお金がない。」 「ジムに行きたいけどお金がない。」 「AirPodsが欲しいけどお金がない。」 なんてことを…

sho
4年前
6
【祝】サービス紹介動画をつくりました

【祝】サービス紹介動画をつくりました

私はWake App Callというモーニングコールのサービスを作っているのですが、「かしわしゃん」による大分弁でのサービス紹介動画ができたので、ぜひぜひ聞いていただけると嬉しいです。

この動画の中の素敵な声の主はWake App Callで大分弁のモーニングコールを担当してくださっている、「かしわしゃん」という方です。

声が気に入った方はぜひぜひ「かしわしゃん」へ伝わるところでコメントをして

もっとみる
しばらくnoteをお休みします

しばらくnoteをお休みします

2週間ほどアメリカに行くので、しばらくnoteの更新をお休みします。

特に来週はラスベガスでre:InventというAWSの最大のカンファレンスがあるので、AWSのことだけに集中する1週間にします。

re:Inventはラスベガスにある複数のホテルを会場にして、1週間ひたすらAWSについて学び、熱く盛り上がるイベントです。
毎年、基調講演で新サービスが発表されるのですが、会場は世界中から集まっ

もっとみる
全てのりんごは食べることができる。

全てのりんごは食べることができる。

大学では数学をやっていた。

数学というから計算のイメージがあるかもしれないけれど、具体的な数字はあんまり使わなくて、ほぼ文章である。

記号を使いながら文章を書いていくという感じだ。

「全てのりんごは食べることができる。」
という問題を考える。

これで数学がどんなものかを説明してみる。

まず、「全ての」の部分。
ここが数学らしいところだ。

「あるりんごは食べることができる。」
だったらも

もっとみる
風邪予防

風邪予防

来週から2週間アメリカに出張するので、
今週は絶対に風邪をひかないように頑張っている。

マスクを常につけて、手洗いうがいをしっかりして、
部屋を温め、お風呂にゆっくり入って、
よく食べ、よく眠り、好きな音楽を聞き、
気持ちが下がるようなことを絶対にしない。
というのを心がけている。

この中でちゃんと守れていないのは、よく眠る。つまり夜更かしである。
夜更かしの原因を考えてみると、おそらくこのn

もっとみる
宝くじ

宝くじ

年末に宝くじを買う。
これが毎年の妻とのお楽しみになっている。

買い方はバラで10枚。
一度連番で買った時もあったのだけれど、
当選結果が一瞬でわかってしまって寂しいので、バラになった。
当選発表の日にゆっくり1枚ずつ、確認するのである。

もしも当たったらトークが大好きな夫婦なので、
スーモでやたら高い物件を見てみたり、
どこに旅行に行くだとか、
いくら投資に回すだとか、
相続税の心配までして

もっとみる
文房具の魅力

文房具の魅力

なにやら透明の消しゴムというのがあるらしい。
消しゴムなんて大学卒業して以来ほぼ使っていない気がするけど、見つけたらすぐ買っちゃう気がする。

この文房具に対する憧れみたいな気持ちはどこから来るんだろうか。
出かけた時も文房具コーナーがあるとついつい立ち寄ってしまう。特に用がなくても文房具コーナーを一通り眺めないと気が済まないのだ。
学生の頃の気持ちがずっと残っているのかもしれない。

最近だと紙

もっとみる
春巻き

春巻き

春巻きが目の前に運ばれてきた時、無意識に醤油とカラシを用意してしまう。
これはもうほぼ脊髄反射のような動作だ。

餃子を食べる時も同じで、無意識に醤油と酢とラー油を用意する。

食べ方に関しては、子供の頃に親からこれはこうやって食べるものだと教わってから、疑いもせずそれをずーっと続けていることって多い。

でも本当は自分の中のベストな食べ方を探すべきなのだ。

なんでこんなことを言い出すのかという

もっとみる
力の抜き方

力の抜き方

"物事に慣れる"っていうのはどういうことなのかと考えてみたけれど、
それは"力の抜き方"を覚えるということなんだと思う。

人間ずーっと力を入れ続けるというのは無理だから、どこかで力を抜く必要があるのだ。

仕事に慣れてくるっていうのは、力を抜く方法を覚えること。
集中すべきところにエネルギーを使うということだ。

この力の抜き方っていうのはある種センスが出てくるんだと思う。

仕事だと、やってる

もっとみる
ひとり旅

ひとり旅

来月、友達の結婚式で京都に行く。
初めてのひとり旅。

旅行するときにあんまり細かく計画をたてるのは好きじゃないけど、
事前にどこに行こうかとか考えるのは好きである。
なんとなくあたりをつけといて、そこに行くかどうかは当日の気持ち次第。

食べるとこだけはハズしたくないから決めとこうかな。
泊まるところから近くて、お酒がたくさんあるところがいい。

やっぱり湯豆腐とかおいしいんだろうか。
豆腐の味

もっとみる
背徳感

背徳感

夜中に食べるカップラーメンとか、ずる休みをして昼間からビールを飲むとかそういう話。

ちょっと悪いことをしたくなるのはなぜだろう。

人間、正しく生きないといけないということを前提にすると、
楽しく生きるにはちょっと悪いことが必要なのだと思う。

遊びにも悪いことが必要だ。

トランプで遊ぶときなんかは、性格が悪い人と一緒にやった方がおもしろい。
ちょっと悪いところがみえたほうが仲良くなれるし、盛

もっとみる

晩酌のやり方

たまーに夜中にこっそりひとりで晩酌をすることがある。

お酒はジン。
おつまみは別になくてもいい。

家ではYouTubeを見ながらお酒を飲むことが多い。
大好きなバナナマンの動画を見たり、寿司職人の動画を見たりする。

バナナマンがステーキを食べてる動画なんかは最高である。

至福の時間。

外で飲むお酒と、家で飲むお酒は全然味が違うのから不思議だ。

バーで飲んでおいしいと思ったお酒と同じもの

もっとみる
シャキシャキレタス

シャキシャキレタス

ちょっと前からサンドイッチブームが来ている。

この前風邪をひいたので、少しでも健康になろうと思って野菜の入っているものを食べようと思っていた時に、たまたま目に入ったものがシャキシャキレタスというサンドイッチ。

セブンイレブンとファミマのを食べたけど、どっちもびっくりするぐらいおいしい。

レタスとハムとチーズが入っているシンプルなサンドイッチなのだけど、この組み合わせ以外ありえないってぐらい本

もっとみる

思い通りにならない人生

子供は自分の思い通りにならないとすぐに怒ったり、泣いたりする。

お菓子をもっと食べたいとか、家に帰りたくないとか、順番を抜かされたとか、日々の暮らしの中で思い通りにならないことはたくさんある。

そのたびに、全てものごとが自分の思い通りになるものじゃないと学んでいくのである。

これは大人になってもずっと続く。

仕事でも、恋愛でもなんでも、生きていく中で自分の思い通りにならないことだらけだ。

もっとみる
寒さと眠さの関係

寒さと眠さの関係

寒くなってくると眠くなるのはなんでだろう。
最近ずっと眠い気がする。

もしかしたら、気づかないうちに体の中の何かが、ウイルスと戦ってくれているのかもしれない。
寒さでエネルギーの消費が大きいから眠いんだろうか。

それか、アリとキリギリスじゃないけれど、秋に働いて、冬の間にゆっくり眠ることができる勤勉な先祖が生き残ったから、DNA的に冬は眠いのだろうか。

まぁ眠いというのは体が発しているサイン

もっとみる
改札に引っかかったおじさん

改札に引っかかったおじさん

今日の朝、前を歩いていたおじさんが改札の前で一瞬立ち止まって、
ちょっと何かを考えたような間があってから、
Suicaを改札にタッチしたら、残高不足のアラートが鳴って、
「やっぱり残高足りなかったか〜」みたいな表情をした。

なんだかよく分からないけど、私はその改札に引っかかるおじさんの一連の動作をじっと見てしまった。
その時に心の中で何かを感じたんだけど、それがなんなのか説明できなくて、ずっと1

もっとみる

「お金がない」という言い訳

「お金がない」からって言い訳は便利だ。

「旅行に行きたいけどお金がない。」
「ジムに行きたいけどお金がない。」
「AirPodsが欲しいけどお金がない。」

なんてことを思ったりするけれど、
買わない理由が本当に「お金がない」だったことはあんまりない。

本当の理由は、

「旅行プランを考えるのが面倒だ」
「そもそも運動が好きじゃない」
「実はそんなに欲しいと思っていない」

ということで、お金

もっとみる