マガジンのカバー画像

δ 自由にしゃべる δ

98
数字のための文章ではなく、思いついたことをなるべく正直に書く
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

わたしのオールで連れてゆく。

わたしのオールで連れてゆく。

『宙船(そらふね)』

作詞・作曲 中島みゆきさん
TOKIOが演奏・歌唱する楽曲で、中島さんもセルフカバーされています。

最近、久々にこの曲のことを思い出しました。

TOKIOの楽曲としてダウンロードできなかったので、中島みゆきさんのカバー曲をスマホにおとしました。

中島みゆきさんが、命を揺さぶるように
力強く熱唱する一曲です。

──────────────
──────────────

もっとみる
『推し』って言葉の意味がわからず。

『推し』って言葉の意味がわからず。

もちろん、何となくはわかる。
ものすごく、ものすごくざっくり言えば、『好きなもの』。

noteさんは、
凄いというか恐ろしいというか。

一度どなたかの『推し』に関する記事を読めば、これでもか!というくらい『推し』に関する記事をさらにすすめてくる。

noteさんの推し記事の押しの強さに驚くが、それ以上に『推し』に関する記事を書く人の多さにちょっと驚いた。

そして、わからなくなった。

『推し

もっとみる
謝りたいから、ここで謝る。

謝りたいから、ここで謝る。

いつか、これを読むかもしれないみんなへ。

わたしは多分、この先みんなの前から消えるのだろう。

一緒に盛り上がって楽しかったのは嘘じゃないよ?

みんなと話すのは楽しかったし、わたしが話した言葉に心を動かしてくれたことは、本当に本当に感謝してる。

ただ、ちょっと気がついてしまった。

やっぱりわたしは、みんなと違う。

みんなの嗜好が性根から染まったそれなのと違って、わたしはみんなに合わせてい

もっとみる
題材が『わたし』でいい、今。

題材が『わたし』でいい、今。

noteのフェーズが変わったのだろうか。
というか、風の時代らしく、気がつけば風がその向きを変えているのと同じようにnoteの風潮も刻々と変化しているのを感じている。

かつて何かで見たものだけど、『エッセイは読まれない』という言葉があった。
エッセイとは、自分の身のまわりの日常やその中での自分の思考をつづったものだ。

出版社を通さなければ自分の文章を世の中に送り出すなんて無理だった時代は、編集

もっとみる
バッジっていうかグッズっていうか、それってそんなにうれしいの?

バッジっていうかグッズっていうか、それってそんなにうれしいの?

noteさんから「なになにのバッジを獲得しました」っていう通知。

ごめん。わたし、いらないのよね、申し訳ないけど。

noteを使い始めた時、「きっとバッジをいくつか集めたら何かサービスがあるんだ」って思って血眼になって(笑)色々調べたけど、特にない(笑)

ええ~?ただ自動的に集めるだけなの?
何のために???
って、すごくすごくびっくりした。

べつに、何か月続けたかと記事を何個書いたなんて

もっとみる
ごめんね、ぶっちゃける。私もライターさんになろうかな。

ごめんね、ぶっちゃける。私もライターさんになろうかな。

ほんとうにごめんね。

こんな時間だけど、いや、こんな時間だから言っちゃう。

ライターです、って名乗ってる方の文章が面白くないと、超がっかりする。

ほとんどが、最近のwebライターさん。

文章は読みやすい。

でも、なんも心に響かない。

当り前の事を丁寧な言葉遣いで言ってるだけだから、
……ふーん、それで?と思っちゃう。

でも、お仕事はできているんだから、お客様のニーズには充分答えている

もっとみる