マガジンのカバー画像

TREASURE

68
読み返したい言葉に出会ったnote
運営しているクリエイター

#エッセイ

紙に書き出すマンダラチャートを2週続けてやってみた

紙に書き出すマンダラチャートを2週続けてやってみた

時事ネタにも情報にも疎い私ですが、最近noteでよく目にするおかげで『マンダラチャート』なるものを知りました。

そうして、いろんなクリエイターさんが書かれた『マンダラチャート』に関する記事を読んだ中で。

・やりたいこと(書く!)と合致する内容
・紙に書く行為そのものも重視したい

以上の二点から、ヤスさんが紹介している『ノートマンダラ』が、私にとっては一番しっくりきたので、今回はそのお話です。

もっとみる
【雑日記4】お父さんの話

【雑日記4】お父さんの話

また「パパのきらいなところリスト」に一つ追加されたようだ。

ん?そんなことあったっけ?
うーん。。あ、ああ!
ああ、確かにうるさいって言った言った。

そっかー、あれが嫌だったのか。

(回想)

朝リビングで、僕は本を読んでいて、娘は近くでテレビを見ていた。テレビを見ながら、なぜかハッピーセットでもらったプラスチックのおもちゃで床を叩いていた。何度も何度も。
しばらくたってもやめないので「ちょ

もっとみる
おもしろいことは、待っていても書けないから。

おもしろいことは、待っていても書けないから。

こちらの記事は有料設定しています。書いてあるのは、「おもしろい記事を書きたくて意識していること」です。大きく言うとひとつだけで、その具体的な方法を7つほど紹介しています。というわたしもなかなかできないけど、これは絶対に大事にしたいと思って、日々意識してチャレンジしていることです。

noteであってもそうでなくても、おもしろい文章を読むと、あ~悔しいなあと思う。おもしろさにはいろんな種類があるが、

もっとみる
サイトマップと自分の棚卸し

サイトマップと自分の棚卸し

やりたいことはすぐにやる!
の、フットワークの軽さを信条にしています。
(致命傷じゃない限り、ダメだったらその時に考えれば良いんです)

というわけで、昨日書いたとおりサイトマップを作りました。
まだ勝手が分かってない初期に書いた記事を読み返すのが恥ずかしかったり、「これは読書感想?文章術?アウトプット??」など悩ましく思うのも含めて楽しい時間でした!

はじめましての方もそうでない方も、ご興味の

もっとみる
【雑日記1】理想の自分とは

【雑日記1】理想の自分とは

「理想の自分」ってなんだろうと考えてみた。

結論。あるべき姿、本来の自分ということなのではと思った。

「今の自分」から、やりたくないことをはがして、嫌なことをゴミ箱へ捨てて、苦手な人から離れて、疲れることをやめる。

玉ねぎをむいていくようにはがしていって残ったもの。玉ねぎの芯が、本当の自分であり、本来の自分であり理想の自分なんじゃないかなって気がした。

やらなきゃいけないことがなくて、好き

もっとみる
なぜあなたのnoteは読まれないのか

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。

これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。

掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ?

というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。

あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。

「なんで私のnoteは読まれないのか?」

9人という数字があまり

もっとみる
京都のさんぽ道を1年間撮り続け、写真集にしました。【紙の写真ってやっぱり良い】

京都のさんぽ道を1年間撮り続け、写真集にしました。【紙の写真ってやっぱり良い】

2023年4月
6年間の京都での暮らしを終えて、地元の愛知に帰ってきました。

特に京都最後の1年間は、どこへ行く時もカメラを持って出かけました。

2022年3月から2023年3月の期間で撮り溜めた写真を一冊の本にまとめました。ほとんどが朝の散歩中に撮った写真ですが、仕事帰りにたまたま撮った写真もあります。

1年間でかなりたくさんの写真を撮りました。途中でMacのストレージがいっぱいになって、

もっとみる
【京都暮らし】窓から見える景色を1年間撮り続けました【GRIIIx】

【京都暮らし】窓から見える景色を1年間撮り続けました【GRIIIx】

こんにちは、ショウヘイです。
今日は京都で住んでいたマンションの窓からの景色の話をします。

2023年4月に京都での生活を終えて、今は愛知県に住んでいます。京都で最後に住んだマンションは9階の部屋でした。ここまで上の階に住むのは初めてだったんですが、窓から見える景色が綺麗でとても気に入っていました。

2022年6月〜2023年3月まで撮り貯めた写真を紹介します。

大きめの窓が二つついていて、

もっとみる
フリーランス主婦、自分のためだけにお弁当をこしらえてみた。

フリーランス主婦、自分のためだけにお弁当をこしらえてみた。

手作りのお弁当を食べたい。
手作りのお弁当を食べたい。
手作りのお弁当を食べたい。

作ってくれる(作れる)人が同じ家に住んでいない。

自分で作るしかない。ということで、フリーランス主婦のフリーランス主婦によるフリーランス主婦のためのお弁当作りがとり行われることになった。

まずは、設計図を書く。

設計図を握りしめて、食材の買い出しへ行く。お会計2390円。高級弁当になってしまった。

さあ、

もっとみる
写真を教えてくれた幡野さんへ

写真を教えてくれた幡野さんへ

幡野広志さんへ。

この間は、写真の撮り方を教えてくださって、ありがとうございました。

幡野さんと、高校生と、三人で京都を歩いているだけでも、笑いっぱなしで楽しかったです。

京都はあいにく、秋冷えする雨でしたね。わたしは一族きっての晴れ女なので、大切な予定の日に雨が降るという慣れない無念さにズゥゥゥンと沈んでいましたが、幡野さんは気にも留めませんでした。

「雨が降った日に歩いたんだから、雨が

もっとみる