マガジンのカバー画像

3人寄れば文殊の知恵

52
福岡の弱小広告会社の3人のアウトプットの場。
運営しているクリエイター

#キャッチコピー

いい夫婦の日に、見て欲しい動画。

いい夫婦の日に、見て欲しい動画。

衆院選で各党の公約で、夫婦別姓をはじめとする「ジェンダー」が注目されたことは記憶に新しい。妊娠・出産・子育てがしやすい社会環境の整備も、争点のひとつだった。だからこそ、本日11月22日の【いい夫婦の日】には、たくさんの企業が【国際女性デー】のように、自社ブランドの姿勢を示したり、世の中への問いかけをするんだろうな…と思っていた。

が、思ったより少なかった。笑

『結婚しなくても幸せになれるこの時

もっとみる
創作意欲をくすぐる漫画

創作意欲をくすぐる漫画

最初に前置きしておくと、『左利きのエレン』のことは書かない。

あと、私はバスケ部なのに『スラムダンク』を読んだことがないという希少な人間だ。おそらく、この条件に該当するのは私しかいない。N=1だ。「バスケ部なら絶対に読んだ方がいい!」「人生の半分は損してるよ!」という同調圧力が強くなればなるほど、読みたい意欲が消えていく天の邪鬼体質らしい。だから、死ぬ前の楽しみにとっておく。

要するに、漫画は

もっとみる
被爆3世だから。

被爆3世だから。

もう亡くなってしまったけど、おばあちゃんは長崎で被爆した。と言っても、当時は爆心地から遠く離れた場所(大村湾を挟んだ川棚町)に住んでいたため、「直接被爆者」には該当せず、「入市者」に当たる。入市者とは、原子爆弾が投下されてから2週間以内に、救援活動、医療活動、親族探し等のために、長崎市内(爆心地から約2kmの区域内)に立ち入った人だ。入市者であることは、被爆手帳に記されていたのでよく覚えている。

もっとみる

残業ランク年間1位を獲得(反省文)

誤解がないように、先に申し上げておくと、うちの会社(広告会社です)はいわゆる「ブラック」ではありません。残業代は分単位でちゃんと出るし、労働時間管理も徹底されている。ただ、ちょっとだけ業務量が多いだけなので、「オフホワイト」に近いかもしれません。

年間残業時間争いは、2位・3位を彷徨っておりましたが、コンペラッシュに巻き込まれ、6月に急浮上、一躍トップに躍り出ました。弊社の36協定は7月~6月で

もっとみる
新聞を購読する日が来るとは。

新聞を購読する日が来るとは。

そもそも、広告事例からイイところを学んでいこうと、はじめたnoteなのに、ドラマやらKPOPやらエンタメを中心とした好きなことばかりを書いてしまっていたので、たまには軌道修正してみます。たまには。

最近の話ですが、四捨五入したら約30年の人生の中で、はじめて自分のお金で新聞を購読するようになりました。と言っても紙ではなく、地元紙のアプリ版です。「新聞って、ネットより1日遅れで情報が届くじゃん?」

もっとみる
“湘南”ベルマーレとボディコピー

“湘南”ベルマーレとボディコピー

地元が佐賀だから、なんとなく「サガン鳥栖」を応援している。去年まで隣に座っていた同僚がガチ勢のサポーターだったから、なんとなく「アビスパ福岡」を気にしている。私にとっては、そんな温度感のJリーグ。

そんな「ぬるめ」の私でも、こういうタイトルには惹かれてしまう。

各クラブの色が出ていて面白い。今季、まさかの快進撃をみせている我らがサガン鳥栖のスローガンは「Full Power」らしい。当たり前の

もっとみる
妹は東京の大学に行けなかった。

妹は東京の大学に行けなかった。

佐賀と長崎の県境。当時ケータイが迷わず「圏外」を表示するような山奥に実家がある。我が家には、暗黙のルールがあった。放任主義で、好きな大学に行って良かった私(男性)に反し、2つ歳の離れた妹は何故か九州島内の大学に行くように指定されていた。

過疎地にも関わらず、その地域は謎のベビーブームで子どもが多い環境だった。でも、同世代は男の子が多く、妹は男ばかりの環境で育った。神社でやる野球も、普通に戦力とし

もっとみる
ドラえもんと未来を語る企業たち

ドラえもんと未来を語る企業たち

みんなの人気者ドラえもんは、22世紀(公式設定では2112年)生まれ。未来を象徴するキャラクターとして愛されてきました。今日はそんなドラえもんとタッグを組んで、未来を夢見る企業の事例をご紹介します。

【ドラえもんを起用した広告】未来を示す象徴として、数多くの企業の広告塔にもなっているドラえもん。いくつか広告の事例を紹介します。

【1.Re BORN(2011)/TOYOTA】

現在ソフトバン

もっとみる